※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターに行かず、自宅保育中。主にドライブや公園で過ごし、子供の送り迎えも。支援センターは必要でしょうか。

支援センターが苦手で行っていない方、そしてしばらくは自宅保育の方、普段日中何をしていますか?
だいたい買い物などで車にのせると寝てしまうのでドライブか、旦那が平日休みなので公園に行くかしかしてません。あと上の子が小学生なので(10歳)送り迎えで連れていってます。
やっぱり支援センターは行った方がいいでしょうか?

コメント

なな

子どもが歩くようになってからは、もっぱら公園ばかりです☺️
その方が体力消耗するので…!

支援センターは別に無理して行かなくてもいいんじゃないですかね🤔子どもが遊べる兼ママのリフレッシュする場所的な感じだと思ってたので、苦手なら行かなくても全然いいかと🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ごめんなさい!年齢を書き忘れていました!11ヶ月です!
    やはり歩くようになったら公園の方が体力消耗しますよね!
    周りの方は結構行ってる方いてやっぱりこの子の為にも交流しないとなのかなと思っていたので無理して行かなくていいと言われて少し気が楽になりました!

    • 3月7日
ママリ

一緒です✋🏻
長女(9歳)のときは、支援センターに行ったり、友だちと遊んだりしていたけど、2.3人目はもう何もしてません。
上の子の予定に合わせて、それに連れて行くだけです💦
日中も買い物に行くか、たまーーにお散歩や近所の公園に行っても、上の子のお迎えや習い事に合わせて昼寝させなきゃとかで30〜1時間しかしてません😅
うちも休みの日に旦那がせっせと大きな公園やら連れて行ってます。

それでも次女は足も早いし、自転車も、逆上がりもその他いろいろ早々出来ていたので、まあ大丈夫なんだろうと思ってます😂
1番下は4月から幼稚園なので、まだ分かりませんが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    上の子近いですね✨
    私も上の子の時は時々行っていたのですが2人目は上の子の予定に合わせるのでなかなかめんどくさいのもあり行かずじまいで😅
    分かります!お昼寝させないととかやっぱり上の子色々あるからなんだかんだ忙しいですよね!😅

    下がまだ11ヶ月で数歩しか歩かずお散歩になってしまうので公園もなぁと😅
    だったら支援センターなのかなと思っていたのですが行ってないとのことを聞いて気持ち楽になりました☺️

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

公園かイオンか買い物か同じくらいの子どもがいる友達の家か、ですね!
支援センターなどは1回も行ったことないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    今下が11ヶ月なので公園はまだまだベビーカーにのせてお散歩なのですが歩きたい、ハイハイしたいが凄くて疲れてしまうので旦那と一緒に行くくらいでほとんど買い物だけでお外にでる感じだったので迷っておりましたが、行っていないと聞いて同じ方がいることを知り気持ちが楽になりました!

    • 3月7日