※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親の影を感じて子育てに悩んでいます。自己肯定感を高め、愛情を大切にしたいです。どうしたらいいでしょうか。

自分の両親の子育ての仕方を真似したいなとか、親に愛されて育ったなと感じる理由とか、親のこういう躾に感謝してる等の思いを持っている方居ましたら、具体的な事を簡単にでいいので是非教えて欲しいです😊🙏

私はちゃんと親は育ててくれましたが、母親の意見が絶対で、両親不仲で喧嘩も多く常に機嫌を伺いながら居た子ども時代。

自己肯定感も低くて、なんか生きづらいなぁと感じます😢

自分の娘には、私と同じようになって欲しくないのですが、
日々の子育てで、自分に対して昔の私の母のような影を感じてしまいます。
それで凄く嫌になります。

娘には、自己肯定感が高く、親に愛されて育ったなと将来感じて幸せになって欲しいです。

コメント宜しくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私も多少は反面教師にしているところはありますが、それでもこういうところは真似したいな、当たり前に思っていたけど実は難しい事だったんだなと思うことはあります☺️
愛されてたな〜って実感はそこまでないですが、愛がなければここまでできなかったんだろうなと今になって感謝してる感じです🙌

・栄養のある食事を工夫して作ってくれたおかげで兄弟みんな好き嫌いなく育った
・食事のマナーについて父親が厳しく躾けてくれた
・感情的に叱ることはなかった
・辛い時や悲しい時に抱きしめてくれるととても安心した

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    書かれている4つの点、凄く良い事ですね😌
    感情的に叱ったりしないって本当に凄い事だなぁと子育てしながら感じています。
    あと、抱きしめてくれると安心したって書かれてますが、それが記憶にあるって素晴らしい事ですね☺️
    私は、自分の記憶では抱きしめられた記憶が一切ないので😭

    • 3月7日
りみたろう

あくまで両親の物差しで📏ですが、物事の善悪は徹底して仕込まれてきました。喧嘩は賛成だけどイジメはダメだとか、人を救う嘘はいいけど陥れるような嘘はつくなとか。おかげで損の多い正義感丸出しの打たれ強い女になりました😂反面教師にしてる所もかなりありますが、これは親に仕込まれてよかったなって感じていますね🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    物事と善悪、絶対大事です!!
    私もそこは徹底したいと思っているところです😂👏

    • 3月7日
マメ太郎

・私がやりたい!と言ったことに反対された事がない
・フラフラしていた時に、親がいなくなった後に1人でも生きていけるようになって欲しいと言われた
・妹がいますが、比べられた事がない
・結婚式のメッセージで貴女の幸せが私たちの願いです。と言ってくれた😭
・両親の仲が良く、家族仲も良い

こんな感じですかね😂

うちは母の方が感情表現や言葉での表現が乏しいので反面教師として子供には大好きだよ、とかギューしたりしてます!でも母からの愛情を感じなかったわけではありません。
私の育児に対しても口出ししてこないし、良い意味で私は私。貴方は貴方。って考えは娘が大きくなった時に見習いたいです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    書かれている事全てが私の育った環境と真逆なので、凄くいい環境だなと感じました😭!
    私は私。貴方は貴方。
    私も娘とそういう関係性を築きたいです!

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

色んな話を興味を持って聞いてくれること、いつでも必ず味方をしてくれること、思春期の時など、落ち込んだりした時に何時間でも話を聞いて一緒に悩んでくれたこと、進路を決める時に、親からしたら突拍子もないことを言ったけれど、一言の反対の言葉もなく賛成してくれ学校を色々調べてくれ私が行きたい道に進ませてくれたこと(後で聞いたら、やったこともないのにそれは無理だろ〜って思ったと言っていました笑)、親の心配は感じるけどもそれでも自由にさせてくれたこと、などですかね!
あと、両親喧嘩していた時もあったようですが、私にはそれを見せていなかったのでずっと両親は仲良しだと思っていました!それは心の安定につながったと思います。
思い出してみたらキリないですが、パッと浮かぶだけでもこれだけあります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    ご両親、素晴らしい。の一言に尽きます😭🙏
    私もそのようなどんと構えた親になりたいです。

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場の上司に、あなたは必ず話を最後まで聞いてくれる、あなたのご両親も同じようにして育ててくれたのねと褒めていただいたことがあります。
    たしかに思い出すと、私が話し終わるまで待ってくれる、話している途中でも、私が話し出すと一旦止めて聞いてくれるな〜と思います。
    なので、わたしも子どもたちの話はしっかり聞いてあげようと今から思っています☺️

    そして、大好き、可愛いは事あるごとに言っていますが笑
    私も夜寝る前に、必ず、あなたのことが大事、大切、愛おしい、今日も元気でいてくれてありがとうと伝えてます。
    まだ1歳なので、伝わっているのかは微妙ですが、これからも言い続けて行きたいと思っています。
    お互い育児頑張りましょうね😌

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

何かできた事に対して、すごく褒めてくれた。
自分からやりたいといった習い事を、否定する事なくやらせてくれた(得意分野になった)。
私には可愛い、弟にはかっこいい、と沢山褒めてくれた。
悪い事は叱られるけれど、その上で何があっても自分の味方でいてくれた。→お母さんなら絶対に私を見捨てないという安心感や信頼につながった。

あと大人になった今でもすごく覚えているのが
幼い頃から多分中1くらいまで、私の両親(特に母親)は、
沢山抱きしめてくれたり、
「生まれてきてくれてありがとう」とか「あなたはお母さんの宝物」「大切な娘」「大好き」とか言ってくれてました。

思春期を迎えた後は親子喧嘩も沢山してきてお互いにムカつく事は沢山あったかと思いますが
それでも今、親と仲が良いと言えるのは
これらが理由かなぁお思ってます。

なので私も、我が子を毎日抱きしめて大好きと伝えてます🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    ご両親から沢山愛されて育ってきたのが伝わります☺️
    私の理想とする親像です😭
    思春期は色々あるかもしれないけれど土台がしっかりしていれば親子は大丈夫だと思っていますが、こういう事だなと感じました😌

    • 3月8日
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

常に私や妹の味方でいてくれたのはすごいなと思います。
父がお酒飲むと謎の説教が始まる(大体が意味のわからない自分語りから始まる)んですけど、母がいる時はそれがなくて不思議だったんです。
ある日夜中トイレに起きたらお酒飲むのはいいけど子供たちが泣くほど怒らなくていいでしょ?ちゃんと謝りなさいよ。あんたが子供の頃大変だったとしてもあの子たちに関係ないでしょう。それは分かってるでしょ?と父に言っているのが聞こえて……
子供たちの前では父のことを悪く言ったりしないし、パパが頑張って働いてくれてるからご飯食べられるんだよと言って父のことも立てて(父の稼ぎだけでは生活出来ないのにダブルワーク禁止だったから母が掛け持ちで昼夜問わず働いてた)、でも裏では守ってくれてて……
私が学校のことで悩んで泣いて帰った時もその場で学校に電話して次の日仕事休んで話に行ってくれたり……

子供の味方でいてあげられる、そういう親になりたいなぁと思っています。