※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子が生まれてから長男(4歳)がわがままになり、イヤイヤ期か悩んでいます。これは年齢的なものでしょうか。自然に落ち着くのか心配です。

聞き分けが良くとても育てやすかった長男(4歳)が下の子が生まれてからわがまま放題で納得もしないし物欲もすごいし、服も自分で着ないし歯磨きも嫌がるし幼稚園も行きたがらない、抱っこ抱っこと歩かないしなんかとてもすごいことになってます🤣
イヤイヤ期か?というような感じで、これは年齢的なものもあるんですかね?😱単に赤ちゃん返りなんでしょうか…
自然に落ち着いてくるんでしょうか、、これが本来の姿だったり、、
疲れます🤣どうしたら良いんでしょう😱

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃん返りじゃないですかね
下の子にママ取られたくないのかな?😌
ちゃんと愛情与えてあげてたら自然に落ち着きますよ♪ 今は大変かと思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長男ファーストすぎるくらい、家族一丸となって長男ファーストしてるんですがね🤣
    幸い下の子には優しくしてくれるのですが。その反動ですかね😱本人なりに頑張ってるんですよね。。とはいえこれが数ヶ月続くと思ったら困ります😅

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こないだNHKのてい先生の番組で上の子の赤ちゃん返りやってましたが、お母さんってやっぱり下の子の方が常に距離が近いんですよね、
    上の子と話をしてるときも下の子は抱っこされてたり、上の子がご飯食べてるときも向いで抱っこされながらミルク飲んでたり、アーンしてもらってたり口拭いてもらってたり常に触れ合ってたりママの体に抱っこという形で引っ付いてる笑。

    ママとの距離感で上の子は下の子に負けてるんです。
    それが嫌で上の子はママを自分の方へ呼ぶため気を引く行為をするんですが、ママが「どうしたの〜」って来てくれたと思ったら、下の子がトテテってママの横に歩いてすぐ近づいてきて、ママは下の子が横に来たから無意識に下の子の腰に手を回すんですが、上の子はそれが嫌で「ギャー」ってなる、ママは「何?何が嫌なの〜?どっか痛くした?(何か別の理由があると思ってる)」っていう映像を見ました笑。

    だからもう赤ちゃん返りというのは、下の子と触れ合わない状態で上の子と関わってあげないといけないんだな…って思いました💧難しいですけどね〜💦

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、赤ちゃんは言わなくとも抱っこしてもらえますもんね。
    退院してから今もずっとばぁばが家にいてばぁばがミルクも抱っこもおむつ替えも全部してくれてるんです
    私が体調悪かったのもあるのですが。
    なので赤ちゃんと今触れ合う時間って夜中〜朝の長男が寝てる時間なんです。
    来週ばぁばは帰ってしまうのでそこからはフルで赤ちゃんを私たち夫婦が見ることになるので、赤ちゃん返りの本番もそこからかもですね😱今でもトホホという感じなのに序の口だったりして笑
    てぃ先生相談したいくらいです🤣

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じゃああれじゃないですか?
    ばぁばがいるからママに甘えられると思って甘えてるのかもですね!
    ばぁばいなくなったら落ち着くかどうかですね😁

    • 2月13日
あきら

赤ちゃん返りな気がします。僕だけのママだったのに急にちっちゃい子が来てママ取られた!ママの気を引いて取り返さなきゃって感じではないでしょうか?
支援センターの先生から下の子が生まれたのは大人で例えると急に浮気相手と同居する事になったぐらいのストレスだと言われなるほどと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えぇーそれはかなりストレスというか、やばい事態ですね🤣
    そう思うと心穏やかでいられる瞬間ないですね。
    幸い下の子には優しくしてくれるのですが。。
    親の気を引くにしても怒られることして本人も気分良くないと思うんで、学んでほしいです😭どのくらい続くんだ、、

    • 2月13日