※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とかげママ
ココロ・悩み

学用品はシンプルなものが好ましいが、キャラクターグッズについての解釈や親の考え方について悩んでいる。キャラものは子供の集中力やモチベーションに影響するのか、という疑問がある。

【学用品は勉学の邪魔にならないようなシンプルなものが好ましいです】

この文言、解釈の仕方次第ですよね。。
確かにキャラクターNGとは一言も言っていないし、実際、一年生の教室を見学したら、ちらほらキャラクターグッズがあった。

そしてなにをもってキャラとするか。目と口がある生き物は全てキャラクターになるのか…?水玉、ストライプ、星ならいいのか…?でも集中できない子なんて、キャラじゃなくても水玉数えたり、星の形見ちゃったり…
関係ないでしょ?

私個人としてはキャラものでも別にOKの解釈。(さすがにキャラまみれにする気はないけど)
ただ親の解釈に任せた感じなので、これを"一切NG"と捉えた親やその子から「あー!キャラクターのものは持ってきちゃいけないんだよ!」と学校で言われてしまう可能性もありそう…。

のびのび園だったから幼稚園の頃からキャラものには慣れているし、家でもキャラものの筆箱や鉛筆でワークやってるし、授業中にそればかり見て集中できないってことはないと思われる。

ただ学校がこう言うのは、勉学に集中云々というより結局のところ、羨ましがったり上記のように子ども同士で注意してトラブルになったり最悪盗難になったりといった配慮をしなければいけないという事から…?子どものモチベーションが上がるなら別にいいと思うけど。人のものを羨むな、盗むな、と子どもに話すのは親の役目じゃないのか…。
って言うと「子どもは羨んでしまうものです!持ってこさせないで下さい!」って言われるのかなぁ。

なんか色々考えるの面倒くさーい!!←これに尽きる😂

コメント

はじめてのママリ🔰

解釈次第だし、親次第だと思っています😂
なのでうちはシンプル、柄なし選びます!
1年生のうちはおとなしく従います(笑)

  • とかげママ

    とかげママ

    コメント有難うございます🙇
    解釈次第、親次第、本当にその通りですよね。きちんとご自身を律して従えるのは素晴らしいです✨

    全校で約1000人のマンモス校なので、よっぽどじゃなければ目をつけられないと思っているのですが(笑)シンプルとキャラを程よく織り交ぜちゃおうと思っています😂

    • 2月10日
ママリン

学校の案内とか見てると、解釈次第だなって事が多々あります😅あれ、やめて欲しいですよね!指定するなら指定してくれって思います💦その方が準備しやすいし。
うちの学校は入学案内みたいな時に、見本としてシューズバッグや筆箱とか色んなものが展示されていたので、参考になった覚えがあります。

  • とかげママ

    とかげママ

    コメント有難うございます🙇
    本当に解釈難しいですよね💦好ましいの反対を調べたら、疎ましいって出てきて、入学早々いきなり疎ましい親確定するのか?と(笑)
    実際持っ来てる子はいたので大丈夫なようですが、どの程度持たせようか塩梅が難しいです😂

    • 2月10日
  • ママリン

    ママリン

    実際持ってた子がいたなら、全然キャラ物もアリなんでしょうね😊あんな紛らわしい変な書き方しないでほしいですね💦
    うちの長男は何の変哲もないシンプルな鉛筆でも、芯を折ったり、消しゴムにさしたりして勉学の邪魔になってます😂結局どんな文具品でもその子次第で勉学の邪魔になるか邪魔にならないかが決まってくるんじゃないですかね、笑

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

正直どっちもあると思います😅
実際に1年生って暇になると手持ちのもの全てで遊び始めるので😅

  • とかげママ

    とかげママ

    コメント有難うございます🙇
    自分は小学校の授業で暇を感じた記憶が無くて(高校はたくさん寝てましたが笑)自分の子どもに勝手に安心しちゃってました💦
    巾着類はキャラでも大丈夫でしょうか、授業中に机に置くものはよく考えないといけませんね💦

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろあって間息子に付き添ったりするのですがしっかりしてるこも慣れてくると気が抜けて遊び始める姿を見てきたのでた授業中使うものはシンプルなものが1番いいかなーとは思います☺️
    息子の周りはみんなシンプルだったのでいませんでしたが…先生の話だと毎年キャラクターと話し始める子もいるとか…😂
    巾着とかマスクケースはキャラクター物とか可愛らしいもので全然OKだと思います☺️
    周りも授業に使うものだけシンプルに!って家庭が多いです☺️

    • 2月10日
ままり

キャラの筆箱、キャラの鉛筆買う気満々でした😅

こどもって些細なことで持ってるものなどでトラブルになる可能性はありますよね……
自分が小学生のころを思い返しても、可愛いのを使ってるからどうこうってこともなかったように思いますが😖

  • とかげママ

    とかげママ

    コメント有難うございます🙇
    私も買う気満々だったんですが、今週入学説明会でこう言われてしまって…急きょ悩み始めました😅
    自分も子どもの頃は「かわいいね〜」と言う事はあっても欲しい!!とまではならずトラブルもほぼ無かった気がします💦
    キャラとシンプルを程よく混ぜてもう一度考えようと思います🌀

    • 2月10日
あんこ

キャラもので子供のテンション上がったりしますしね😊

うちもそんなような
極力避けるようにって書き方でした。

でも、確かに一年生の間は
鉛筆一本でも気が散っちゃう可能性は充分あるかなぁと思います。

やっぱり学校は勉強しに行く所なので、、


一年生のときの文房具はキャラなしにして、
給食袋とかを好きなものにしてあげました😊

うちの子の場合は
授業に差し支え無さそうだったので、今は少しキャラが入ったものも持たせるようになりました💡

  • とかげママ

    とかげママ

    コメント有難うございます🙇
    そうなんです。毎日キーホルダーを付け替えて幼稚園に行くテンションが変わるのですが、小学校はキーホルダー禁止(鍵と防犯ベルはOK)なので、少しでも好きなキャラを持たせてあげたくて💦
    でも家でワークやるのとはやはりわけが違うので、机の上に置くものは大まかに避けて、他のもので取り入れてみようかな、と思います😂

    • 2月10日
てんてんどんどん

悩みますよね💦
私も去年悩みました😩

その子の性格によりますし、キャラ物で頑張れる子もいますもんね💦

ただ我が子は大丈夫でも他の子が羨ましがってトラブルはちらほら聞きました💦
羨ましくて盗んだやら、借りパク状態、壊された等…
シンプルな物選んでもトラブルになる時あると思いますが、様子見してから好きなキャラにするのもアリかと思います!

  • とかげママ

    とかげママ

    コメント有難うございます🙇
    マンモス校でゆるいと思ってたんですが、逆に結構制限があって…どうやらそうしないと先生も大変なようで💦
    やはりそういうトラブルってあるんですね😱ヒィィまずは巾着系とか少ないところから始めるのが良さそうですね。

    • 2月10日