※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

6月に産休に入る予定の正社員です。上司から、4〜5月はパートで30時間以上働いて育休手当をもらうように言われました。上司の理由は、人員調整や健康面を考慮していますが、手当が低いことに不満を感じています。

正社員で6月に産休に入る予定です。
上司に4〜5月はパートで月30時間以上になるように
働いたら育休手当は貰えるからそうしてほしいと
言われました。

上司の理由としては
・4月から正社員の枠を1人増やしたいから
 パートにおりて欲しい
・4月から保育園なんですが、途中入園希望が
 多いためそんなに人員がいらない
 (小規模認可外)
・復帰したら次は扶養内パートで働くでしょ
・つわりで2ヶ月休職してるからまたもし何か
 体調面で何かあったら他の方にも迷惑かけるし
 あなたにも無理はしてほしくない

も言われました。
上司の言う理由もわかります。
でも私はちょっとでも手当てが欲しいことも
頑張りたいことも伝えましたが
響きませんでした😅😅😅😅😅😅😅

こうなったら損ですよね…?
手当が少し低いなぐらいですかね…?

コメント

はじめてのママリ🔰

それは法律違反ですよ😅
本人がパートを希望したなら別ですが、会社がそんなこと妊婦に言ったらだめです💦
不利益な扱いになります😭😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    え!そうなんですか?💦
    一応ずっとパートは希望してたのですが担任を任されてたのでなれず…妊娠してからもう産休まで突っ走るぞと思ってたら向こうからパートへと言われました😖

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分から言うならむしろ会社は従わないといけないですが、会社から妊婦へはダメです!!

    4〜5月は月11日未満の出勤にできるなら手当を計算する月には合算されないので下がらないですが、保育園申し込むときに点数下がりますが大丈夫ですか?

    • 2月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    保育園は自分の働いてる園に預ける予定なのであまり保活は今回は大丈夫そうなのですが、手当面ではできれば少しでも多く欲しいと思ってました💦

    12.1月と休職してるのでそこは計算されないと思いますが、4.5月も月11未満になったらもっと過去を遡ることになりますよね?😖いけるのかな… なんか悔しさしか入りません。笑

    • 2月15日