※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

体操教室に通うか迷っています。見学したら準備運動が簡単で、順番待ちも長い感じでした。家の近くで送迎が便利なのが魅力ですが、子供はどちらでもいいようです。プールかダンスか迷っています。

体操教室に通わせてる方!教えてください。
通おうか迷ってるところに見学に行くと
寒い教室で準備運動も簡単に済ませて
順番にマットや鉄棒などしていました。
先生が1人なので、そのほかの子はダラダラと順番待ちです。
そんな感じで終了し、寒いね。と口々に。
こんなもんですかね?
他にお習字とピアノをしてるので運動系をと思い
見学に行ったのですが、
これからプールにしようかダンスにしようか
迷ってしまいました。この体操教室は
家の近所の公民館的なところでやってるので
送迎が助かる点で第一候補なのですが…

子供はしてもしなくても
どっちでもいいよ〜とのことです

コメント

どなどな

昨年の11月から通い始めました!
部屋の中はしっかり暖房が効いていて、子どもたちは指定の半袖とハーフパンツ(女の子はレギンスを中に履いてる子多いです)で取り組んでます✨
年少クラスと年中〜年長クラスで先生2人ついてそれぞれ同じ時間帯で実施してます😊
準備運動もしっかり5〜7分くらい行い、待つ間も黄色い線で1列になってね!って感じで外れたりふざけてたりすると先生方が声かけてくれる感じです!

お部屋寒いのは怪我しやすかったりするので心配ですね😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり冷暖房は必要ですよね…私の体験行ったところは夏は暑くて冬は寒いみたいです。😅
    そうなんです。怪我しそうと思いました。暖房もなく寒いので、想像では少し走って体あっためるくらいするかな?と思ったのです。

    やはり体操は待ち時間は絶対ですよね💦
    待ってる時間もったいないなって思っちゃいました😅
    鉄棒にしても数回やったらまた順番待ちなんで、実際練習時間なんて半分くらいだなーと。。
    マット敷いてるので個々に自主練は可能ですがみんなだらだらしてました😅
    うちも服装はそんな感じでした!!
    10人に先生1人くらいですか?

    • 2月7日
  • どなどな

    どなどな

    年少クラスが6〜7人に先生1人、年中年長クラスが7〜8人に先生1人ついてます!
    準備運動は両クラス合同で、見本の先生、補助の先生って位置づけでやり、その後各クラスに分かれて実施って感じです☺️
    少人数なので順番もどんどんまわってくるのと鉄棒の後、列に戻るのに壁をつたって戻るので待ち時間もそこまで...って感じです🤔
    待ち時間多いとどうしてももったいなく感じますよね😭

    • 2月8日
meeeeeママ

きょうだい3人習っています^^
暖房は暑すぎることはないけど効いている感じです!子どもたちは体操終わった後は冬でも汗だくです笑
準備体操は10分くらいです^^

クラスは年齢別でたくさんありますが、下2人のクラスは25人くらいで、先生は4〜5人ほどいます😌補助の先生もいて、並べない子と手をつないでくれたり、トイレに連れて行ってくれたりします😌

25人を3チームくらいに分けて、跳び箱や鉄棒、大きなトランポリン、マットを順番に回っていく感じです!多少の待ち時間は体操だと仕方ないですが、しっかり言ってくれる先生は並んで前の子見とき!と声をかけてくれます😌
他の体操教室行ったり、違うスポーツを見て決めるのも全然アリだと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    終わったら汗かきますよね😅暖房がないのもありますが、うちの子は最後まで寒かったようです。。
    5~6人に1人という感じですね。なら体験したところも変わらなかったのでそんなもんなんですね🤔

    多分私がもっと体動かすイメージで、意外と静かだったのもあり拍子抜けしたんだと思いました😅
    そうですね❣️いろんなスポーツ体験行こうと思います!!

    • 2月7日
  • meeeeeママ

    meeeeeママ

    最後にマットや跳び箱、平均台などたくさん使って公園みたいなアスレチックを先生が作ってくれて、そこで自由に遊べるのでかなり身体を動かせている感じです^^
    先生が1人だと、初めての子が来たり泣いちゃった子がいたときは気になりますね!

    武道系もならってますが、そちらの方が身体を動かすと言う意味ではたくさん動かしてると思います^^体操は待ち時間があるし、声を出す競技ではないので尚更静かですよね😌でも、子どもたちは先生も体操も大好きで、家で練習しまくってます😄

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最後にアスレチック!いいですね❣️
    体験したとこは最後まで順番並ぶ形のマット、鉄棒、跳び箱、だったのでちょっと物足りなさが…
    基本的に体操自体はそんなに汗かくスポーツではないってのもありますね😅
    グループごとに先生1人なので、トイレとかついて行くことはなさそうです。ほぼ全員小学生なので泣いたりはなさそうですが、補助のスタッフもいない、プラス先生かなり若めなのでちょっと頼りなさも感じました😢
    先生との相性もありますよね🤔あとお月謝と…😂
    決め手にかけました💦

    • 2月7日
  • meeeeeママ

    meeeeeママ

    それだけだと、体動かし足りない感じもするかもしれないですね!でも、年齢やレベルが上がると、どんどんできる技も増えてやりごたえや見応えがでてくるかもです😌

    ほぼ小学生だと泣いたりトイレとかの心配はないですもんね😄

    先生や全体の雰囲気は大事だと思います!確かにお月謝大事ですね💦3人とも習っているのと、上の子が週二回なので3人で2万以上払ってます😭笑
    これ!と親子共に思えるもののほうが続く気がします✨

    • 2月7日