※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
( ᜊº-° )ᜊ
お金・保険

旦那が勤めていた会社が倒産し、新しい会社に転職。確定申告で経費を計算する際、光熱費や携帯代、買い物代全てを経費にするのは適切でしょうか?

確定申告について

旦那が以前勤めていた会社が5月いっぱい倒産みたいな形となり7月からは今の新しい会社に勤めたため6月の1ヶ月分のみ自分たちで青色の確定申告をやらなければならないということが分かりました💦
経費などの事が全く分からず…
光熱費や携帯代、スーパーでの買い物、ドラッグストアでの買い物など1ヶ月で使った分を全て経費とするのはまずいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🍊

開業届は出してますか?
6月は何か収入があったのでしょうか?
5月までの会社、7月以降の会社の源泉徴収票+6月収入分を全てまとめて確定申告になると思いますが6月分のみ確定申告ですか?

全てを経費にするのは難しいと思います💦

  • ( ᜊº-° )ᜊ

    ( ᜊº-° )ᜊ


    開業届だしてます!
    どうしたらいいのか分からず11月に今の会社に5月までの会社の分と6月にあった収入の給与明細全てを今の会社に提出していますが税務署に行ったら6月分は自営業だから青色で申告しなければいけないとのことでした。

    やっぱり全てを経費というのは難しいですよね💦

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    6月分は給与明細ですか?それとも自営業ですか?
    11月からの会社で年末調整してもらおうとしたら出来なかったって事ですかね?
    ①給与所得の5月までの会社の源泉徴収票②給与所得11月からの会社の源泉徴収票+③6月分の事業所得の収支内訳を出してまとめて確定申告になります😊

    6月分も給与明細でしたら青色にならなず全ての源泉徴収票で確定申告になると思うのですが…💦

    あくまで会社や事業で使った分だけですね😂

    • 2月23日
  • ( ᜊº-° )ᜊ

    ( ᜊº-° )ᜊ


    給与明細じゃないです!
    多分納品書とか請求書とかそんな感じだったと思います🤔
    職場では出来なかったよ~とかは特に言われてないのですが税務署から青色申告してね~みたいな手紙が届いたんですよね🤔

    • 2月23日
ママリ

1〜5月と7〜12月は会社員で、6月だけ個人事業主だったってことですよね?

今の会社で前職の源泉徴収票も出して1〜5月分と7〜12月分の年末調整したと思うのですが、今の会社で源泉徴収票もらってませんか?

1〜5月と7〜12月分は給与所得になって、6月分は個人事業主なので事業所得になります。

経費に出来るのは事業に関係あるものだけです。スーパーやドラッグストアで買ったものは事業に使ったものだけ経費にできます。
携帯や光熱費などは事業で使用してる割合で按分して計上になるかと思います。

青色申告だと複式簿記で帳簿をつけなきゃですがつけてますか?
青色申告書には仕入れや経費など項目ごとに分けて金額を入力します。

あと、青色申告には賃借対照表、損益計算書の添付や、帳簿と仕訳表と総勘定元帳は7年間保存、納品書や請求書、領収書は5年間保存が必要になります。
請求書や納品書を今の会社に出してしまったようなので返却してもらわないとです。

  • ( ᜊº-° )ᜊ

    ( ᜊº-° )ᜊ


    そうです!
    どちらの会社からも源泉徴収とどきました。

    複式簿記? 帳簿的なものは何もつけていません😞 そんなことをやっている訳もなく… とりあえずレシートを取っておいただけです😔

    • 2月23日
  • ママリ

    ママリ

    前の会社の源泉徴収票は今の会社に出して、今の会社で前職の分もまとめて年末調整してもらってるはずです。

    今の会社から貰った源泉徴収票に前職の分の給与も載ってればちゃんと年末調整なってます。

    青色申告するなら複式簿記というやり方で帳簿をつけなきゃいけないです。青色申告の控除(最大65万円控除)をうけるためには他にも要件を満たす必要があります。

    今年旦那の分を初めて青色申告しましたが、会計ソフトあったから出来たけど自力では無理だったと思います。

    複式簿記は難しいですし、1ヶ月分だけなら青色じゃなく白色(10万円控除)にしてはどうでしょうか?
    白色なら無料で使えるクラウドソフトやアプリあるので、それを使って確定申告するのが簡単だと思います。

    • 2月23日
  • ( ᜊº-° )ᜊ

    ( ᜊº-° )ᜊ


    前職分他1社となってました!

