※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

娘がパパと楽しく過ごす様子に寂しさを感じ、娘が自分を無視することで悲しい気持ちになっています。娘の行動に戸惑いながらも、彼女の幸せが一番だと思うけれど、どうすればそう思えるか悩んでいます。

娘が、パパがお休みの日は、家の中でパパの後をずっとついて歩いてて、歌を歌ったりよく喋ったりご機嫌でなんだか楽しそうで。。ワンオペの時は私の後をずっとついてくるのに、旦那がいると私のことは見えてもないみたいに思えて、悲しくなります。
パパが見えなくなると、泣きべそかきながら「パパー?😭」と探してました。私がいる部屋に探しにきて、私がいるのに、「パパー?」と探して居なくて、私には目もくれず行ってしまいました。

私が廊下で掃除機かけてると、旦那と寝室に居た娘が、私が見えてたのに、寝室のドアをバン!と閉めてきて、一人ぼっちにされたような気持ちでものすごく切なかったです。

しばらくして旦那が、おそらく“パパトイレ行ってくるからあっちでママと居て?”みたいなことを言ったようで、娘がリビングに来たのですが、なんか娘にすごいイライラしてしまって、「あ!パパ行っちゃったよ?!はやくはやく!行きな!」と娘の背中を押して、冷たく言ってしまいました。
すると娘は泣いて「いやー、ママ、抱っこ😭」と言い出し、その後旦那が戻ってきても今度は旦那に寄り付かず、私に「だっこー😭」と泣きながら私の後をついてまわりました。

こんなの娘のためによくないってわかってるのに、旦那と娘にのけものにされてるようで、
全然そんな気はないって分かってるのですが、娘の行動が極端すぎて、ママ、ママ!なワンオペの日々とのギャップにしんどくなってしまいます。
娘が楽しいならそれが1番、ってどうしたら思えるようになるのでしょうか
私は母親には向いてないようです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じですー😰
こっちが見てる時はママっ子なのに腹立ちますよね笑
パパがいる時は楽できる!と割り切るか、もうそういう時は「なになにいれてー♡」って混ざるようにしてます,笑