※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
妊娠・出産

パート勤務中の妊婦が退職後、旦那の扶養に入る条件や手続き、健診の保険証の問題について教えてください。

【扶養についてです!】
調べてもよくわからなくて、どなたか教えていただきたいです🙇‍♀️
現在パート勤務、妊娠中(6月末予定日)で4月退職予定なのですが退職後は旦那の扶養に入ろうと思っています。

①退職時、1月〜の4ヶ月間の収入見込み103万以下なのですが扶養条件クリアしてる認識でいいのでしょうか?
(前年は旦那の収入の3分の2程度でしたが、妊娠がわかりかなり出勤日数も減らしましたが直近3ヶ月平均11万〜12万です。)

②退職後すぐに扶養手続きを進める段取りをしていますが、保険証がない時の妊婦健診はどうしてますか?

私自身正社員と結婚後はフルタイムパートで社会保険にしか入ったことがなく扶養に入るにはどうしたらいいのかよく分かってないので教えていただけると嬉しいです🥲💭

コメント

はじめてのママリ🔰

①扶養は向こう1年間の収入見込みで判断されます。
所得税の様に、年間収入ではないので、問題ありませんよ!

②医院により対応が変わるかもしれませんが、もし費用を支払ったとしても、保険証が発行されたら還付されます。
ただ、妊婦健診自体、保険適用ではなかったはずなので、医院に一度ご確認された方が良いと思います!

ご主人の扶養に入るには、ご主人が会社に申請すれば後は人事の方が手続きを進めてくれるので、ご安心ください。
スムーズに進めるために、事前にご主人が会社に何か必要な書類がないか等、確認されることをおススメします。

  • mi

    mi

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    収入に関して所得税と切り分けできてなかったのがよくわからなくなってた原因とわかりました😭!!!!
    保険証は私の通ってる婦人科では毎回提出求められるので次回の検診で一度確認してみようと思います!

    旦那ともよく話して書類なども退職までに揃えるように頑張ります!
    ご丁寧に教えていただきありがとうございます🥲🌸

    • 2月18日