    • 2月23日
  • ( ᜊº-° )ᜊ

    ( ᜊº-° )ᜊ


    そんなことも知らずに半年も過ぎてしまいました…
    そういうことはどこかに相談できたりするのでしょうか?

    急に前の会社が倒産みたいな形となり確か退職となる日まで1ヶ月もなく急に開業することとなり最初は前の会社の税理士さんと開業届の件など連絡とっていたのですが確定申告の事など何も教えてもらうことなく放置されました笑
    なので開業についてもなーにもわからない状態で🤷🏻‍♀️

    • 2月23日
  • ママリ

    ママリ

    それだと前の会社の分も一緒に今の会社で年末調整なってるので大丈夫ですね。

    手間を考えたら青色申告より白色ですが、青色→白色に変更する場合は、青色申告を取りやめる届出書を出します。期限は3/15までなので、もし白色にするなら確定申告の際に一緒に提出してください。

    税務署に必要なもの持って行けばやり方を教えてくれると思いますが、帳簿もつけてないとなるとかなり時間かかると思います💦
    突然の退職だといろいろ考える余地もないですし大変でしたね😣

    旦那さんは今会社員で今後、個人事業主に戻らないなら廃業届け出すのがいいと思います。

    • 2月23日
  • ( ᜊº-° )ᜊ

    ( ᜊº-° )ᜊ


    青色白色の違いもよく分からないのですが大きく何が違うのでしょうか?

    税務署でも教えてくれるんですね! 時間かかるとは思いますが教えて貰いながらやった方が確実ですよね… 何から手をつければいいのかも分からないですし😞 しかも肝心の旦那が単身赴任中なので協力することもできず😮‍💨

    そうなんです😞
    単身赴任から一時的に戻ってきて次はいつから行くんだろうね?と話していたんですが結局倒産に近い感じで潰れたそうです😅 それなのに離職票届いてみると自己都合にされていてそれもまた腹立たしかったです笑

    今すぐではないですが何年か今の会社で経験を積んでまた個人事業主に戻る予定ではあるんです🤔

    • 2月23日
  • ママリ

    ママリ


    所得から引いてくれる控除額が全然違いますよ😊なので青色申告の方が節税になります。

    白色申告は所得から引かれる控除額が10万円と少ないのですが、その分帳簿の付け方が簡単なものでOKで、例えば、
    [2/1 ガソリン代 3000円]や、
    [2/10 売上 100000円]
    みたいな感じにつければOKです。

    青色申告は控除額が最大65万円(e-taxから電子申告すると最大の65万円控除になります)までと大きく、その代わり複式簿記といって帳簿の付け方が複雑になります。
    青色の場合は、
    [2/2 車両費3000円/現金3000円]
    売上に関しては、売上が確定した日と、入金された日の2回仕訳をします。

    売上が確定した日→[2/2 売掛金100000/売上100000]

    売上が入金された日→[2/10 普通預金100000/売掛金100000]
    という感じです。初めて見ると訳わからないですよね💦
    あとは青色だと賃借対照表や損益計算書の提出も必要になります。

    なので、何も手付かずなら青色申告を取りやめる届出を出して白色申告にするのが簡単でいいと思いました。

    また数年後、個人事業主になるときに改めて青色申告承認申請書を出せば青色申告出来ますよ👍

    • 2月23日
  • ( ᜊº-° )ᜊ

    ( ᜊº-° )ᜊ


    うーわ、そんなに面倒なんですね笑 それを3月15日までにって無理な話そうですね😂
    控除額が少なくとも1ヶ月間だけですし今からやるなら… それも税務署で相談すれば細かく教えてくれますかね?

