※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

友人と子どもたちと一緒に出かけると疲れることがあります。友人の子どもの行動や言動に悩んでいます。他の家庭の子どもと遊ぶのが疲れることもあるでしょうか。

友達と友達の子どもたちと出かけると
どっと疲れる方居ませんか😵‍💫??

元々HSP気質なので、友達と2人で出かける時は
何も思わないし疲れないのですがこどもたちも
一緒となると家に帰るとどっと疲れて何も出来なくなります。

自分の子どもの事を下げてまで相手を褒めたり
私の食べてるもの、飲んでるものを友達の子どもが
欲しがってずっとダダを捏ねてたので友達に
食べさせてもいい?と聞き譲ったり、、、
私だったらそれは◯◯ちゃんのママのだから
あんたは自分の頼んだやつを食べなさいって
ハッキリ言うけどな〜とかそれぞれ家庭の
方針はあると思いますが頭の中で色々考えたり
人の子の相手がとにかく疲れます😅笑
友達は叱らない育児?とやらをしてるみたいで
平気で私の子に友人の子が(小学生と年長さん)が
「うるせーお前」や「◯◯じゃねーよ」などなど
年少さんに言うにはキツすぎる言葉を平気で
言っていても友人は何も言わず見てるだけでした
私の子は今日みんなで遊べて楽しかった!と
にこにこ言っていましたが、きつい言葉を
言われた時の表情はひきつり、今にも泣きそうな
顔をしていたのを私は見ました。私も悲しくなり
もうその友人の子どもたちとは遊ぶのは控えようと
思いましたが、こう言った経験や家族ぐるみで
遊ぶと疲れる方っているのかなー?と思いました🤔

コメント

deleted user

疲れますね😅自虐ネタ言って相手を褒めようとするのもめっちゃ一緒です😂
気使いな性格なんですよね多分😓

子育ての価値観が合わないのは余計疲れますよね💦
徐々に距離置くかもです!