※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
asu
お金・保険

元旦那から養育費が支払われない場合、音信不通なら弁護士に相談し、何ヶ月滞るかで判断。公正証書がないが相手の書類はあり。今できることをアドバイス希望。

元旦那から養育費が支払われなかった場合の相談です。

元旦那へのLINE、電話、繋がらず音信不通になった場合弁護士さんにお願いするべきでしょうか?
また、何ヶ月養育費が滞ったら相談するべきでしょうか?
わたし自身、前と収入が減り、正直養育費がいま頼りな部分もあります。ないと保育園のお金やその他必要なもの、上の子が小学校へ上がるため必要なものの購入に当てたいのですが、音信不通で困っています。
公正証書はなく、自分たち自らで作成した紙はあります。相手が作成したもので、養育費の金額もいつまで支払うのかも記載されています。あまり効力がないのは分かっていますが、今できることはなにか、分からないので、アドバイスいただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

おっしゃるように自ら作成したものであればかなり厳しいです。
知り合いが全く同じような状況でしたが結局その後、支払いされなくなりました。。

はじめてのママリ🔰

公正証書無いなら、強制執行も遡って取ることは難しいので養育費の調停申し立てます。遡って請求出来ますが、弁護士も貰えたらラッキーぐらいに言ってたので(うちは婚姻費でしたが)

仮に今申し立てたとしてもすぐに払われるわけじゃないし、そもそも払って貰える保証はないし、転職なり副業なり考えないと厳しいと思います💦

みく

現在、元夫から養育費払って貰えず家庭裁判所で調停しています。
R4年4~9月まで未払いで連絡
10月~R5年3月まで払っていたが4月から再度払わなくなりその月に調停申し立てをしました。

私もちゃんとした公正証書は作っていません。市役所で離婚届貰った時一緒に貰った同意書に記入しただけだったので、あまり意味ないのかなと思っていました。
が、調停を何度やっても話が進まずこの間弁護士に相談しに行ったら、同意書でも相手がちゃんと書いて、支払い期限とかも書いてるから有効とのことでした!!
調停員には、同意書は意味ないと言われましたが…

家庭裁判所で調停をしていても話が進まないなら、、地方裁判所に行けば同意書があるからと未払い分を払ってもらえるとのことで、今度地裁に行って未払い分の請求をしようと思っています。

家庭裁判所では同意書は意味ないといわれてしまったが、弁護士曰く、同意書は生きてるから意味ないことは無いとのことでした!

とりあえず家庭裁判所で申し立てして、相手に来てもらうい話し合いをするのがいいと思います。
もし来なくて不成立なら審判に以降し、相手の年齢からの平均収入などで養育費を出してくれてその通知が相手方に行き支払い請求するそうです!
審判などで養育費が決まれば、裁判所でちゃんとした書類を作ってくれるみたいで、もし決まった後に再度未払いがあってもその書類で強制執行できるようなので、まずは申立をし、話し合いできるなら話し合いで!
出来ないなら審判に移行し養育費を再度決定
ちゃんとした書類を作成していただけばいいと思います!

私みたいに長くかかっても全く決まらない人もいれば、すぐ決まる人もいると思うので、根気強く頑張るしかないのかなと思いますが……

お金の件での悩みって本当に嫌ですが、養育費は子供の権利!!子供のためと思って頑張りましょう(*´˘`*)♡

長くなってしまいすみません。