※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みちか
家族・旦那

0歳からカステラやケーキ、プリン、ゼリーなどをあげてる方いますか?う…

0歳からカステラやケーキ、プリン、ゼリーなどをあげてる方いますか?
うちの息子が離乳食も進んだこともあり、実家に行くと勧められます。せめて1歳すぎるまであげたくないというと、「ケチ!お前のママはケチだねー!」と息子に向かって言われ、腹が立ちました。
大人が食べてる横で食べられないのは可哀想という理屈ですが、それならベビーせんべいなどの赤ちゃん用のおやつをあげればいいと思います。それも、「そんな味のないもの…」とぽつり。

まだ歯磨きもしっかりできる段階じゃないのに、砂糖や卵などがふんだんに入った食べ物は体にも負担だし、あげたくないと思ってしまうんですが、私は神経質になりすぎてるんでしょうか?ゼラチンもアレルギーが心配なんですが、少しくらいならあげてる方もいるのかなぁ…。

コメント

deleted user

あげませんでしたよー!

今も2歳半の娘にチョコをあげてないと、可哀想に!と言われますが

完全無視!です!笑

いずれ食べるようになるし
せめて1歳までは気をつけてあげたいですよね(^。^)

  • みちか

    みちか

    そうですよね、可哀想って虫歯になるよりいいでしょ!って思います。
    実家は姪がいるのですが、姪は虫歯がまだないのでうちの子も大丈夫でしょって思われてるみたいです。

    • 3月15日
ゆっこママ★

9ヶ月では早いと思います!
むつきちさんが正しいかと‥
孫にはなんでもあげたくなるのわかりますが‥💦
アレルギーとかもっと怖いことわかってほしいですね!!

  • みちか

    みちか

    たしかに、孫可愛さなのかもしれませんねー。卵、乳、小麦のアレルギーが出なかった報告したのがいけなかったのかも。先日も祖母がウェハースあげようとしてて止めました。

    • 3月15日
もなひめ

寒天やゼリーは0歳の頃からあげてます。
といってもごく少量を野菜ジュースとかで柔らかめに作ったやつですけどね(^◇^;)

カステラやケーキは1歳過ぎてもあげたことないです。
1歳からあげれるケーキを作ったことありますが、蒸しパンに近いのでしたし、クリームも甘くなかったです。

  • みちか

    みちか

    少量なら…という考えもあるんですね。それでも味は薄味ですよね…。
    私も蒸しパンはこれからあげようかなと思いますが、大人用のケーキや焼き菓子はほんとにいろんなものが入ってるし、0歳からあげる必要は感じないです。

    • 3月15日
deleted user

あげない方がいいですよ。
虫歯とか、小さい時からそんな甘いのあげてたら先が大変です( ˟_˟ )
肥満とか生活習慣病になったら可哀想ですよー(T ^ T)

  • みちか

    みちか

    そうですよね、虫歯になったら可哀想だし、最近口臭もなんか気になるし…。
    明日歯科衛生士さんに相談に行きますが、歯科衛生士さんもやめろって言うと思います。

    • 3月15日
板チョコ

まだ早いと思います!過剰に心配する事はないと思いますが、いまそれだけ味の濃い物を食べてしまうと、他の離乳食を食べなく可能性も出てきますしね!

  • みちか

    みちか

    それは嫌ですね💦せっかく順調に離乳食を食べてくれてるので変に味が濃いものになれさせたくないです。

    • 3月15日
deleted user

ゼリーはあげてました😄

自分で作ったやつです(*´﹀`*)
幼児りんごのジュースをお湯で溶かしたゼラチンと混ぜて作ってました😌ほんのり薄甘くて娘は今でも大好きですよ😘

うちの母親もそんな感じでしたが、色々工夫して、市販はまだ早いから↑こういう感じならオッケーだよと言ってます。ダメダメ言いすぎると陰であげるようになります。(経験済み、かなり腹立ちます)

  • みちか

    みちか

    なるほど、ゼラチンあげてる方けっこういらっしゃいますね。少量からアレルギーに配慮すれば大丈夫なのかな。
    赤ちゃんせんべいや果物で十分と言ってるんですが、少しは大人と同じものが食べたいだろうにという感じです。とりあえずやめてほしいと言いましたが…うちも陰であげるんだろうな。ある程度の年齢までは息子から離れないようにします💦

    • 3月15日
かっしー

うちの義理の実家のじいじばあばはそんなことしませんよ?むしろ「はちみつを使ってるたまごぼうろがあるから気を付けてね!」と言ってくれたりしますし…子どものことを本当に考えてる家族はしないことかなーと思います、腹がたって当然かと思います

保育士の友達の受け持ってる子のお母さんで、5ヶ月からアイス食べさせてる親もいるみたいですが、「乳歯とはいえ歯溶けてるし正直ドン引き…」って言ってました。

  • みちか

    みちか

    うちも義理の実家はみんな医療関係なこともあり、食べ物には気を使っていますしそんなことしません。私の実家はあまり裕福でなかったこともあり、赤ちゃん専用の食べ物とかこだわりが薄いというか、ルーズです。
    息子のことを可愛がってくれるし頼りになるんですが、7ヶ月ごろから3回食を進めたり、とにかく今の育児事情を知らないし知ろうともしません…。アイスとかかき氷とか、今年の夏からあげるんだろうなと思うと気が重いです💦

    • 3月15日
mopiy🍼

えー!大人のものは甘すぎる味が濃すぎるとかあると思いますし嫌ですよね。・°°・(>_<)・°°・。わたしも大人と同じものは2~3歳まで避けたいとおもってます。・°°・(>_<)・°°・。

