※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小1の壁を越えられる働き方を考えています。正社員か派遣か迷っています。派遣なら収入が足りないので夜勤のバイトも考えています。将来の収入と子供の学校生活について悩んでいます。

小1の壁にフルタイムは厳しいでしょうか。
独り言に近い質問です。すみません。
子供は3歳0歳と就学までまだ先ですが、毎朝4時半に起きて保育園に7時に預ける生活がしんどくて転職を考えています。

3年後には上の子が小学校入学を控えており、長く勤めたいので小1の壁を越えられるような働き方をしたいと思っています。
ある程度の収入が必要なので仕事を辞めたりパートにすることはできません。正社員か派遣社員で悩んでいます。
正社員なら年収も希望額を超えるので問題ないのですが、派遣の場合、収入が足りないので夜勤のコンビニバイトなど
をする予定です。
派遣は3年で契約満期終了なので、入学時期に合わせて働き方を変えられるけれど、その時に条件に合う仕事があるかわからない、また収入に合わせて副業も続けないといけない。
習い事だって始めるかもしれない。考え出したらキリがなくて…でも収入が一番大事なら頑張るしかないですよね…

コメント

あんず

学童や放課後スクールみたいな所に入れれば正社員も可能ですが勤務先が遠いとか朝が早い会社は厳しいかな、と思います(朝は学童がないので💦)
なので近場の正社員で低学年の間学童に行ければ問題ないと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    帰りは学童でなんとかなっても問題は朝ですよね…
    あんずさんはフルタイムですか?

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

3年後、下のお子さんも3歳になるので4時半に起きなくても大丈夫ではないかと思いますが会社がそんなに遠いのでしょうか?
フルタイムだと大変と思いますが、勤務時間をずらしてもらったり時短勤務が出来ればそれで乗り切れたらと思います。
フルタイムなら夫の協力は必要不可欠ですね💦
条件の合う正社員の転職は子育てしながらだと大変だと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    会社は移動時間含めて1時間半かかります。
    時短勤務もやってみたのですが、お給料がかなり減ってしまって…同じく時短を取っていた方も皆さんフルタイムに戻してました。生活のために頑張るしかない!と思ってやってきましたが朝の準備と帰ってきてから寝かしつけまでバタバタして私がイライラしてしまいいいことなくて…
    いま時差通勤をしていて4時半起きです。
    夫は自分のことしか考えてないので当てにしてません😅

    • 2月10日
deleted user

小1の娘がいます。
私は昨年の10月から正社員で働いてます。9時から17時です。
自宅から会社が近く、残業ゼロです。
会社が遠くて残業も無理だと思ったので家の近くで残業無しで探しまくりました…
学童は入れる地域です。
学童入れないと厳しいですね💦

あと1年生のうちから塾通いのような感じの地域ではないのですが、家庭学習は必ずさせてるのでフルタイムで働きながら勉強を見るのは大変です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなり申し訳ございません🙇
    ありがとうございます✨

    やっぱり学童入れないと厳しいですよね😥
    家庭学習ですか!宿題とは別ですよね?

    • 2月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    学童入れないと厳しいです😭お留守番できる子ならいいと思いますが、長期休みは1日中になるので低学年のうちは学童入れたほうが安心かなと…
    学童も地域によって様々で子どもだけで通所、帰宅できるところもあれば、保護者の送迎必須なところもあったり…うちは送迎必須な学童しかないので17時に仕事が終わっても通勤に1時間かかるようなところだとお迎え間に合わなくなるので…そのあたりも考慮したら結構仕事探し大変でした(笑)

    宿題とは別です!宿題は娘の学校はプリント1枚で5分かからずで終わります(笑)低学年のうちに勉強する体力つけておかないと後々大変なので必ず家庭学習はさせてます(とはいえそんなハイレベルなものはしてませんけどね!教科書に沿ったワークをやったり習った漢字を練習したりです)。放っておいても勉強する優秀な血は残念ながら流れてないので、用意して声かけて丸付けして間違えてたら一緒に復習して…あっという間に寝る時間です(笑)

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

今のままの仕事だと、朝が問題ですよね😓放課後は学童があるので預けられますが。。
小1娘がいますが、小学生になると宿題も毎日見ないといけないし、でも子供は新生活で疲れてるし、、、親も疲れます😭うちの娘は特に宿題を嫌がるので💦プリント系やドリル系は学童でやってきますが、本読みや計算カードは親の確認が必要なので帰ってきてからしないといけないので、なかなか進まずイライラすることも多いです😢