※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那を家から追い出して2日目。旦那が怒鳴り声で下の子を怖がらせた。喧嘩後、謝罪の連絡あり。今後の対応について相談。

旦那を家から追い出して2日目です。
許すべきなのか悩んでます。

2歳になったばかりの子と生後1ヶ月の子を育ててます。
2人とも自宅保育です。ワンオペです。

旦那は仕事から帰ってきたら上の子とよく遊んでくれます。
ただ、下の子に対してはあまりまだ接してる機会が少ないためか何となく距離があるような?気がしてました。

昨日の夜、お祝い事があってお酒をのみました。
そして21時頃旦那が下の子も寝かしてくれるとのことで寝室へ、、、。
たまにはお酒でも飲んでゆっくり過ごしてと言ってくれたので、見たかったドラマつけて1人で飲んでました。

するとやっぱり下の子中々寝なかったみたいで。
基本的に眠りにつくのが苦手な子で寝ぐずりが激しいです。眠い時ほど大声でギャン泣きで泣き続けるのでこれには私も毎日参ってます。
昨日の夜もそれがあったみたいで、旦那も最初は優しく頑張ってくれてたみたいなのですが、しばらく立って気になって寝室の前に行ってみると怒鳴り声が、、、。

「抱っこしてるだろうが!!」

「早く寝ろよ!!うるせぇな!」と
めちゃくちゃ大声で怒鳴っていて。

これに対して私が寝室のドアを勢いよくあけてブチ切れ。
「そんな大声で怒鳴らないで!」と私も感情的になってめちゃくちゃキレました。
そしたら旦那も逆ギレしてきて
「酒飲んでただけのくせに」と。

あーたまには1人でゆっくりさせてもらえて嬉しいなと思ってたのに、結果こうなるのか〜と悲しくなりました。
喧嘩はどんどんヒートアップして、お互い言いたいこと言いまくりで、私はまだ生後1か月の子にあんな大声で怒鳴りまくってたことがどうしても許せず、「でていけ」と何度も言って出ていかせました。

今も下の子を旦那に会わせたくないです。

で、旦那はいま車で寝てるらしいです。
今日は謝罪の連絡がきました。
下の子に本当に悪いことしたと思ってる。と。

私はこんな小さな子にそんな怒鳴るんだ、、と旦那に対して驚きましたし、ドン引きしました。

が、私もお酒のんで任せてたのは事実で一応寝かしつけ頑張ろうとは始めはしていたので、100%旦那が悪いとは思ってません。
下の子の眠い時のぐずりは本当に激しいし長いのでしんどい気持ちも分かります。

が、あんな怒鳴ってたことが許せないし何か怖く感じて、、、、、

今回の喧嘩、どう思いますか?
いまは謝罪の連絡きてて私が帰ってきていいよ、というとすぐに帰ってくると思います。

コメント

kitty

いや、私でもまだたった1ヶ月の子にそんな怒鳴るなんて。
ひきます‎꜀( ꜆-ࡇ-)꜆

子供みててもらうのも怖くなりそうです😭

はじめてのママリ🔰 

旦那さんが怒鳴るのは本当に良くないと思います。ですがその後は怒鳴り合いに発展したでしょうか。そちらも良くないではないですか?「でていけ」は良く分かります、私であってもそうしたと思います。いつまでも車で寝るにはいけないのでとりあえず家に入れたらどうでしょうか。家族に怒鳴るのは絶対なしでお願いしたいです。

momo

私だったら…の感じですみません💦
旦那さんは主さんを思って息抜きさせようと頑張ってくれたので、そこは気持ちを汲みます!ただ、引っかかるのはこれから主さんがいなかった時などにぐずった場合にまた怒鳴ったり、もしかしたら手を出す事もあるかもという不安です。なので、それを機にちゃんと話し合いをした方がいいです!釘を刺しておきます!いつも下の子はこーなんだよと。でも赤ちゃんだからしょうがない。昨日の旦那のを見ると正直怖い、これから子供を任せていいのか…信用できるのか…と正直な気持ちを伝えた上でこれからの旦那さんを見ていく感じですかね!私はいつもそれを踏ん張ってるんだよ!ってアピールしまくります!

