※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

初マタの女性が、里帰りを選ばずワンオペで育児中。義母のサポートがあり、甘えずらいが不安も。義母に何をお願いするか迷っている。

【義実家に頼るべきか悩んでいます】
長いです
初マタ、生後6日目の子の育児中です。
実家は遠方、義実家は車で3〜40分ほどの距離です。

実家のある地域に無痛分娩対応の病院がなく、半ば私のわがままで里帰りしないことにしました。
夫は4月中旬から育休を取ってくれる予定ですがそれまでが激務で帰宅は23時頃、土日も出勤しています。

覚悟を持ってワンオペに臨みました。
1週間は実母が来てくれているので今はいいのですが、実母の帰宅後を不安がる私の様子を見かねた夫が、早々に義母にSOSを出しました。
私としてはまだ検討段階のつもりのはずが、とんとん拍子で来週から義母が仕事終わりに家に様子見に訪問、再来週からは夫と子供を含め3人で義実家に1週間泊まる話になってしまいました。(義母は仕事の休みを取ったそうです)

関係は良好な方で、押し付けがましくなくいい義母さんだと思うのですが、やはり甘えずらい部分もあり、すっぴんぼさぼさの身なりでいることにも抵抗があります。産後の尿失禁もあり、正直1人で没頭して子育てしたいと思ってしまいます。

私のわがままで里帰りなしを選択したのに、結果として周りに気を遣わせている状況、頼らなかったことで子供に何かあったら一生後悔すること等グチャグチャで涙が止まりません。
市の産後ケアは相談しましたがすぐには空きがないみたいです。

みなさんだったらどうしますか?
また、訪問してくれる義母に何かお願いするとしたら何をお願いするといいですか?
訪問はまだしも、泊まりだけでも避けたいです。

長くてすみません。よろしくお願いします

コメント

ママリ

私ならぜっっったい断ります!
訪問はまだしも泊まりは絶対無理です😵‍💫
私も旦那は祝日のみ休み、帰宅23時のワンオペでしたが里帰りせず、両家の助けも借りませんでした。
義両親が来る日はめちゃくちゃ気遣ってドッと疲れたし、実母も育児の方針が合わないので大変だったけど来てもらわなくて正解だったなと思ってます😥育児のストレスだけで十分なのに家族以外に気遣うストレス耐えられないです…
私なら産後ケア予約だけしてそこまでと思って頑張ります!
旦那さんも良かれと思ってやってくれてるのかもですが、こちらの意見もよく聞いてほしいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    ワンオペお疲れ様です。
    やはり義両親への対応、気疲れしますよね😭

    そうなんです、夫も義母も有難いのですが…もう一度夫とよく話し合ってみます。
    ありがとうございました。

    • 3月7日
そら

義母に甘えにくい、身なり気にする余裕が無いということは旦那さんにもちゃんと伝わっていますか?
うちは実母と折り合いが悪く、義母に来てもらおうかと言われたこと何度もありますが、家も自分もある程度綺麗にしないといけないし気も使うし、来られる方がかえって疲れると伝えてこれまで手伝いの訪問も全回避してきました😇笑

新生児期、ただでさえ赤ちゃんのことでいっぱいいっぱい&寝不足なのに、義母に来られたら休む時間なんて本当にないです😭

自分も家も綺麗にしなきゃっていうのが今は大変だし気も使うし、お義母さんにも申し訳ないし
(実際に使うかは別として)市のヘルパー制度とかもあるから旦那さんが育休取るまでの1ヶ月はなんとか自分で頑張ってみようと思うみたいな感じで伝えも納得してもらえないですかね?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    甘えにくいというのは妊娠中から言っていて、身なりの話も先程LINEしましたが、「気にしないよ」と伝わらず…😂
    回避できたとのこと、素晴らしいです。
    私も夫ともう一度話し合ってみます。
    回答ありがとうございました!

    • 3月7日
くま

自宅なら自分のペースで子育てしてリラックスできても、義実家だとリラックスできないですよね😂なんで旦那さん泊まる方向に持ってくのー💦💦
身体の休息も必要ですが、心の休息も必要ですよ😢旦那さんには素直に不安はあるけれど、お家でゆっくり子育てしたいって伝えた方がいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も「泊まりはちょっと…」と曖昧な回答してしまったのも悪かったです🥲
    おっしゃる通り、素直に伝えてみようと思います。
    回答ありがとうございました!

    • 3月7日
ほにょ

産後に義実家に泊まる…
いや〜それは絶対に無理ですね😂うちも、義理の両親とは仲は良いですが、そういう問題じゃないと思います。
今までずっと赤の他人だった人の家でゆっくりなんて過ごせないですよ💦
逆にストレス溜まると思います💦
うちは、義母にもきてもらってましたが、食事買ってきて貰ったりとか洗い物して貰ってました😭
あとどうしても辛ければ、産前産後ヘルパーとか、行政がやってるサービスを利用した方が良いですよ!
すっぴんで会うのも抵抗があるなら、かなり気を使うと思います。義母とかって、どんな良い人でも毎日会ってると、自分とやり方が違うからイライラする面も少なからず出てくると思います。
産んだ後はメンタル不安定なので、なおさらです😂
とにかく泊まりは何とか阻止しましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、仲良いとかそういう問題じゃないですよね😂
    食事、洗い物ですね。大変参考になりました。

    行政サービスの利用は前向きに検討しようと思います。
    回答ありがとうございました!

