※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
お金・保険

法要の際、親戚関係どの範囲まで包むべきか。一周忌の法要で香典を包むべきか、必要かどうか。

ご香典などのマナーに詳しい方
法要の際、親戚関係どの範囲まで包むものなのでしょうか?

昨年私の祖母が亡くなりました。家族葬で喪主の父からは「孫たちからの香典は辞退する」と連絡があり、私たち兄弟は香典を包みませんでした。
そして私の夫も香典など頭になく、準備せずに葬儀に参列しました。そのことに関して、私も何も気にしていませんでした。
しかし、私の兄弟の配偶者は、どちらとも配偶者の実家からの香典を持っていらっしゃいました。
私の夫が受付をしていたこともあり、みなさん義実家から香典を持ってきていると知り、夫は焦って四十九日の法要で夫の実家からの香典として私の親に渡していました。

今月末、一周忌の法要があります。食事会もあります。
一周忌の法要では、前回の葬儀での経験から、香典を包んで夫から(私たち夫婦からとして)渡してもらおうと思っています。

質問なんですが、私の兄弟の配偶者の実家から、香典ってご準備されるものなんですかね?
葬儀のときだけですかね?
それとも法要に呼ばれてない場合は、そもそも香典はいらないということもありますか?

「そんなの気持ちだよ」ってご意見は結構ですので、この文を読んでくださった方の、経験を教えていただけると助かります。

コメント

ママリ

難しいですねぇ。

私の父が2年前に他界しましたが、葬儀(家族葬ではない普通の葬式)、四十九日、初盆、一周忌、3回忌)は、私の夫の実家と、私の兄の配偶者の実家から香典を頂きました。四十九日以降は法要に来ておらず、香典だけ配偶者が預かってきた形です。

でも、私や兄が結婚する前に他界した祖母の7回忌や祖父の30回忌は、配偶者の実家からの香典はありませんでした。(いまどき30回忌をやる方が珍しいとは思います💦笑)

もし自分が配偶者の立場なら、食事会もあるなら本人は香典を準備すべきだと思いますので、「孫からは辞退」であれば、配偶者個人もしくは、配偶者の実家からは香典があった方がいいと考えて、準備すると思います。

  • ぴ

    ありがとうございます!!
    とても勉強になります。
    食事会に招待されていたら、配偶者本人からは準備した方がよさそうですね。

    • 2月12日
ママリー

夫の父方の祖母が亡くなったときは、私の実家の父母はお葬式に参列して香典も包みました。
四十九日か一周忌(どちらか忘れました💦)は実家の父母も呼ばれたので香典包んでいたと思いますが、その後の法要は呼ばれていないので包んでないです。

ちなみに、夫の母方の祖父が亡くなったときは何もしていません。
父方の祖母は義父母と同居していたからです。結婚式にも参列し、私の親とも面識がありました。あと、夫が長男っていうこともあります。
母方の祖父はそういった交流もなかったため、出さなかったのだと思います。(私も特にお葬式の予定など伝えませんでした)
なので関係性にもよるのかなと思ったり🤔

結論として、法要で呼ばれてない場合は必要ないんじゃないかと私は思います。渡すとしても御供物とかではないでしょうか。
でもこれはご兄弟の配偶者のご実家の考え方次第かもしれません😓

  • ぴ

    ありがとうございます!
    勉強になります。
    そうですね!
    関係性にもよりますよね。

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

私の祖父が亡くなった時に義実家からは何もなかったです🙌
うちの場合は義実家は複雑で常識がズレているからなのかもしれません。
結婚してすぐに妹の旦那さんの祖母が亡くなった時に母は49日の時に御供えで線香を贈ってました。

話しは戻りますが祖父の1回忌には孫は呼ばれてないので包んでないですし、呼ばれてないなら包む必要はないと思います。
気持ちで御供えぐらいを渡すには有りかと思います。

  • ぴ


    教えてくださりありがとうございます。
    お母様しっかりされた方なんですね!
    うちの夫の実家も複雑な家庭でそういう親戚のやりとりが皆無ので、夫もそういうことできないんだと思います。

    今回私たちは食事会に呼ばれているので、夫からということで、包んだ方がいいのかなと思えてきました。
    ありがとうございます。

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ🙌母もズレた所はありますが旦那の実家よりはマシかと思います(笑)

    うちの旦那も冠婚葬祭のマナーは皆無(私もですが)なので旦那を立てる為にも私が全て準備しました😩💧
    食事会に呼ばれてるのであれば5000円ぐらい包んで行くと思います!

    • 2月12日
  • ぴ


    夫を立てるためにも、こちらが先回りして動くことも必要なのですね😭
    今回、相談させてもらって、香典だけではなく、お供物という手もあると分かり、勉強になりました。
    本当にありがとうございます!

    • 2月12日
みみりん

お父様のおやってことで
義実家からの香典ってことですよね?

普通は、一般常識的にあるものかなーと思いました。😳

お通夜、葬儀、四十九日、一回忌

までは大体常識あるご家庭はご準備されてるものかと。

お声かけ無かったとしても、、、
むしろお声かけないからこそ御仏前だけ、や線香代
お供物として何か贈るとかが
一般的なマナーかと思います。


普通、会食付きなら
香典➕食事代を上乗せして包むので包んで行った方がいいと思います!


私も、旦那の父親の母
旦那からしたら祖母が亡くなった時
喪主の義父からは私の父に知らせはなかったですが
私から私の父に知らせて、
香典持って葬儀に来ました。

そのあとは、香典のみ預かって渡しました。

  • ぴ

    そうです、今回の一回忌は私の父の親で、義実家からの香典の話になります。

    教えてくださりありがとうございます!
    勉強になります!

    今回違いますがもしも反対の立場(夫の祖父母がなくなったり)だったら、私の親から香典があると思います。
    私の親は、顔合わせでしか会ったことない夫の兄弟に、結婚のお祝いを包んでいました。反対に、私の弟が結婚したときには、夫の親から何もありませんでした。(お金が欲しいわけじゃありませんが…)

    そういう部分で夫の家族と、うちの家族のズレが大きく、
    もちろん夫は何も自分から行動を起こさずなのて、どうしたらよいのか、何が常識なのかわからなくなって困っていました😂

    • 2月12日
  • みみりん

    みみりん


    うちの旦那も疎いとゆーか…
    義父はしっかりしていて常識ありますが
    逆に親戚が仲良く、そんなのいーよいーよみたいな感じです
    一般常識知らずとゆーか、親からもそーゆーの教わってないみたいで

    逆にうちの家系は、何かお祝いでもいただいたら、こっち側の親戚でも、世帯主(主人)が電話でお礼を言うのが当たり前!見ないなところもあって…

    ギャップが面倒い💦と思うこともあります…

    でも社会人だし一般常識として、当たり前のことはしないと、と思って
    必要あれば旦那に打診します!

    普通は〜じゃないの?ってググらせますw

    • 2月12日
  • ぴ


    電話でお礼言う、親しき中にも礼儀ありで素晴らしいですね✨

    やはり結婚すると、家同士の付き合いということもあり、ギャップありますよね😭


    私も夫にまずググらせるところからやってみます(笑)
    夫、知り合いの結婚祝いを蝶々結びの袋で渡そうとしていたほど、バカで常識知らずの無知なので、マナーの本でも買って読ませてやりたいほどてす。

    マナーから旦那の扱い方まで、いろいろ教えていただきありがとうございます!

    • 2月12日