※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が保育園に通えず、幼稚園も入れない場合、集団生活に慣れる機会がないことが心配です。将来のためにも集団生活を経験させたいと思っています。

幼稚園、保育園が全落ちするとどうなるんでしょうか😭

2歳の息子がいます。
保育園に通っていましたが、足の病気により去年退園しました。
現在は私も休職(正社員)し、自宅保育しています。

息子は足の骨の再生を待つ必要があり、その間は歩行禁止で固定具を付けています。
本人に痛みは全くなく普通に歩けてしまうため、歩かないように固定具を付けている形です。
常に座った状態で遊び、外出時はベビーカーです。

幸い聞き分けの良い大人しいタイプの子供だったことに加え、今は強制的に歩けないようにしているので自宅ではむしろ手は掛かりません。
ただ集団生活となるとかなり厳しいですよね😭
保育園では1人に付きっきりは難しいと退園になりました。
当然だと思います。

来年には年少さんの年齢になります。
あと1年ほどは固定具の予定で(固定具が外れると普通の生活に戻ります)、今年の幼稚園の面接時期にはまだ固定具がついている状態だと思います😥

明らかに手がかかる息子は落ちるんじゃないかなと思うのですが、保育園も幼稚園も入れなかったらどうなるんでしょうか😭(保育園激戦区です)
最悪私の仕事はどうにでもするので、保育園なり幼稚園なりで小学校に向けて集団生活させてあげたい🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です!
足の病気というのが具代的にわからないのですが、加配申請はできないのでしょうか?
もし加配申請できるなら保育園で行けると思いますよ!

ちなみに公立の園だと全盲の子とかもクラスにいたりします!
なので歩行器具をつけているからと断られることはないかと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    公立の園というのは保育園のことですか?
    全盲の子も加配ありきでの入園でしょうか?💦

    加配についてはまだ十分に調べられていないのですが、もともと地域的に保育園が激戦区で、正社員共働きだけでは3歳児クラスでの認可保育園の入園は絶望的だと言われています。
    加配が付くと点数も上がるのでしょうか💦

    保育園が無理なら幼稚園かなと思ったですが、幼稚園こそ面接で決まるから難しいのでは...?ともうどうしたらいいのか😭😭

    • 2月13日
かりん❁

保育士です。
上の方もおっしゃっていますが、公立なら加配がつけられる可能性があるのかな、と思います。
ただ、必要な書類や準備期間などもあるので、早めに市役所などの管轄窓口に相談してみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    公立というのは公立保育園ということでしょうか😖
    同じ認可保育園でも公立と私立では加配の考え方が異なるのですかね💦
    1度市役所で相談してみます!

    • 2月16日
  • かりん❁

    かりん❁

    公立保育園です。
    加配は、私立は人的余裕がない場合も多いです😭
    ただでさえ保育士不足で、通常最大(年長、年中クラス)30人見られる保育士を、加配のお子さん1人だけにつけられない、また新たに雇う必要がある、など。
    公立保育園は、学校のように市に沢山の保育士がいて、毎年必要な人数が園に配属、調整されます。
    なので、加配申請が通れば増員されます。

    • 2月17日
あづ

少し前の質問にすみません。
公立の幼稚園やこども園はない地域ですか?
預かり保育は加配が付かないので断られるかもしれませんが、公立幼稚園なら保育中は1対1で加配を付けることも可能だし、保育園が難しかったとしても預かり時間の短い幼稚園ならいけるかも?と思いました🤔

我が子の幼稚園でも、知的ですが言葉が通じず教室に入っていられないような子は1対1で加配付いてますよ😌

二十数年前の話なので参考にならないかもしれませんが、私の同級生に両足が不自由で装具を付けてる子がいました。
幼稚園は1対1で市の養護教諭が数人交代で付いてて、小中学校もそのまま同じ先生達が補助についてましたよ😌
20年前にそのような対応が出来ていたので、今の時代でも可能じゃないかな?と思います🤔

  • あづ

    あづ

    あとはお住まいの地域にあるか分かりませんが、特別支援学校の幼稚部みたいなものもありますよ🙆‍♀️

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    公立の幼稚園はあるのですが、実際に通えるかと言うと超えないといけない壁がいくつかありそうです😭
    1番は、病気のため車送迎が必須(自転車乗せられない)のところ公立は車送迎不可のようです🥲
    加配も含めてその辺も相談してみます!

    特別支援学校についても情報ありがとうございます🙇‍♀️
    ただ贅沢な悩みなのですが、病気自体はあと1年で回復する見込みなのでできれば年少クラスから一般の保育園、幼稚園で慣れて欲しいなという親の勝手な気持ちが💦
    でも入園手続き(今年)の時点ではまだ治療中なのでどの方向で進めていくかが難しいです😅

    順調に回復すると来年4月入園時には治療完了して普通の園児になってます🥺💦

    • 2月16日
  • あづ

    あづ

    普通の園児と同じ生活ができるなら1対1の加配まではいらなさそうだし、普通の幼稚園保育園でいけそうですけどね🤔
    面接時点では治療中でも「入園時点では完治している見込みです」で良いと思います😌

    ただ、認可園だと園側からお断りはできないけど、私立の場合「加配の増員はできません」は結構あります😥
    加配の補助金って先生1人雇えるような金額出ないので…

    • 2月16日