※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ピアノを習っている子供について、義母や義姉からの圧力に悩んでいます。自宅でコツコツ練習してきたが、他の教室に変えるべきか悩んでいます。どう思いますか?

習いごとについて相談があります。
いちばん上の子が年中からピアノを習っています。
わたしはピアノ教室経験がなく、素人です💔

ちょっと気難しい子なので、自宅でのレッスン
でやる気を出させたり、機嫌を取るのが大変
ですが発表会1回経験もし、コツコツ2年習ってきました。先生との関係も良好です。

ですが、この前義母と義姉に、「こんなに簡単なのまだ弾いてるの?せっかく歌もピアノも好きなのにもったいない」
と言われました。

義姉はピアノ経験があり、義姉の子も別の
ピアノ教室(もともと義姉が習っていたところ)
に通っており、賢い子なのでおそらくうちの子より
難しい曲を弾いていると思います😥発表会も
難しい曲みたいです…。

義父母にも義姉の教室に変えたら?と勧められる
のですが、わたしは今までコツコツ習ってきて
いとこ同士比較されるのも嫌だし、なんとも
言えない気持ちなのですが…。
うまく子供の才能を引き出させていない
みたいな感じで言われるのもなんか複雑です…。

皆さんはどう思いますか?

コメント

空色のーと

義母と義理はほっときましょ。
そんな失礼なやつ!!

進行具合だって、その子によりけり、あとからグンと伸びることもあるし、何より大事なのは子供がピアノを好きでいることですからね✨️

  • ママリ

    ママリ

    子供はピアノが好きで、楽しんでいるようです✨基礎の繰り返しが長いと思いますが、コツコツやっているので頑張ります😭

    • 2月8日
はじめてのママリ

義母と義姉の意見なんてどうでもよくないですか?😅

ピアノってマンツーマンなので先生との相性が一番ですよ。
コンクールとかプロ目指すならまた違うのかもしれませんが、楽しく通えてるならレベルとか何でもいいです。そもそも簡単かどうかなんてその子によるし、先生が決めることです。

子ども同士比べる義姉や義母…ママリさんのお子さんもですが、変に比べられる義姉の子も可哀想だなと思いました。誰も幸せじゃないですよね🙄

  • ママリ

    ママリ

    プロとか天才児教育!って言う感じではなく、楽しむを考えたら今でいいなと思いました☺️✨
    義家族も悪気はないと思うのですが、教室まで合わせなくてもいいかなと思いました。

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

こんなに簡単なの…って頑張ってる親子に対して言うことじゃないですよ😅普段も何かしら口出ししてくる感じなんですかね💦私なら、考えときます〜とその言葉はスルーします。プロ目指してるとかでないなら、要は本人が楽しく通えればいいので😊👍

  • ママリ

    ママリ

    多少口出ししてきます😭
    楽しさ重視でいきたいと思います✨

    • 2月8日
ママリ

えー。それすごく嫌ですね。
比較しないで欲しいです🤨
お子さんが今のところで楽しんで習えているなら変えなくていいと思います。

私、子供の頃習っていましたが、まぁ練習嫌いで😅でも親が「この子はピアニストになるわけではなく、趣味として楽しく弾けるようになってほしいので」と先生と話をしてくれていたようで、引っ越しで辞めるまでとても楽しく習っていました。(先生が実際はどう思っていたかは別として)今もピアノは上手ではないですが、好きですし嫌な思い出はないです😊

  • ママリ

    ママリ

    そうですね!好きという気持ちを大事にしたいです✨

    • 2月8日
みんてぃ

うちもコツコツ2年経ったところです❤️
インスタとか見てるとスーパーキッズだらけで、うちこんな簡単で大丈夫かなと思うこともありますが、音楽の世界において、基礎的なものを長期間やるのは、決して無駄なことにはならないですよ🙆‍♀️
もしママから見てもっと難しいものにしたほうが練習捗るかも?とかあるならそれは先生に相談してもいいと思います💜

  • ママリ

    ママリ

    ネットはスーパーキッズだらけですよね😭
    本当はアニメの歌など弾きたいようです。笑

    基礎のパートが長くまだバイエルも入ってませんが、コツコツ基礎を頑張りたいと思います🙋

    • 2月8日
むな

子供が楽しく通っているのならそれが一番ですよー

  • ママリ

    ママリ

    その気持ちを大切にします🥰

    • 2月9日