※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

女性は娘が食事を好きなものだけ選び、毎日食べないことにイライラしています。離乳食の時からベビーフードに頼りすぎたかもしれず、ストレスを感じています。娘が怒られることを理解し、イライラしているときはますます食事を拒否するため、悩んでいます。

ほんとご飯食べない。
好きなものだけ。トマト、餃子、かぼちゃ、豆腐
自分から食べるのはそれくらい。
毎日どうせ食べないだろう、と思いながら
もしかしたら今日は食べてくれるかもしれないと
色々出してみるけどやっぱり食べず。
セブンの鮭おにぎりは食べるから家でも同じように鮭おにぎり作ってもそれは食べない。
毎日毎日食べない娘にイライラしてしまう。
離乳食の時からベビーフードに頼り過ぎたからなのかな。
もっと色々食べさせておけば違ったのかな。

お菓子もジュースも毎日あげてないし
お菓子食べるとしてもまだ1歳からのやつとか砂糖が使われてないものだけなのに。はぁ、ストレス。

最近怒られてること理解してきてるのか
こっちがイライラしてたらいつも以上にママママ呼んでくる
イライラしても仕方ない、いつかは食べてくれるだろうと思ってもイライラしちゃう

コメント

はじめてのママリ🔰

ストレスためるので食べれるの物だけしかあげてないですよ!!
離乳食は拒否で卵とバナナしか食べず食べさせ過ぎて嫌いになりました(-_-;)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    食べさせ過ぎて急に食べなくなるものありますよね😅

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

食べないのほんとにストレスですよね💦
うちもたまにイベントで買うコンビニとかスーパーのお惣菜は食べる、外食は食べるのに同じもの作っても食べないです。
保育園の給食食べてるのでいいやって感じです。

昔から料理好きでそれなりに作れるけど、あまりにも食べない時続くと娘だけ夕飯に冷凍食品やレトルトパスタ食べてる日あります😱

離乳食の時はベビーフード全く食べなかったので完全手作りでしたが意味なかったですよ💦
下の子は離乳食ほぼベビーフードでしたが好き嫌いなくなんでも食べます🙄

アドバイスとか試しても何してもどうせ食べないししんどいですよね…
偏食だとお菓子とかジュースあげてるせいって疑われるのも。ぶっちゃけ偏食ない子より相当食事に関して気を使って考えて頑張ってると思います😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    外食では食べるのにって本当にその通りです…🥲
    幼稚園に行くようになったらちゃんと食べてくれるのか心配で…🥲
    食べる子は食べるし食べない子は何しても食べないんですかね😮‍💨
    なんでもバクバク食べてる子みるとうちは何が違うんだ。ってなります😮‍💨

    • 2月23日
唐揚げ

野菜もタンパク質も取れてるから良いと思いますよ!!

うちの娘も、嫌なものはお腹減ってても食べないです😂笑

5歳になってやっと、一口だけお願い!!で嫌いなものを一口食べてくれるようになりました😂笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お肉や魚も食べさせなきゃ!って考えすぎですかね😮‍💨
    お腹減ってても食べてくれない時、絶対食べてくれるもの出したりしますか?

    • 2月23日
  • 唐揚げ

    唐揚げ

    基本はなければあげなかったです。
    昨日の残り物とか、おにぎりとかならあるよ?どっちにする?みたいな感じでの選択式ではあげてましたが、「好きなもの」はあげなかったです。
    食べなきゃそれくれるっていうのを覚えさせたくないので。
    基本は出されたものを食べる、食べたくないなら何もなし、です。

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

娘も一年ぐらい白米、玉子焼き、トマトしか食べませんでした😅
かろうじて炭水化物とタンパク質と野菜食べれてる!と思うようにしてましたが毎食卵も良くないと思い朝は白ご飯だけとかでした‪‪💦‬(トマトも毎回食べるわけではなく…)

そんな娘ですが今はなんでも食べます☺️
食べムラはありますが…
幼稚園年中になってから少しずつ食べられる物が増えて、私が今回の妊娠したときに「あなたのお腹にももう赤ちゃんの卵はあるんだよ」と話してから「卵に栄養あげる!」と進んで食べるようになりました☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気長に食べてくれるのを待つしかないですかね😅🥲

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろ試してはみたけど、結局食べるようになったのは時期が来たって感じでしたね🥹‪‪💦‬

    • 2月23日