※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

副業収入40万で所得税3万弱。700万の本業収入と合算。税金の計算に誤りはあるでしょうか?

家族際が副業収入があるため確定申告したのですが、
副業収入40万ぐらいで、所得税が3万弱だったそうです。

所得税高すぎるんじゃないか(=何か処理を間違ったんじゃないか)と思ったのですが、こんなものでしょうか?
本業と合わせた収入は700万ぐらいだそうです。

コメント

ママリ

税金ってややこしいので…
簡単に説明すると厳密には違う!ってなっちゃうんですが、
厳密さを省いて簡単にわかりやすく説明すると、
単純に副業収入に税金がかかる(質問の例で言えば40万円だから何%ってなる)わけじゃなくて、
総収入(年収660万+副業40万の計700万)とされて、年収に応じた税率で税金かかるので、
年収700万の人と同じ税率分の税金を40万円の収入分払うことになるんです。

だからそんなもんです。
厳密な%は人によるのでここでは答えられませんが、引かれる額を見る限り妥当です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスいただきありがとうございます!
    会社では年末調整もやっているようなのですが、それはあまり関係なく、本業と副業合わせた総収入に応じた税率で税金がかかるという感じでしょうか?

    • 3月1日
  • ママリ

    ママリ

    年末調整は会社で稼いだ660万円分だけですよね。
    副業収入は後から確定申告とかで申告しますよね。
    追加で40万円分を後から申告すると、年収が660万じゃなくて700万円だった、って変更されるんです。

    で、日本って累進課税なんですよ。
    要するに、年収が上がると税率が高くなります。

    話で聞いたことないですか?
    年収700万超えると税金高くなるとか、
    900〜1200万円が一番税金的に働き損だとか。
    厳密には扶養人数とか色んなものによっていくらから税率上がるかって変わってくるんですが、
    大体の目安として上記の年収くらいから税率がグッと上がるんです。

    今回のケースも700万くらいとのことなので、ちょうど税率上がるラインで思ったより高くなったのかなと思います。

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます!
    理解できました!

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

副業40万なら10%としてみれば3万円は妥当かちょっと少ないくらいかなーと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    副業なら10%とかなのですね。
    自分は個人事業主(青色申告)で700万ぐらいだった年でも10万以下の所得税だったのですが、これは個人事業主と副業との違いでしょうか?

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別に副業だから10%なわけでは無いですよ!
    細かい話は省きますが、本業にプラスされて収入が増えた扱いになるので、税率が高くなります。

    無職の人が40万円稼いでも税率は0ですが、収入がすでにある人が40万円稼げば3万円くらいは取られますし、大谷翔平が40万円副業すれば20万円くらい税金で持っていかれます。

    なので、本業の収入によって変わるが答えだと思います。

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりやすい例で教えていただきありがとうございます!

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

夫は20%位追加徴収くるんで安いと思います😅
副業でも税金対策してなるべく支払い抑えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    20%も追徴課税がくるのですね👀
    私自身は青色申告の個人事業主で、700万ぐらいだった時で10万以下の所得税だったのですが、個人事業主と副業とで、割合が違うのでしょうか…🤔

    • 3月1日