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

旦那さんがたまにはお酒飲んでゆっくり過ごしてって言ってくれたんですよね?なのに酒飲んでただけのくせにって言われたら私も悲しくなります。
生後1ヶ月の赤ちゃんに怒鳴るのも怖いし私も引きます……

怒鳴りあいになったのは良くなかったけど、旦那さんが9割悪いと思います……
寝かしつけすると言ったのならきちんと果たして欲しいですよね……
寝なくて怒鳴るくらいなら、ごめん…下の子寝てくれなくて……と言いに来てくれればいいのに……

はじめてのママリ🔰

私だったら出ていけー!とはならないかもです🫢

と言うのもうちも睡眠はめちゃくちゃ手がかかる子で(なんならいまだに手がかかります笑)私自身気が狂いそうで、生後数ヶ月の頃は何度か暴言吐いてる気がします💦記憶にないけど、おそらく…😅

そして旦那はかなり育児に協力的で毎日助かってますが、そんな旦那も何度か寝かしつけで子にキレてます😅もういい加減にしてくれ!!!って怒鳴り声が聞こえて、急いで変わったことが何度かあります😭

そんだけ永遠に泣かれたり、寝ないのってイライラするんですよねええぇ😭😭

私は、ご主人がキレる気持ちもわかってしまうし(そりゃ毎日やってるこっちはどうなんだとは思います🥲)きっと良くなかったとわかっていると思うので、今回の件は多めに見ると思います。

ただ私が思ってる怒鳴り方、声の出し方じゃなく本当に恐怖を感じるような、人が変わるような怖さを感じたのなら話しは別ですが💦💦

まこいろ

いやいや、怒鳴る行為に関しては100%旦那さんが悪いですよね💦
虐待してるのと何も変わりませんよ
確かに寝ぐずりは大変ですが、だからといって怒鳴るのは違うと思います
奥さんもお酒飲んでたから私も悪いかもと思われてるようですが
お酒飲んで何が悪いんですか?
子育てしてて、赤ちゃん産んでお酒飲んじゃいけない理由はなんですか?
もちろん泥酔するのはどうかと思いますが、楽しむ程度ならいけなくないですよね💦

ならパパさんは奥さん妊娠中、1度もお酒は飲まず、飲み会にも行かず、タバコなども吸わず、カフェインも控え、生物も控えてたんですか?

奥さんだけ妊婦だから、ママだからと我慢するのは違いますよね…

2人で親なんですから片方が我慢してるならもう片方の親も他のことで多少我慢したり頑張ったりするのは当たり前です。
だから、奥さんは、赤ちゃんに怒鳴る行為に関しては、自分のことを攻める必要は全くないと思います。
あるとすれば子供の前で怒鳴りながら喧嘩をしてしまったことをだと思います


ただ、最初は頑張ろうとしてくれていたようなのでその点はお礼をいい、お酒も入り言い過ぎた等は伝えていいと思います๑˙꒳​˙๑

  • まこいろ

    まこいろ

    また、仲直りは1度して、話し合いはした方がいいと思います。
    ただ今後も続くようならまた考えた方がいいと思います😊

    (元DV被害者のママ)

    • 3月7日
タイ子

許せないし怖いと思う感覚、わかります。
うちの夫は、上の子が一歳なりたてくらいのときに夜泣きで起きてからなかなか泣き止まず、夫がキレて子どもを乱暴に抱き上げて怒鳴っていたことがあります。言葉も話せない子どもにそんなことするのが許せず、出て行け!!行かないならこっちが家出てくから!!と夫にブチ切れました。
それから3年、同じようなやり取りをもう何度もしています…うんざりします。。
子どもが産まれるまでほとんど怒らなかった夫が、今では毎日のように上の子に怒鳴ります。子どもはいつも泣いて反撃しています。

女の子か男の子かでも接し方は違うかもしれませんが、話し合って旦那さんがこれからどのようにお子さんに向き合ってくれるか、少し様子見ても良いかもしれません。

ただ私はやはり、夜泣きしていただけの赤ちゃんを乱暴に扱ったことは何度も思い出すし、ずっと許せずにいます。