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

義実家に臨月からお世話になってます!
臨月からすっぴんぼろぼろです!抵抗はありましたが、仕方ないです!特に出産後は体力も無いし夜眠れないしでもっと自分はぐちゃぐちゃです!笑
わが子第一、そのために自分の体調第一で自分の身なりは気にしません!笑
お世話になっていて助かったなと思うのは、食事の準備や買い出し、自分の入浴中に赤ちゃん見ててもらう、泣いた時の抱っこ代わってくれる、が助かりました!
私は気を使うしもちろん抵抗はあったけど、それよりも助けて欲しいと思い受け入れました!
なるべく気を使わない努力をしてます!笑
慣れてきた今は、その恩返しで家事手伝ったり買い出しに赤ちゃんと散歩がてら行ったりしてます😊

里帰りしなかった結果、無痛分娩ができて普通分娩よりママさんの体力が残っているのだから、その分赤ちゃんのお世話頑張ってできてるんだと思います😊
わがままじゃないです!頼ろうが頼らまいが、赤ちゃんになにかあるなんてそんなこと滅多にないですよ😊
ミルク飲んでオムツ替えてしてれば問題なしです🙆🏼
泊まりでストレス溜まるくらいなら、もちろんやめた方が良いと思います。気を使ってしまって休まらないのでやめたいと、旦那さんに相談してみてはいかがでしょうか😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当、身なりなんて気にしてる場合じゃないと分かってはいるのですが…気を使わない努力、なるほどです。恩返しもいいですね。

    無痛分娩について、お優しい言葉ありがとうございます。夫ともう一度話し合ってみます。
    回答ありがとうございました!

    • 3月7日
ママリ

私はどちらの実家も近かったですが、実母は他界していたこともありほぼ頼れずで義母にお世話になりました。
私も授乳や悪露もあったので泊まりに来たらと言われていたけど夫に気を使うからと断ってもらいました。
なんでも言ってねって感じだったので晩ご飯だけお願いして毎日作って持って来てくれました🥲あとは夫の帰りが遅いとき沐浴が1人では難しいときも手伝ってもらったりしました!
朝やお昼はお腹に入ればなんでもよかったけど夜は夫もご飯がいるのでお願いしてよかったです。
正直毎日持って来てもらうのは大変で泊まったほうがよかったのかな、、とも思いましたが産後1ヶ月は授乳とおむつ替えくらいの赤ちゃんのお世話をして自分は休める時に休めたので自分の家でゆっくり子育てできてよかったと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さんが断ってくださったんですね。
    晩御飯、沐浴のお手伝い、大変参考になりました。夫の夜ご飯は確かにお手伝い必要ですよね。

    夫ともう一度よく話し合ってみます。回答ありがとうございました!

    • 3月7日
ゆいママ

私は、実家に頼る事が出来なかったため、臨月から義実家にお世話になりました。(義実家には義弟家族も同居してます)

食事や育児のサポートを受けられ、私自身体を休めることができとてもありがたかったです。

でも、しんどいなと思う事もありました。
どんなに赤ちゃんが可愛くても初めての育児は大変です、疲れます。その中で、気を遣って生活をしないといけなかった。
赤ちゃんを中心に生活を送ってねと言ってもらったけど、実際早目にお風呂入ってねと言われたり、3家族が洗濯機、洗濯場を使うからいつ洗濯するかなど...

1番辛かったのは、「自分の時は~だった」とか「するよね?」の様な、して当たり前、出来て当たり前、分かってて当たり前な発言をされる事。その場では『そうなんですね』などと聞き入れますが、正直しんどかった

私の経験上、私ならば訪問まででお願いしたいです。旦那さんの協力次第では可能だと思います。昔と違って、今では里帰りせず自分達だけで産後過ごされてる方も増えてますよね!はじめてのママリさんが無理なく過ごせる選択をして下さいね✨
やはり育児のメインはママだと思うので、ママの思いをしっかり旦那さんに伝えて下さい😊

私は生活費を渡して、食事のサポートをお願いしました。
基本的に、朝昼に食べられるものを買ってきてもらって、夜は一緒に食べさせてもらっていました。
義両親も頼られると嬉しいそうなので頼れるところは頼ってみてもいいと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家さんにお世話になられたとのご意見、大変参考になりました。でもやはりしんどい事もありますよね…

    訪問で食事のサポートメインでお願いしたいと夫と話し合ってみます。回答ありがとうございました!

    • 3月7日
はじめてのママリ

義両親が2週間くらい手伝いに来てくれます!主に家事とかをしてもらって日中は少し寝かせてもらったりをしてもらいます!

無理だなと思うなら早めに断った方が良いとは思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    日中の睡眠は大事ですよね。
    甘えられる範囲でサポートをお願いしてみようかと思います。
    夫となるべく早く話し合います!
    回答ありがとうございました!

    • 3月7日