※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達の家で遊ぶ際、お礼や連絡が取れないと非常識に見られるかもしれません。参観日で直接お礼を言うことを考えています。友達の家に上がることについて悩んでいます。

子どもが友達と約束して遊びに行った先で雨が降り相手の子のおうちが近くだったので家でゲームをしたそうです。

私はそれを後で聞いたので相手のかたの連絡先も知らないしお礼も伝えられず…今度参観日であったら直接言おうと思います。

たぶん、家にあげてあげたのに親からなんの連絡もないと非常識という目で見られてますよね…
こういうことで悩みたくないのでお友だちの家のなかにあがって遊ぶのはダメというのはありでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご好意でしていただいたことだと思うので、あまり考えすぎなくても良いと思います✨
どうしても悩んでしまうなら
お手紙をお子さん伝に渡してもらうとかどうですか?🙂
お友達の家にあがったらだめというより、
お邪魔しますをきちんと言ったり、
トイレを借りたらありがとうございましたなど
お家の方やお友達にお礼をちゃんとしてきてね
と伝えてます🤲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。私ももし家にあげた側ならそのように感じると思います。でもママリでは連絡もないのは非常識と糾弾されます…昔のように連絡網もないので連絡のとりようがなくて。

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

参観日は待たずに、今日連絡すべきだと思います💦
とっさに家に呼んだ、保護者も入れたとしてもお相手の保護者からその日に連絡がない場合は「あ、そういう親なのね」という見方はします💦

やはりお礼と謝罪は生物ですので、「その日、その時」がルールだと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。連絡したいのは山々なのですが連絡先がわからず…学校に聞くべきでしょうか?ちなみに、うちに遊びに来る子の親からお礼の連絡を貰ったことは一度もありません…

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お家にお伺いしているなら、お子さんはあちらのご自宅は分かっているはずですし、翌日にでもお伺いしてお礼を伝え、今後は連絡を取り合ってからお邪魔するという形にする上で連絡先交換しておきます。

    お礼のない保護者とは一緒にされないほうがいいと思います💦
    それが当たり前ではないですし、普通という感覚ではありません💦

    • 2月27日