※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で子ども同士のトラブルで青あざができた場合、加害者の親に報告すべきか悩んでいます。家庭では娘がおもちゃを投げたかは不明で、先生も報告していないため、報告の必要性について考えています。

保育園の子ども同士のトラブルで顔に大きめの青あざができた場合、先生から加害者の親に何か一言ありますか?
娘と比較的仲のいい子が数日前から顔に大きめのあざができており、もしうちの子がおもちゃを投げたりだとかしてできたあざだったらどうしよう…と思っています💦
家庭で転んだりぶつけたりした時のあざかもしれないですが、このあざどうしたの?とは、親同士はそこまで仲が良い訳ではないので聞けなくて😓
娘は2歳で言葉は少しずつ理解できるようになっており、「〇〇ちゃんと遊んだ、ブロックした」などとお話ししてくれます。
以前その仲のいい子の親と同じタイミングでお迎えに行った時に先生が「実は今日お友達が突然おもちゃを投げて顔に当たってしまって」と報告していました。
念のためと思い娘に「〇〇ちゃんにおもちゃ投げた?」と聞くと「うん!」と答えたんです🥲
でも娘はやってないことでも本当にやったことでも「うん!」というので本当なのかどうかは分からないのですが、娘の可能性もゼロではないのかなと思っています💦
家での遊びの様子を見る限りは、おもちゃを投げたりすることはないです。
トラブルが頻発しない限りは加害者側には報告はしないものなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

保育士ですが、私の園は頻発しない限り加害者側にはお伝えしません。
あまりに続く、や、あまりにも様子が違う時、お話ししますが…😖

でもやはり「うちの子も同じことしてるのでは??!?!」と、思って聞いてきてくれるお母さんいますよ😊
その時はその子の様子をお伝えしてます!
もし気になるなら聞いて見てもいいと思います🎵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    やはり基本的には加害者側には伝えないですよね😓
    聞いてくるお母さんもいらっしゃるんですね!
    転園するので今の園は今月いっぱいなんですが、もし娘がトラブルメーカーだったら…😂
    転園先でも同じことが起きてしまうと思うので、念のため今度聞いてみます🥲

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

園の方針にもよると思いますが、状況を読むと被害者の家庭にも名前を伝えていないのであれば加害者には大きな問題で無ければ伝えない方針の園なのかなと思います。
もし気になるようであれば、担任の先生に最近おもちゃ投げたりしてませんか?など聞いてみても良いと思います。
もしやっていたとしても、2歳だしお友だちと気まずくなったりしないと思いますが、どうなんだろうって気になっちゃいますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    被害者の家庭にも伝えてなさそうです。
    その聞き方いいですね!
    その子とは以前と変わらず仲良く遊んでいて、なんならその子から遊ぼ〜といつも寄ってきてくれる感じなんですが、まだ2歳だからなんとも言えないですよね😂
    タイミング見て今度聞いてみます!

    • 3月1日