※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義兄家族が来るたびにおもてなししていたが、手土産も少なく、負担に感じている。ギブアンドテイクが大切だと思うが、相手がケチで困っている。主人もプレゼント好きで諦めている。他の方はどうしているか。

ご意見、聞かせてください。
義兄家族が年に2回ほど我が家に来ますが
)共働き夫婦でお金がないと言うことはない、マイホームも予定なし。)
手土産もたいしてありません。

はじめは料理などしておもてなしをしてましたがこちらのおごりでそうじも大変で気も使うし
あほらしく、今年はわざと仕事を入れ
来るのを拒否しました。

価値観はそれぞれ違いますが
私はギブアンドテイクだと思うのです。
お互いに思いやりが大事でケチな人に
うんざりしています。
子供も3人にたいしてこちらが一人とかなら
お年玉なども違ってきてもやもやします。
こちらが損じゃん?
みたいな、、。
わたしが小さいのかわからないですが
主人もものをあげるのが好きな人なので諦めていますが。
愚痴ですが、、みなさんどうしてますか。

コメント

ちぃ

うーん。。
私は姉夫婦に子供5人いてせっせとプレゼントを渡して帰省した時には盛大にもてなしています😊

手土産も1000円ぐらいのものですが、全然気にしてません✨

大好きな姉家族なのでそもそも損得で考えたことないですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。
    考えも様々ですね。
    返答ありがとうございます。

    • 2月17日
momohana

私も義妹夫婦が嫌いです笑
宿泊代浮かせたくてうちに泊まりきた際も手土産なし。こちらが新築祝い渡した時もお返しもこちらが建てた時も何もなし。私もギブアンドテイクだと思います!なのでほぼ関わってないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返しもらったり
    きりがないのですがね、、
    共感してくださり
    ありがとうございます😊(;_;)

    • 2月17日
  • momohana

    momohana

    きりがないって何?てなりますけどね笑
    人の家にお邪魔する時は手土産持っていくのが普通だと思うしそれが兄弟でも旦那さん奥さんは一応他人なのでそちらにお邪魔します。の意味も含まれてると思います。
    お祝いを頂いたならお返しするのも礼儀だと思います。
    それをきりがないからあげない。というのは違うのかなっては個人的に思います

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

うちも、子供人数でお年玉問題はありますが、一律千円(上は小学生〜赤ちゃんまで)にしてます😂自分はもう少し貰ってたので甥姪かわいそうとも思いますが、親同士(兄弟)で合わせてます!

1万近くは痛いけど、数人×千円なら許容範囲です🫣
うちは、集まる時は料理、デザート、飲み物、紙皿系で分担してます😊ギブアンドテイク大事ですよね!湯水のようにお金があれば気にしないと思いますが、うちの家計はそんな事ないので有限です😅
自分の子供の誕生日などで招く時は全部用意しますが、プレゼントや飲み物もってきてくれます🍀

でも、自分の夫は、手ぶらで行くし出してくれるならお金も払わないタイプです🙄一緒の時は私が阻止しております、、、
義実家&実家は、ごちそうになる機会がほとんどですが、デザートか手土産持っていきます🍰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつまでもきりがないしですものね。
    返答ありがとうございます。

    • 2月17日