※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育園に幼児を預けながら看護師パートをしている方へのアドバイスを求めています。週4勤務か週5勤務か、どちらを選ぶか悩んでいます。

幼児を保育園に預けながら看護師パートをしている方いたらご意見お願いします。
現在、平日5日勤で介護施設で8時半から17時まで働いています。介護業務も割とあります。急変とかも。
園には7時半に預け、迎えは17時半過ぎです。
職場には8時には着いている生活です。
完全ワンオペです。

腰痛がひどく、近々から週4勤務か、週5のままで時間を短い勤務にするかを検討しています。いづれも週30時間勤務にできるため給料は同じです。

週4にすると空いた平日1日は単発アルバイト等(看護に関わらず腰に負担の少ないもの)を入れないと園には預けられません。

皆様だったらどちらを選びますか。
アドバイスもありましたらよろしくお願いします。

コメント

🔰

パートではないですが
週3で8時半から17時過ぎで働いています。
私は他のところ行くのとかはめんどくさいので週5にするかなと思います。

園は休みの日も預けていいので休みの日も預けています。
休みの時あずけていい園に転園とかは選択肢にありませんか?
1日子供がいない休みの日ができると精神的に楽ですよ。
貯めた家事したり、ゴロゴロしたり自分の時間も持てます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    他のところいくのも新しく人間関係が始まるから当たり外れありますよね。うちは休みの日は預けられないんです。転園は選択肢にはありません🥲

    • 2月9日
  • 🔰

    🔰

    関連施設があって医療連携とか入院支援とかの部署はありませんかね?
    そういうデスクワーク多めの部署があるなら診断書出して部署移動もできるのかな?と思ったのですが?
    介護施設のみだったら部署移動も何もないかもしれませんが…。

    • 2月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    部署移動できる部門は全くないんです。
    週4か、週5更に時短か、転職か、なんですが、
    短期間で辞めた経歴が残るのは嫌で(まだ入って3か月です)💦

    • 2月9日