※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

友人夫婦の結婚式に家族3人で参列する場合、5万円を家族全員の名前で包むのが適切か悩んでいます。しかし、3万ずつ包むか、それとも7万円包むかも考えています。どのように包むのが良いでしょうか?

友人の結婚式に一家で参列する場合の御祝儀はいくら包みますか?
友人夫婦とはお互いカップル時代の時から付き合いがあり、私たちは式は挙げていませんが結婚、出産をした時は2人からお祝いとして品物を頂いてます。
今回、友人夫婦が結婚式を挙げることになり、旦那は新郎側、私と1歳の息子は新婦側の一家3人で結婚式の招待をして頂きました(招待状は3人一緒です)。息子はまだ離乳食で食べムラもあるので食事は持参OKとのことで、こちらで持っていきます。二次会は会場が少し遠方の為、車で行き泊まる予定なので不参加です。また、友人カップルが入籍をした時点で結婚祝いとして品物を贈っています。これらのことを考えて御祝儀は家族全員の名前で5万円包むので大丈夫かな?と思っているのですが、家族3人で参列するのに少ないか?でも7万だと多すぎるか?それとも一応、新郎新婦側それぞれでの参加となっているようなので、3万ずつお互いに包んだ方が良いのか?など迷っています。
いくら位をどのように包むのが良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

引き出物は旦那さんにだけ付くと思うので、5万円でいいかなと思います!
息子さんはお子様ランチ頼みますか?
頼まないなら5万円だけ、頼むなら5000円ポチ袋に入れてお子様ランチ代も渡します(*´`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️💗
    やはり5万円が丁度いいですかね!
    息子は少食で食べムラあり、まだ離乳食なのでこちらで持って行くと伝えてあります。
    でも、お子様ランチを頼む場合はポチ袋に入れて5000円渡すというやり方とても参考になりました✨もし、次また式に参加する機会があったらそうしたいと思います!

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

同じ状況で夫、新郎側私、新婦側で呼ばれていました。招待状はWEBでしたが夫婦で参列という認識を向こうはしていました。
私たちは式を挙げていてその時はカップルだった2人に3万ずつもらったので条件を合わせて、私たちも個人的に3万ずつ渡しました🙆‍♀️
入籍時にお祝いはした気がします☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️💗
    実際に同じ状況だったのですね!
    私達は式を挙げておらず御祝儀は頂いてなかったので悩んでいましたが、自分たちが結婚した時に頂いたものと同じ金額くらいの品物を友人夫婦が入籍時に贈っているので、5万円包むことになりそうです😊また、式後に友人夫婦が引越しするそうなので、落ち着いたら引越し祝い&結婚祝いとして何か贈り物しようかなと考えてます🎁

    • 3月3日