※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たーたんママ
ココロ・悩み

5歳の娘が発達に遅れがあり、言葉の面で問題があります。療育について悩んでおり、保育園でのストレスや親としての考えを相談したいです。

〖長くなります。同じように子どもの発達に悩みを持っている方や、アドバイス等頂けると嬉しいです🙇‍♀️〗

5歳になった娘がいる一児の母、シングルマザーです。

娘は恐らく発達グレー、或いは発達障害であり(診断は受けていませんが、クラスでは1番発達が遅れています。)主に言葉の面で遅れが目立ちます。
▶︎相手の話している事が理解出来ない、文章として会話が出来ず、ある程度は何を言いたいか分かるのですが単語をくっ付けたり、間違った使い方が酷かったり、発音も3歳程度のレベルです。平仮名はほぼ読めません。他にも拘りが強かったり、感覚過敏、極度の偏食等様々あります。

療育も私がなかなか1歩を踏み出せず、娘には申し訳ないことをしていると思い、これから連絡をする予定です。

私が週4日のパートをしている為、保育園には週4日、7:30〜17:00まで通っています。

保育園から帰宅するとかなりストレスが溜まっているようで、家では癇癪が酷く、私も1人で家事をこなさなければならない為、娘の相手をまともに出来ていない状況です。

園も親がお休みの日は自宅保育がルールの為、これから小学校に上がることを考えると週5日親元を離れて集団生活を行う事に慣れなければいけないのでは?と考えています。

仕事と詐称して保育園に預け、私の休日を取ることが2ヶ月に1度ほどはあるのですが、それも娘の登園が4日連続になってしまうような日だと、(流石に可哀想だからやめとこう…)と思ってしまい、娘の連続の登園を避けるようにしています。

皆様は私の親としてのこの考え、どう思われますか……😅?

コメント

ドレミファ♪

発達の検査はされないですか?
年長になるとすぐ就学相談があります
以外と早く子供の就学先を決めないといけません

週1休みがあるなら児童発達支援(療育)うけてそこでママも休めばお互いいいかなと思います

うちはもう就学のため診断とりましたが土曜日に療育があり(ここは一1時間)母子離れれるのでその1時間ゆっくりしてます
探せば半日とかもあります

ただ皆年中はじめころには動くのであいてる所があるかは地域次第です
保育園組は土曜日にいってるこ結構いますよ😊

  • たーたんママ

    たーたんママ

    うちが通える療育は母親付きの療育なんです。(近くても自転車で20分〜位の場所です。)
    土曜日は私が出勤固定のため保育園に預けることになり、恐らく平日に利用することになると思われます…。

    • 2月26日
ゆたんぽ

娘が発達グレーで2歳児クラスから療育通ってます!
娘の保育園ではもう年長さんで就学相談受けるかどうかの聞き取りありましたがまだですかね?☺️💡
今から療育に繋げてもらえるなら絶対に行った方がいいと思います
療育行くなら(付き添いか母子分離かでかわるとは思いますが)自分の時間も作れるだろうし、何よりもこの子にはどう接して行けばこの子の為になるのかもわかるしめちゃくちゃ本人のためになります!
後すごいシビアな事言うと小学校によっては支援が必要な発達っ子なら学童入れなかったりします😢その代わりに放課後デイなどもあります!

  • たーたんママ

    たーたんママ

    私の地元なのですが、私も通っていた学童に通う可能性もあり、そこは障害児もOKなところなのでその辺りの心配は無いのですが、今の成長具合だと3年生くらいまでは小学校、学童共に1人で登校することが出来ないと思われます……

    • 2月26日