※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の息子が寝返りをせず、運動レベルが上がらず心配。保健センターで相談したが特にアドバイスなし。病気を疑った方が良いでしょうか?

もうすぐ8ヶ月になる息子です。

寝返りをせず、基本的に仰向けでバタバタしたままずっと過ごしています。うつ伏せにしても、もちろんずり這いやハイハイをする様子はありません。

5ヶ月ごろと比べても運動レベルがほとんど上がっておらず心配しています。

保健センターの発達相談へ行っても、うつ伏せの練習をしてくださいと言われるだけで特に何も言われませんでしたが、流石にここまで運動能力が上がらないと心配になってしまいます。何かの病気を疑った方が良いのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは二人目8ヶ月でやっと寝返りしましたよ〜😂😂
ズリバイもお座りも遅くて当時は心配してました😂😂
けど2歳の現在はめっちゃ運動神経いいです!🙋🙋
個人差あるのであまり気にしなくていいかと🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね〜!同じ日くらいに産まれた子がもうハイハイとかしていて、本当焦ります…!😭

    • 2月8日
ママリ

同じく寝返りせず、寝返り帰りはゆーっくり時々する程度の8ヶ月を育ててます。
私も発達相談に行ってもうつ伏せして背筋を鍛えようとしか言われませんでした。
転がるんだ、っていう発想がない&うつ伏せ好きじゃなくておすわりがしたいという雰囲気があって、つい昨日寝返りを2回しました。めちゃくちゃゆーっくりですが…。
寝かしつけの際、横向きにして腕枕して背中をポンポンして寝かすようにし始めたら横向きになることをまず覚えたようで、日中横向きになるのは増えました。そこからはじめてもいいかも…?

  • ママリ

    ママリ

    ちなみにおすわりはどうですか?おすわりはするなど他のところは育っているならあんまり気にしなくていいかもです。

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも寝返り帰りはするんです!同じです…😭
    うつ伏せになってもすぐ返っちゃうので練習にならなくて…

    お座りは好きなようですが、座らせてあげると少しだけ自分で座っていられるようになったくらいです!まだグラグラしていて目は離せないです…

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    すぐかえるなら筋力は十分では!きっと何かしらの動きは新しく習得してくれると思いますよ〜。うちの子めっちゃゆっくりでひっくり返れず泣いて訴えることもよくあります笑
    おすわり遊び、うちの子も大好きです。だいぶ安定してますが、座った状態でどこかに行こうとしてペチャっと倒れて動けないよー!と泣く事が増えました。

    • 2月8日
ままま

寝返りは4ヶ月でしましたが、そこから8ヶ月過ぎまでずり這いせずでした。
ハイハイは11ヶ月でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね〜!

    同じくらいの日に産まれた子がもうハイハイをしていて、焦ってしまって😭気にしすぎも良くないですよね😭

    • 2月8日
  • ままま

    ままま

    うちも検診など行くと周りは明らかにうちとは違い早い子しかいなかったです。10ヶ月検診の時は歩いてる子なんかもいました。

    • 2月8日
初めてのママリ🔰

うちも寝返りしません!
ネンネの時期貴重だし、可愛いんですが、支援センターにいくと、何ヶ月ですかー?から始まる会話がちょっと嫌です😂
同じ月齢の子はズリバイしてたりするので💦