※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
お仕事

40代の正社員ワーママが3人目の子供を産むことに悩んでいます。子育てやキャリアへの影響について相談したいそうです。

正社員で働いてるワーママさんで、40代で3人目産んだ方っていらっしゃいますか?
体力的に子育てキツいとか、仕事のキャリアの面への影響がどんな感じだったかお聞きしたいです。

私は来年40で、いま3歳の子ともうすぐ1歳の子がいるのですが、
3人目欲しい気持ちと、自分の年齢やキャリアのことを考えるとやめておいた方が良いかなという気持ちがせめぎあっており、
いま後者の気持ちの方が勝ってる感じです。

自分がもう2〜3歳くらい若ければあまり迷わなかった気がしますが、
やっぱりいろいろ考えちゃいます😵‍💫

コメント

遥か

私は1人目を36歳、2人目を40歳で出産しました。
元看護師です。
1人目の時は3歳前まで正規職員でした。
そして仲良い友達に42歳と44歳で出産した子が居ます。
私は3人目を諦めましたが、今思えば挑戦しても良かったなと思いますね。

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます😊
    1人目を産んだ年齢、同じです✨
    遥かさんが3人目を諦めた理由、もし良ければ教えてください!

    • 3月2日
  • 遥か

    遥か

    やはり高齢出産のリスクが怖かったからです。
    放課後デイで働いた経験があり、今の世の中が如何に障害児持った親が働きにくいかを身を持って感じたからですね。

    • 3月2日
  • はる

    はる

    そうですよね、高齢になるほどそのリスクは高くなりますもんね💦
    いま2人産んで大丈夫だったので、その意識が薄れてた気がします。
    教えて頂きありがとうございました😊

    • 3月2日
ママリ

職場の人が37歳と42歳で出産してます。やはり40代での出産は体力的に辛いのか、更年期もあるのか、仕事は遅刻してくるし、仕事中も舟漕いでばかりで、でも時短にもしたくないみたいだし、手のつけようがなくてまわりのスタッフがイライラしています😱💦

体力の問題だけであれば、ご主人や他の家族のサポートもあると心強いですよね✨

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます!
    お返事遅くなりましたが💦

    ご本人も周りもマイナススパイラルに陥ってそうな状況ですね😅
    周りには迷惑かけないようなやりくりや選択をしたいものです。

    子供の数が増えるほど、夫だけのサポートではどうにもならない状況に必ず遭遇するなぁと思ってしまいました😣

    • 3月4日
ままり

明日で42歳です。
3人目なんて考えられないくらい、40過ぎてから風邪はもらうし治らない、体力の衰えが半端ないです😭
キャリア以前に正社員辞めようと考えてます💦

周りのサポートがあるなら、早めに妊活すべきかもしれません。

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます!
    やっぱり体力は段階的に落ちていく感じですよね😣
    自分は、コロナ禍でテレワークに慣れ、外出の頻度が少なくなって更に体力落ちてる気がします😵‍💫

    夫のサポートはあるものの、
    こないだ夫が急に体調を崩してしまった時に
    ワンオペ+看病でてんやわんやだったので
    夫以外のサポートも充実していないとダメそうです………

    • 3月4日
  • ままり

    ままり

    ある程度、上のお子様が歳が離れてる、とかでしたら、祖父母でなくても、ヤングケアラーとまで行かなくとも手伝ってくれるだけで助かるらしいですけどね💦あとは子供らの性格にもよりますし。

    我が子らは自由人なので、まだまだ手がかかります(^◇^;)これから小学校なのが不安ですよ〜

    お金に余裕があって夫婦で望んでいて、旦那さんの理解(今後のしかかる育児家事の負担について、子供が病気になって保育園休む時はどうするか等)もあるなら期限を決めて、後悔しないようにチャレンジするのもいいと思います😊

    • 3月4日
  • はる

    はる

    お誕生日おめでとうございます🎁
    女の子で少し歳が離れてると、下の子お世話してくれるってよく聞きますよね😊

    上の子が小学生で、下の子が保育園のタイミングが、
    1番仕事と両立するのが大変そうです💦
    新生活、少しでも早く慣れると良いですね。

    うちはほぼ均等に家事育児も夫婦で協力しあえていますし、
    学費も粗方貯まってるので
    その点は問題なさそうですが、
    夫婦どちらがダウンした時がなぁという課題があるので、
    早めに決断したいと思います💡

    • 3月5日