  • みちか

    みちか

    最近はそういう人が多いし、私もおやつをたくさん食べさせられて虫歯だらけになった人なので同じ思いをして欲しくないです。せめて歯磨きとうがいができるようになるまではむやみに与えたくないですねー。

    • 3月15日
deleted user

今もあげてないですよー🙂
実家行くとすぐ食べ物で気を引こうとしますよね😤
前に大人が食べるクッキーを食べさせててキレました😫お兄ちゃんの子供には嫁が怖いからかあげなかったのに😔

  • みちか

    みちか

    そうなんですよねー。うちの息子がただでさえ食べるのが好きなので、もう喜んで食べる顔がたまらないんでしょうね。逆にあげないとすごい悲しそうな顔で訴えてくるので、それが可哀想に思えるのかも。
    でも息子を歯医者に連れて行くのは私だし!家にあるお菓子をつまみ食いし始めるのも嫌だし!とにかくお菓子を与えられてこちらにメリットはないんですよねー。

    • 3月15日
r

そんな月齢低い時からあげてたら
虫歯が心配になります…

  • みちか

    みちか

    そうですよね。ろくに歯磨きもできないのに…。
    虫歯になるって言ったら、お茶を飲ませてやれば大丈夫とか言われましたよ!だからうちの家は50から入れ歯なんだよ!と思いました…。

    • 3月15日
ひかる

まだあげてません!

煎餅、クッキー、ボーロ
ヨーグルトをあげましたが全部ベビー用ですし、ベビー用だとしても甘いのをあげ始めたのは10ヶ月過ぎてからです😌

  • みちか

    みちか

    ベビー用ヨーグルトは便秘になったときに一度あげましたが、歯が生えてからはあげてません。
    砂糖は嗜好品ですよね。砂糖がないと食べないとか事情があるなら仕方ないと思いますが、赤ちゃんも甘いものが大好きだからという理由でお菓子をあげるのはただ大人が満足したいだけな気がしてなりません。

    • 3月15日
  • ひかる

    ひかる


    甘いものも味を覚えさせなければ食べたがらないものです(^^)

    大人の自己満足ですね。
    ジュースをあげるにしてもベビー用のりんごジュースを3倍に薄めて外出時しかあげていませんでした(^^)

    薄めずあげるようになったのも一歳になってからです👶🏻

    甘いものはバナナから徐々にスタートしました♪

    • 3月15日
  • みちか

    みちか

    なるほど、たしかに市販のジュースは赤ちゃん用でも濃く感じますね。私もそうしてみます。
    果物は大好きでよく食べてます…というか、何でも本当に食べるので、つい与えたくなるのかもしれません。

    • 3月16日
おピー

アレルゲンも心配ですがカステラってはちみつ入ってたりしませんか?(¨;)私はそっちの方も心配です…

あまりはやいうちに甘いもの覚えさせちゃうのも後々大変ですよね💦

  • みちか

    みちか

    ええ、箱に「はちみつカステラ」ってバッチリ書いてありましたとも!「はちみつって天然素材だけど赤ちゃんに毒らしいねー」って言ったら「そうそう、一歳からって言うよねー」って!じゃあなんであげようとしたんだよ!!💢ってなりました。
    姪が偏食で食べられるものがなかなかなかったので早いうちからお菓子をあげていて、その流れでうちの息子もきているのかもしれませんが、姪は5歳の今でも食卓にあるものを食べずふりかけや鮭フレークを用意させてて、本当に大変そうでした。

    • 3月15日
あこ

赤ちゃん用のゼリー?ジュレはあげてました。
赤ちゃん本舗やドラッグストアに売ってある○ヶ月~、みたいなやつです。

ダメ!やめて!と頭ごなしに言うと揉めて面倒なので、それあげるならこれにして!と言って赤ちゃん用のやつをあげてました。

  • みちか

    みちか

    私もそれはあげています。たしかゼラチンは入ってなかったと思います。
    私が普段おとなしいせいか強く言わないとやめないので、強く言ったらおっしゃるとおり揉めました…。でも子供に変なことされるくらいなら嫌われてもいいと思ってます。
    それでも行くたびにジュースやお菓子をおすそ分けしようとするので、その度に言うのに心が折れそうです…。
    うちの小鳥を出産の時に預けたときも菓子パンやケーキをあげてたみたいで、籠の中にパンくずがあったときは泣きそうでした。可愛さ余ってつい甘いものをあげたくなるのは癖なんでしょうね。
    職場復帰しても絶対実家でお世話にならないように計画中です!

    • 3月15日
えりっぴ

息子は食べたくないものは
プイッとしてくれるので
助かります(笑)

ベビーせんべい
ホットケーキ
くらいなもので
他のお菓子類は食べませんー

  • みちか

    みちか

    羨ましいです、うちの子はクッキーとか食べたくて奪おうと必死になります。立っちしたらますます大変そうです💦

    • 3月16日
kanae

ケチもなにも、子供のことを考えてのことなのにそんなこと言われたくないですよね😥
それに、味の濃いもののほうがいいと思うのはその味を知っている大人だけであって子供はまだ知らないですからかわいそうでもなんでもないかなと思うのですが…
うちの息子が3ヶ月すぎたくらいから「薄めた果物ジュース飲ませたら?かわいそう」とよく言ってきてたのでうんざりしてました😒チョコをやろうとしたときもあり、親戚の前でぶちギレました。
今と昔は違いますもんね!

  • みちか

    みちか

    チョコガムグミはよく聞きます。偏食になったらこっちが困るのにって思いますよね💦
    この前栄養相談に行って間食に関する注意をパンフレットでもらってきたので親に見せます!
    果汁は一昔前は推奨してたんですよね。育児事情は常に変わるから無下に責められないけど、可哀想かっていうの別問題ですね💢

    • 3月21日