※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

子供の通学や学区を重視するなら、千里中央がおすすめ。利便性が高く、塾や習い事も豊富。夙川はおしゃれで美味しい店が多いが、通学距離やスーパーの距離が遠い。

千里中央と夙川で住宅を買うならどちらがおすすめですか?

はじめまして。
現在住宅購入を検討しており、千里中央か夙川かで悩んでおります。

住宅を購入する際に、1番重視した方がいいのが子供の通学の利便性や学区と聞いて悩んでいるのでアドバイスいただけますと幸いです。

【我が家の状況】
•どちらも関西出身ではないため、あまり大阪、西宮についてはあまり詳しくない
•現在は千里中央から一駅のエリアに居住中、半年前に引っ越してきたばかり(その前は神戸に数年住んでおり、その前は東京でした)
•勤務地はどちらも梅田付近(転勤なし)
•現在子供は2歳で、もう1人欲しい
•中学受験を想定、小学校受験は考えていない

【千里中央の住宅のメリット】
⚪︎駅徒歩10分ほど
⚪︎現在千里中央の近くに住んでいることもあり、千里中央の土地勘はなんとなくある
⚪︎千里中央の住宅にすれば、現在通っている認可外保育園にそのまま通わせることができるのでできる
⚪︎小学校が近い(徒歩数分)
⚪︎塾や習い事が豊富
⚪︎空港や新幹線にアクセスしやすい
⚪︎スーパーは10分程度
△中学受験となったときに大阪府外に進学校が多数あるので、通学に時間がかかる印象
△団地が多い(治安はどうなのか不安です)
△外食のためのお店が少ない印象
△東丘小学校区(小規模で人数が少ないと聞きました)

【夙川の住宅のメリット】
⚪︎町の雰囲気がおしゃれ
⚪︎美味しい店が多い
⚪︎夙川小学校区(人気の学区と聞きました)
⚪︎兵庫の進学校にアクセスしやすい(選択肢も複数あり)
△駅徒歩15分と少し遠い
△坂が多い
△土地勘があまりない
△小学校が10分ほどかかる
△スーパーが遠い

自分で調べられる限りの利点欠点をあげてみましたが、もしアドバイスあればお願いします。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

共働きどちらも電車通勤なら千里中央ですかね。

駅から遠いのは毎日の生活で辛くなると思います。

専業主婦ならどちらでも良いと思いますが、子供達が高校、大学となって電車で学校通いする時に利便性ってやっぱり優先高いよな、とは思います。

実際、私の実家が駅徒歩20分で嫌すぎて自分が家を買う時は駅徒歩5分にしました。

それでも面倒な時があります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    書き忘れましたが、共働きでほぼ在宅勤務(月に数回出社)です。
    そのため少し駅から距離があっても大丈夫かな〜と思ったのですが、確かに今後の通学での利便性大切ですね!
    確かに、私も実家が田舎で駅まで自転車で10分だったのでとても通学が大変だった記憶があります…
    アドバイスありがとうございます☺️

    • 3月3日
日月

始発駅が変わって、通勤ラッシュでは千里中央から電車で座れなくなるので、千里中央付近の人とは、朝座れなくなるの辛いねって話してます🤭

けど、東丘地域は団地もずんずん建て替えてるので子どもも少しずつ戻ってきてるんじゃないでしょうか。
人柄は良いと思いますよ😊もちろんどこにでも変わった人はいます😂
私自身が千里中央しかわからないですが、東町なら塾も習い事も選びたい放題ですし 土地としての価値も値崩れしにくいと思います。
中学に電車で通ってる子も多いですし、悪い地域ではないです。
阪急、モノレール、地下鉄が使えるのは大きいです。

スーパーは千里中央も東町もそんなに規模は大きくないので、北千里や箕面市内に行ってる人もいます。千里中央のスーパー、今は狭くてゴミゴミしてて、買い物はしにくく感じます。

SAHO

以前西宮で働いていたことありますが、夙川あたりは人気ですよね😆ママさん達からも西宮オススメとよく聞いていました‼️
少し行けば海もあるし、夙川オアシスロードの桜は綺麗です🌸
電車も夙川駅は阪急ですが、JRも阪神もありますよ🍀

でも確かに坂道は多い印象です。