※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで悩んでいます。夜のスケジュールがずれてきていて、何が原因か分からず悩んでいます。ミルクで泣いているわけではないこともあり、改善策を模索中です。

夜泣きについて
6ヶ月に入ってから夜泣きが始まりました。
前まではミルクで決まって0時と5時でしたが、20時30就寝、昨日は23時、3時とずれてきています。起床は7時過ぎです。
もう何で泣いているのかわかりません😞

前回の質問した際に毎回ミルクで泣いているわけではないのではと回答を頂き、様子を見ています。
3時はミルクなしで泣いたあといつの間にか寝ていました。
日中の活動を増やした方がいいのか、夜は断乳したらいいのか、月齢まで待てばいいのか…皆さんはどうしましたか?
夜泣きが改善された方いましたら教えて頂きたいです🙇

コメント

あちこ

月齢待つしかないでよ!
今は脳の発達による夜の覚醒なので起きて寝そうになければミルクあげちゃっていいですよー!赤ちゃんが飲める分だけでいいです。飲まなければもったいないですけど、捨ててって感じになりますが、、
今の夜泣きは日中受けた刺激を寝てる間に脳が処理できなかて混乱して起きちゃってママを求めるみたいな感じです!なので脳が成長している証なのでママはつらいですが、あと半年は続くと思います😅小刻み睡眠つらいですよね、、生後6ヶ月だし、夜断乳しない方がいいかなと思います。夜泣きは改善しません、成長とともに脳が発達すればおさまります。だいたい1歳前後です😅
今は赤ちゃんに付き合ってあげてください。小刻み睡眠つらいですが、日中昼寝したりしてやり過ごしてください😇
それしか方法はありません😇

  • もも

    もも

    コメント頂きありがとうございます!
    そうなんですね、半年堪えれば落ち着くんですね💪
    細切れ睡眠辛くて精神的にきていますが、ゆるく頑張ります😊
    ミルクで落ち着くなら変わらず続けようと思います。
    ご丁寧にありがとうございました✨
    おかげで気が楽になりました☺️

    • 3月3日