※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友が頻繁に遊びに来て、少し疲れているけど、心が狭いのか悩んでいます。同じような経験をした方いますか?

子ありでも子なしでも遊ぶくらい仲良くしてくれてる園のママ友がいるのですが、
お互い土日に旦那が休みじゃないので遊ぶことが多いです。
一回うちに来てもらってからなんだかんだ毎回うちになってしまっていて、最近はなにも言わずとも土曜◯時にいくねー!と言われています😂😂
最初の方は下の子も小さいし、移動なくて楽だし、とか思ってましたが来る前の掃除とか帰った後の片付けとかちょっと面倒くさいし、子供達のお菓子も飲み物も持ってこないし、なんかなーと思ってきて😂
別にママ友も子供たちもいい人だし遊んで楽しいけど、こう言うふうに思ってしまう同じような方いますか?🥲
私の心が狭いんですかねーー😂

コメント

みさ

毎回、自分の家だとしんどいですよね💦
お菓子も飲み物も持ってこないならなおさら💦
たまには行っていい?って言っちゃいましょ😭

はじめてのママリ🔰

個人的に招く側が誘うものだと思ってるの「行くねー!」は嫌ですね💦めっちゃ心狭いですが😂

小さい子いるのに掃除とか準備絶対めんどくさいですし🥲

ままり

かなりの仲じゃない限り、◯時に行くねー!は無しですね😂💦そう思ってしまうのが当然だと思います!
軽い感じで言われるなら、主さんも軽い感じで「今日は部屋汚いから外か〜、もしくはお邪魔してもいい?」とか言いたいです!笑

ママリ

狭くないですよ、、
毎回手土産持ってきたり
後片付けも手伝ってくれるなら許せる範囲ですが😭

次約束する時は
どこどこ行きたいから行こうよーって感じで誘ってみて
逆にお出かけの方にもっていってもいいかもしれないですね🥰

はじめてのママリ🔰

呼ぶ方はほんとに大変ですよね😫
掃除と帰った後の片付けで一日ぐったりですもんね、、
全然心狭くないですよ😰
むしろ優しすぎると思います😭
私なら少し距離置いちゃうかも、、😂