    詳しくありがとうございます😭

    • 2月23日
  • ママリ

    ママリ

    青色申告は節税にはなるけど簿記の知識がないと大変なので会計ソフト必須って感じです😣

    私は弥生の青色申告用の会計ソフト使ってるんですけど、白色申告用もあって、白色だと無料で使えるのでどんな感じか試してみてはどうですか?
    ソフトに入力した情報をもとに確定申告書もソフト内で画面の指示通りに入力していけば作れますし、e-taxにつないで作った書類を提出することも出来ますよ👌

    もし税務署でするなら売上金額や経費の金額を、ガソリン代○○円、消耗品○○円という感じに項目ごとにそれぞれ合計金額をまとめておくといいですよ。その金額を収支内訳書に記載します👍
    ネットで確定申告書や収支内訳書って検索すると、どんな用紙でどんな項目があるか見れるので見てみるとイメージつきやすいと思います。

    確定申告の時期はすごく混み合います。予約制の所もあるので、( ᜊº-° )ᜊさんの管轄の税務署はどうなのかホームページなどで確認してから行かれるといいですよ😊

    • 2月23日
  • ( ᜊº-° )ᜊ

    ( ᜊº-° )ᜊ


    すごく助かりました😭
    税務署で青色の決算書は貰って来たのですが… もう何書いてあるのか全然わかりません笑
    税務署で正直に帳簿が必要なことを知らずつけてないと申告してもいいんですかね😭?

    そうですね、税務署に一度問い合わせてみます!

    • 2月23日
ママリー

青色申告の手続きしましたか?
前後が会社勤めなら普通はしないと思うのですが…🤔
してなければ白色申告ですね💡

自宅で使った分を経費にするのはダメですね😂スーパーやドラッグストアで買ったのが仕事で使うものならいいですが。
携帯代や光熱費も同じです。

  • ( ᜊº-° )ᜊ

    ( ᜊº-° )ᜊ


    青色申告の手続き???
    税務署から手紙が届き旦那が電話をかけたらとりあえず必要か分からないので来て欲しいと言われ行ってその電話の担当の方じゃないと思うのですが経緯を説明したところ青色申告が必要だからやってくれと言われました🤔

    6月の収入分の給与明細も今の会社に提出したのですがどうなるのでしょう???

    やっぱりダメなんですね😂
    あくまで会社で使った分ということですか?

    • 2月23日
  • ママリー

    ママリー

    開業届を出してるんですね💡そのときに青色申告するかどうかの届けも出すのですが、それはどうしたかわかりますか?出してなければ白色申告です。
    でも税務署が青色申告って言ってるなら届けを出してるってことかな🤔

    とりあえず全部の収入がわかるもの(源泉徴収票や6月の収入分)全部持っていったら税務署の人が教えてくれますよ。混んでるとは思いますが💦

    そうですね。経費は仕事で使った分です💡
    携帯が仕事で使ってるならそれも経費にできますが、プライベートと共用なら全額はできないです。

    • 2月23日
  • ( ᜊº-° )ᜊ

    ( ᜊº-° )ᜊ


    多分青色申告でだしてます!
    6月の収入分も会社に提出してしまって… そして給与明細ではなく納品書とか請求書とかそういったものだと思います!

    例えば携帯代が10000円かかってたとしてその20%とかって事でしょうか? ちなみにプライベートと共用です!

    • 2月23日
  • ママリー

    ママリー

    会社に出してしまったんですね。
    6月は個人事業主なのでその収入分は会社の年末調整はできないと思うので、自分で確定申告しないといけないはずです。
    会社でやってくれたのは5月までの前の会社の分と、7月からの今の会社の分かと思います。
    提出したのを返してもらうか、控えがご自宅にあるならそれを使って確定申告すれば大丈夫だと思います。

    そうです!
    共用分は割合を出してその金額分を経費にします💡割合はざっくりで大丈夫だと思います。

    • 2月23日
  • ( ᜊº-° )ᜊ

    ( ᜊº-° )ᜊ


    ありがとうございます! とりあえず返却してもらう方向で会社に連絡いれて貰おうと思います!

    ざっくりで大丈夫なんですね👌🏻

    • 2月23日