※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

両親が墓じまいし、位牌も作らず合同墓地に入ることを希望。子どもたちに負担をかけないように考えている。自分は位牌を受け取りたいが、複雑な事情があるため難しい。義実家のお墓や海に撒くことも考えている。

両親が墓じまいされた、する予定、の方いらっしゃいましたらどんな感じにされたか教えてください。(位牌は?法事なんかはどうされますか❓)

また、墓じまいでなくとも、自分は嫁に行った立場で、男兄弟がいらっしゃる方、ご実家のお墓や仏壇問題どんなふうにされる予定でしょうか❓


実両親も私も弟も同じ市内に住んでいます。(それぞれ家建ててます)
ですが、父の実家のお墓が遠方です。
そのため、父の代でお墓をこっちに移して、、と以前から考えはあったようですが、両親が先日私と旦那の前でお墓などのことの意思を伝えてきました。 
お墓は墓じまいにする。合同墓地に入る。自分たちの位牌も作らない。(折に触れて思い出してもらえたら🥹)
みたいな感じでした。
父が一人っ子なこともあるし、今までお墓や位牌(仏壇)とか大事に思っていたような感じがしていたので、意外な考えでした。私や弟、孫たちの負担にならないように両親で考えたように思います。

ちょっと安心した部分もあります。お墓や位牌あれば、弟が継ぐわけになりますが、弟も弟嫁も、お墓はお父さんの代で何とかしてよこっちに移しといてもらえればうちらも入るしとか、以前も弟嫁に、おじいちゃんおばあちゃん(私の実両親)は知ってるからいいけど、その先(ひいじいちゃんとか)は子どもたちも知らないし、そこらへんは永代供養とかしてほしいなーとか言ってたので、、、ぞんざいに扱われそうで、心配でした。(でも私がしゃしゃってケンカになって欲しくないのが両親の願いと思われます)
ですので、両親の希望で墓じまい、位牌もない、であれば、それはそれで安心な部分が。
私が位牌受け取りたいくらいですが、そうすると旦那側もになったりもうややこしいのでそれもできないかな。(旦那も次男ですが義母実家の代からややこしくなってる上に子どもがうちしかいないため恐らく当てにされてます)

余談ですが、両親がお墓なしなら、私も義実家のお墓に入らず海に撒くとか、合同墓地とか、そうして欲しくなってきました😂

コメント

ママリ

父方の祖母の代が墓じまいというか…
祖父母が離婚しており、父たち兄弟は祖母についていったため結果として墓じまいになりました。
祖母は離婚してるので入る墓もなく、永代供養で位牌もお寺に預かっていただいてます☺️
祖父の仏壇は離婚したものの他に引き取り手がなく、一応まだ父の家にありますが全然法事してません😅
兄弟で唯一男の兄は遠方に就職して帰る予定はないので、仏壇もいずれは永代供養かもうなくすかかなと思ってます…私たちは祖父に会ったこともないので…
お寺に預けておけるの正直ちょ〜〜〜楽ですよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    お寺に預けておられるのですね☺️ 安心だし、管理(お墓の手入れなど)、それを引き継ぐ、、とかもなくていいですよね☺️
    そのままになって放置され、法事もなく、、の方が辛いというか😂
    益々気持ち的にも前向きになりました。
    お話聞かせてくださりありがとうございました😊

    • 3月5日