※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の先生の対応にモヤモヤしています。子供がうんちを我慢していたが、先生が追い出し。トイトレに影響しないか心配。保護か、対応か悩んでいます。

保育園の先生の対応にモヤモヤしてしまったので吐き出させてください。

迎えに行って、教室を出てすぐに子供がうんちがしたいと、踏ん張っていました。ですが、硬かったのか、なかなか出てこなくて、最後になってしまいました。(帰りは遅い方なので、迎えに行ってから15分くらいの時間です。)
すると、先生が踏ん張っている最中に抱き上げて玄関まで連れて行き、続きは家でしてねと、戸締りなどをし始めました。子供は、うんちが出ないからなのか、悲しいからなのか、泣き始めてしまいました。


確かに親が迎えに行った時点で、先生の役目は終わりなのかもしれません。が、例えば、トイレで用を足している子であれば追い出しはしないと思います。
もし、相手が大人であれば、トイレの扉を開けて、帰れと言うということは犯罪なのに、オムツの子には、そんな対応かと思うと、モヤモヤが止まらないです。


ましてや、もうすぐ3歳になってトイトレも始めていこうかなという時期に、うんちをすると追い出されるという出来事があってしまっては、上手くトイトレに移行できないんじゃないかとも心配です。


でも、先生の気持ちも、早く帰りたいという気持ちもわかるし、、でも、排泄という自然現象で、なかなか出てこなくて苦しんでるのにそんな対応するんだという残念な気持ちが大きいです。


ただ単に、私が過保護に思いすぎているだけなのか、仕方ないことなのか、どう思われますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

最悪ですね。
あり得ません。
不信感しかないです。
人間として扱ってもらってる気がしません。
その先生がお腹痛い時に駆け込んだコンビニのトイレで、途中で外に引き摺り出してほしいくらいあり得ないです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。

    ベテランの先生みたいで、こういう対応が普通なのかとか悩んでましたが、やはり、あり得ないですよね。

    自分が退勤時間間際で腹痛になったら、家まで行ってするんですよね?って、時間が経つほど思ってきました。

    • 2月21日
にゃーこ

その対応をされたら園長先生にお話します。
15分力んでいたからもぅ出ないと思われたんですかね。それでも言い方や接し方がひどいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。

    確かに、そこまで頑張っても出なければ、自分であれば諦めて別のことしようと思いますよね。
    私自身、歩いていたら出てくるよと促しはしていたんですが、硬くて出ないということが初めての経験だったので、子供自身どうしていいかわからなかった時にそんな対応をされて可哀想でした。

    相談したいところなんですが、朝から晩まで預けているので、もし、その間に報復とまでは言わないですが、何かされたら怖いなと思い、相談するのに躊躇ってしまいます。

    • 2月21日
mama(☺︎

酷い。不信感湧きますね。
それにその保育士さんへの信頼はマイナスですね。
決して過保護とかそういうことではないと思います。
保育士さんの問題です。

子供が泣いてるのを見て自分まで悲しい気持ちになると思います💦

今後もそういった対応されたらわざと、今うんち頑張ってるのでここでしたらダメですか??先生ももう帰りたいですよね〜😅とか聞いてしまうかもです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。

    ちょくちょく、言い方が嫌味というか、良くも悪くもおばちゃんパワー全開の先生です。

    ベテランな先生だったので、そういうものかとその場は流されてしまいましたが、やはり、その対応は違いますよね?
    今後そのようなことがあれば、気にせずに意見を言おうと思います!

    • 2月21日
ママリ

保育園の終了時間を過ぎていたのでしょうか?
15分踏ん張っても出なかったので、もう出ないだろうと思ったのかもしれませんね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。

    終了時間としては、18時半までは通常で、その後19時までは延長保育という形です。

    ですが、保育園独自のルールで年少になるまでは、できるだけ18時頃までの迎えの協力をお願いしますという形をとっています。かといって、18時を過ぎてもペナルティはないし、18時過ぎる子も2、3人はいます。

    出来事が起こったのは18時過ぎ頃で、まだ通常保育の時間内でしたので、追い出されなくても良かったんじゃないかと思ってますが、独自ルールに則ると終了だったんですかね?

    確かに、自分であれば、それだけ頑張っても出なければ諦めますよね。

    • 2月21日
メル

言い方がいやだなーと思いました💦
なかなか出ないねー、お家でお茶飲んでからもう一回踏ん張ってみよー👍とか言ってくれて返されたならまだ割切れそうですが、
その言い方だと確実に追い出された感あって腹立ちます。
怒って良いと思います(((;╥﹏╥;)))

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。

    腹立ちますよね!
    その声がけは私がしていて、子供も、出ない状況が初めてだったので混乱していたんだと思います。
    イヤイヤ期なのもあって、自分の中に落とし込む事に時間がかかることもあり、先生が待てなかったんだろうなと思いました。

    • 2月21日
  • メル

    メル

    私も幼稚園で働いていて、プレクラス(2歳児)も受け持っていたので、イヤイヤ期の子どもたちも見てきました。だから、余計に、先生ならもっと上手に子どもをのせて誘導して帰らせてあげてよって思っちゃいます😅
    それで、保護者との信頼関係壊れたら最悪ですし💦
    まぁ、きっと他には良い先生もいるでしょうし、その人のことは下手くそな先生だなと割り切って放っておきましょう👍

    • 2月21日