※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月のお子さんの食事について、友人のSNSで見たお弁当に焦りを感じています。他のご家庭の食事のリアルな情報を知りたいと思っています。

お子さんが1歳1ヶ月のとき、どんな感じの食事でしたか?😭

どのくらい固形物食べれていましたか?

同じ月齢の子どもがいる友人のSNSで、もうお弁当箱におかずやおにぎりが詰めてあって、フォークを使って 大きめのブロッコリーや卵焼き、ハンバーグなど食べている動画が上がっていて、すごい!!と思いました😳

同時に焦りが…😭
励ましてもらいたいわけではなくて、他のご家庭のリアルなご飯を知りたいです💦

だいぶ幼児食に進んでいる方も、ゆっくりな方も、できればお写真付きで教えてくださると尚嬉しいです✨

コメント

はじめてのママリ🔰

ちなみに、我が子のリアルな今日の朝ごはんはこちらです🤣
左下のは、卵白のみじん切りです。(卵アレルギー慣らし中のため)

ゆ

一歳2ヶ月で保育園に入ったんですが、その時の給食は大きささえ小さくしてあるもののチキンカツとかでしたよ🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チキンカツですか!!
    すごいです😭
    固形物が口に入ると味わう前にベーッと出してしまうので、おにぎりでさえ、今朝は一個しか食べませんでした💦

    4月から保育園なのに、給食で出たもの食べれなかったら可哀想すぎますよね…😭
    手作りのものを食べてくれないとついイライラしてしまいますが、めげずにあげてみます!
    ありがとうございます😢

    • 2月16日
  • ゆ

    焦らなくても行き出したら食べるようになりますよ!勝手に!
    園では家よりかなり動くのでお腹すきます!
    ちなみにうちの子今でも家ではほとんどご飯もおやつも欲しがらないし食べないですが給食は完食します!
    家では野菜も見たくもない!って感じですが園では食べてます💪
    絶対大丈夫です☺️✌️

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    保育園だと周りの子が食べるのを見て、食べてみようという気になりますかね…😢

    好き嫌いというより、特に手掴み系の固形物は食わず嫌いが多くて😭

    家では食事中すぐ飽きて椅子から降りようとしたりスプーン投げて怒ったりするのですが、実家や義実家であげる時は同じご飯でも最後まで大人しく食べることが多いので、環境のせいもあるのかもしれないです…😭(家だと甘えてしまうのかも?)

    保育園行き出したら食べるようになると聞けて少し希望が持てました!!

    • 2月16日
  • ゆ

    甘えてしまうのも仕方ないし
    食事最初から最後まで集中しろ!ってのは一歳には難しいですよ😂笑
    とりあえず口に入ればいいんですよwうちの子もはじめは椅子に座って食べれませんでした!いまは自分の椅子を持ってきます。
    園に行く前にできるようになる必要はないです!慣らしで分かると思いますがみんなできない状態で入ってそこから集団心理や周りに刺激を受けて成長していくので 焦らなくても全然OK!うちなんかおしゃぶりしながら行ってましたがものの数日で園で卒業させてくれていてビックリした覚えがあります😅

    • 2月16日
はじめてのママリ

1歳過ぎまで本当に何にも食べなくて、その頃食べる固形物といえばハイハイんか、気が向けばちぎった食パン数個だけでした😂お写真見て「こんなに食べれるなんてすごい😳!!」と思いました✨