※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムージョンジョンLOVE
ココロ・悩み

夫の妹の子が早くトイレができることに焦りを感じています。他の子の早さに比べて不安になっているようです。

夫の妹の女の子が、うちの二男と同い年でしかも10月生まれで月齢が4ヶ月も遅いのに、もうトイレができるそうです。
夫がママリを見て昨日「〇〇ちゃんはトイレに行っておしっこできるらしいよ」と言ってきました😢

かたやうちの二男はトイレに行こうと言っても嫌、トイレ座ってみるよ〜と声かけしたら泣きはしませんが一瞬で座るのを辞めます。
シール作戦も全然です。
おしっこの間隔は2時間くらいです。

焦る必要ないでしょうか😔??
義妹に嫉妬するのはおかしいですよね…。
みなさんは親戚の子やママ友の子がトイトレが早く完了したら焦りませんか??

コメント

ちゃい

まだ2歳でしたら、そんなに焦らなくてもいいかと思います~!トイトレは個人差も大きいですし…🤔
うちは年少までに取れたらいいや~位に考えていたので、早くトイトレが進んでいるのを聞いても、そんなに焦らなかったです🫡

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    ありがとうございます。
    1人目はめっちゃ焦って色々してました😭
    自宅保育なのもあり全然外れませんが、いつか外れるよねっと思い、トイトレをサボってしまっています…。
    でも義妹のことを聞いて身近な存在?親戚でトイトレが早いと少し焦りの気持ちが出てしまい…ママリで聞かせてもらいました😱

    • 3月5日
deleted user

焦ることないと思いますよ!

よそはよそだと思ってるし、トイトレは本人のやる気が出たときにするのが1番楽なので焦らないです!

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    ありがとうございます😭
    やる気があってすごいとかマウント取られてる気がして…
    また、義妹のトイトレのやり方が上手で私が下手なのかなと😢ネガティブ思考ですみません。よくないですよね😖

    • 3月5日
ままり

兄の子供は、私の長女と2ヶ月違いですが2歳半くらいの頃にトイトレ完了していました
トイトレを始めて数日で成功したそうです
その頃うちの長女は全くトイトレが進まず苦戦していたので「あの子トイトレ終わったよ〜。長女はまだオムツ?」と私の親に聞かれていましたが、私は特に焦りませんでした!
個人差がある事ですし、私が焦っても仕方がないので😆✨
幼稚園に通うまでに外れていれば良いや!と思っていました☺️

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    張り合っても仕方ないですよね…
    Yahoo知恵袋で質問したら下記の内容の回答が来たのですがどう思いますか…??

    2歳の子のトイトレを全然できていないことを、Yahoo!知恵袋で相談したら下記の回答が来たのですが、どう思いますか??

    「実はおむつの種類にもよるんですね どう言うことかと言えば私たち世代の親は布製のおむつ 現代人の子供世代は親も苦労しない紙製のおむつ その結果私たち世代の子どもたちの方が親も一緒に生まれた時から苦労していますのでおむつの卒業が現代人の子供達より早いのです.
    布製のおむつとは仕組みがパンツと同じですので赤ちゃんの時から排尿などをすると気持ちが悪いと言ったような教育もすることが出来るため紙製のおむつより効果的 その教育の差が私たち世代と現代人との子供たちの成長を比べるとしっかりと出てしまい現代人の子供達は一番遅い子で小学生になってもオネショをするような子までいるのも私は知っているのです.
    こうなったらお子様からオムツを取り上げ本気で恥ずかしい目に遭ってもらう以外現代人の子供達は何の成長も見られません 親の立場のあなた方がオムツ一つにしても楽ばかりしているからお子様の成長そのものを遅らせてしまっているのです.」

    ちなみに義妹の子も紙おむつです🤔

    • 3月5日