※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

女の子の名前に「ゆわ」を考えています。実際に同じ名前の方がいらっしゃるか、発音の問題についてお話を聞きたいです。

女の子の名前に「ゆわ」という名前を考えています。
ゆあなどと間違えられやすいかもと予測できますが、
実際自分、お子さん、親戚の名前が「ゆわ」という方はおられますでしょうか?
間違えられ煩わしいと感じていますか?また、子供がしばらくゆあとしか発音出来ない問題は発生しておりませんでしょうか?
音をとても気に入っているので実際のお話を是非お聞きしたいです。
ちなみにわの漢字は、和、環、羽を考えています。

コメント

ままり

みあ、みわ
とあ、とわ
とかたくさんいますし漢字をしっかり"わ"で読めるものであれば全然心配しなくてもいいのかなと思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。とても安心出来るお言葉です。ありがとうございます。

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

ゆわちゃん、珍しくて素敵ですね☺️✨
私の周りにはいないのですが、私の名前が聞き間違えしやすい名前で、色々経験あります😂
でも聞き間違えられるのはよくあることで慣れました☺️
名乗る時にはハッキリ発音するようにして気をつけています💡

うちの娘も自分の名前をハッキリと発音できず違う名前で名乗りますが、今だけですし、可愛いですよ🥰
周りの大人も、ちゃんと発音できていないとすぐ分かってくださるし、大丈夫です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそのようなご本人のお話が聞きたかったです。ありがとうございます。
    娘さんのお話とてもほっこりしますね(*^^*)

    • 2月25日
しー

保育園のお友達でゆわちゃんいます。
確かに、大人は一度聞いただけだと「ゆあちゃん…?」と思いますよね。でも、子供はしっかり覚えていて、「違うよ!ゆ、わ、ちゃん!だよ」とちゃんと訂正してくれるので大丈夫ですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供というのはご自身のお子様=ゆわちゃんのお友達でしょうか?
    ちゃんとお子さん達もしっかり区別出来てるんですね✨

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

いとこの子どもが「ゆわ」です💡
最初私の母親から名前を聞いたんですけど、私は「ゆあ」だと勘違いしちゃいましたね!
母親から令和の和なんだってーって由来を聞いて、あ!「ゆあ」じゃなくて「ゆわ」なのね!ってなりました😅
なので間違えられることはあるかもです😅
でも珍しくていいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    漢字を見たり説明されると分かりやすいですょね。
    電話など、音から入ることもあると思うのでどうかなぁと悩むところではありますが、身近にいらっしゃる方に良いと言ってもらえるととても嬉しいです!

    • 2月25日
はなの

ゆわちゃん、
出会ったことない名前です✨
確かに響きを聞くと、ゆあちゃんに間違われることが多そうです💦
○和が1番読みやすいと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。やはり和ですかね。私も「わ」の説明にあたってはそうかなと思っています。

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

ゆわちゃん子供の友達に二人いますが、
子供(私の子供含め、周りの子供も)たちが「ゆあちゃーん」というので、漢字を見るまで「ゆあ」だと思っていました。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「ゆわ」が良いと思っていますが、ゆあちゃんも可愛い名前だとは思うので、ママリさんのようにいずれ認識していただけるのであればそれもまぁありかなと。ただ本人が毎回訂正するのを煩わしいと思ってしまったり、自分の名前が好きよりもなんでその名前にしたのが上になってしまうことがないかが心配でして、同じ名前の方に聞いてみたくなりました。

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「あ」の漢字か、「わ」の漢字、どちらか意味を込められる方にしてはどうですか☺️
    今考えられている「わ」と「ゆ」の組み合わせもいいと思いますが、
    ゆあちゃんなら
    優杏、
    悠彩ちゃんを、見かけたことがあります。

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊実は「わ」に意味がありまして、悩んでいる次第です。可愛い漢字の組み合わせですね✨「ゆ」の感じもほとんどが「ゆう」と読むのでゆうわちゃんと言われることもありそうですね。

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

ゆわちゃん、私は可愛いと思います🩷柔らかい響きで素敵です🩷

ただ、違う名前ですが聞き間違いされやすい名前の友達は大人になっても「毎回訂正しないといけないのは面倒。確実に伝えないといけない場合以外は訂正しないときもある。」と言っていて、実際一部の知り合いには間違えた名前で覚えられてるままだと言っていました…!
学生時代に、間違えられないように最初からあだ名で呼んでもらおうとしてたりするのを見ていたので、「私は将来聞き取りやすく読み間違いにくい名前をつけよう」と思ったのを思い出しました💡

他の方のコメント見てると、慣れると大丈夫な方の方が多そうなので、そこまで気にしなくていいと思いますが、ご参考までに✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。嬉しいです☺️私も「わ」のより柔らかい響きを気に入っていますが、間違えられる名前なんてもってのほかと親からも反対されています、、私もその通りと思いますが、自分の中で意味を持つ気に入った名前と間違う可能性、どちらを優先するかは難しい問題ですね。

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    響きや意味を優先するのも、読みやすさを優先するのも、親の愛情を込めてつけるのだから、どちらもいいと思います🩷
    ですが、親が口出すのはやめて欲しいですよね😣
    私もどんな名前にしても何かしら実母が言ってきそうだったので、生まれるまで言いませんでした😆
    生まれるまでもう少し、ゆっくり考えて納得いくお名前つけてあげてください🩷

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

ゆわちゃん🥰すっごく優しいイメージで素敵だと思います🩷

保育士してますが、今の時代はほんとに色々な漢字を使われる方も多いので、こんな字書くんだ〜☺️とこの時期は新入園児の名前で盛り上がります🤣(うちの園だけかもですが笑)

わ の漢字で悩まれてるとのことですが、 ゆ  の漢字が決まってからバランスを見て考えられるのも良いかなって思いました😊
個人的には 羽 が天使のようにフワフワして可愛らしくて好きです🩷

お子さんの1stプレゼント🎁をあげる日が楽しみですね🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございました。気づかず遅くなっちゃって申し訳ありません。
    色んなお名前を見ていらっしゃる保育士さんに言われると心強いです。
    羽可愛いですよね。私も思いますが、 う と読まれることもあるのかなと思ったり。保育園で名前を間違えられるお子さんおられませんか?お子さんはどんな反応なんでしょうか?

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全員がそうとは限らないのですが、入園前に担任は子どもの名前を読み間違えないように必ず目を通す人が多いと思います。

    もちろん、一発で読めなかったお子さんも沢山いましたが、当面は読み間違えないように振り仮名を書いたりふせんを貼ったりしていたので、漢字だけを見て読み間違える。とゆうのは少ないかと思いますよ☺️

    たまに、子どもの名前を違う子とよび間違えてしまいますが、
    もぉ〜‼︎◯◯だよっ!笑
    と子どもも笑って教えてくれたりする反応の子が多いです🤔

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、すみません。子供がたとえば他の子供や親に間違えられて、という意味でした。保育士さんはプロですから(*^^*)
    そんな時子供は自分で訂正するのかなと気になって聞いてしまいました。

    • 3月13日