※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新米ママが心配性で、出かけることに不安を感じています。色んな経験を通じて成長したいと思いつつ、失敗や感染症への不安があり、落ち込んでいます。他のママからのアドバイスを求めています。

心配性の新米ママです。
今までどうにかなる!気合い!みたいな感じで生きてきたのですが、出産をし息子ののとになるとかなり心配性になり
神経質になりました。
楽しみたいと思いつつ心配が勝ってしまい楽しみ切れず
まだ起こってもないことで心配と不安になります🥲
週末以外は近所のスーパーか川沿いなどをお散歩したり
少し遠くのコンビニまでとかしか行ったこともなく、
もっと色んなところに出かけてあげたりしたいなとか
色んな経験、失敗を一緒にして母子で成長していきたいなと
思い悩む日々です。。(銀行手続きなどの必要な時は外出します)
色んな経験をして強くなっていき自信になると思うのですがとにかく失敗してしまったら私のせいで何かあったらや、
感染症とかをもらってしまったらという思いが強く
弱弱しい自分が嫌で毎日落ち込みます‪💧‬
もちろん楽しいですし幸せだなとは毎日思います!!
その反面そういう気持ちになることがとても多く、
質問で悩みを聞いてもらえたらと思い書かせていただきました🙇‍♀️🙏

先輩ママさんや同じ月齢のママさん、月齢のまだ小さいお子さんのママさんなど色んな方の回答をもらえたら嬉しいです😭!

コメント

はじめてのママリ🔰

コロナ真っ最中の出産のママは、そういう悩みや葛藤を抱えていた人が多いと思いますよ!そして心配性になるのも当たり前というか母性本能だと思ってます😊

いろんな人に会わせたい思いもありながら、怖くて、お食い初めなどもママパパだけ…刺激不足なのではと思った事も多々ありました。でも2、3歳になると、自然に外の世界が広がりました。

川沿いのお散歩、素敵ですね!7ヶ月だとまだまだママが世界の中心だと思います!

いつかやってみよう、と自然に思える時がきたら、それがその時だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    2~3歳から色々広がってくるんだすね✨️楽しみができて気持ちが楽になりました!!

    ママが世界の中心!今しかない時間だなと読んでいて思いました😭
    自然に思える時がきたら色んなことにもっと挑戦していきたいです!!

    ありがとうございます😭🙏

    • 3月3日
ママリ

児童館やママ同士のお話会に参加し始めたのは8ヶ月頃からです。
有料の遊び場デビューは1歳です🤣
なのでそんなに焦らなくても大丈夫だと思います。

ママのせいで悪い方向に向いてしまうというのは基本ないと思います。子供の意見を尊重すれば失敗だってします。
風邪だって人間だから引きます!誰のせいでもないです。

心配性で神経質と仰りますが、それだけお子様を大事にしているということだと思います。
不安なことは沢山あると思いますが、買い物や散歩に出かけているのは色んなところのお出かけになると思います!
調理前の人参や魚が見れるスーパー、子供にとってはそれも刺激的だと思います🥕笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    そして暖かい言葉ばかりありがとうございます😢✨️
    遊び場デビューなども聞けて嬉しいです!焦らずにいこうと気持ちが軽くなりました😭

    確かに人参や魚が見れるのも
    刺激ですよね😳!
    子どもの意見を尊重すれば失敗もするというのがグッと心にきました😢
    風邪も引いて重症化したらとか
    色々もしもを考えてしまうのですが、人間だから引かない人なんていないですもんね。

    焦らずにゆっくり頑張りたいと思います!!
    ありがとうございます😭🙏

    • 3月3日