※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが1人で寝るのは月齢や気質によるか、おくるみで寝かしつけているが、成長に影響はあるか不安。

遊んでて眠くなったら1人で勝手に寝るようになるのって月齢ですか?
それともその子の気質によりますか?👶

今ハイローチェアでおくるみに包んで日中のねんねをしてるのですが、最近眠くなると顔を擦ってぼーっとする事が増えてきました。
そのまま寝てくれたらいいな、と思いつつも、モロー反射が激しいのでおくるみに包んであげた方が長く寝れるため、眠くなってきたらおくるみに包んでトントンして寝かしつけてます。

おくるみに包むことによってモロー反射は防げますが、1人で寝るっていう成長を止めてしまっている可能性もあるのかな?と思ってふと不安になり質問させていただきました🙇‍♀️

コメント

ままり

気質ですね
うちの子どもたちは勝手に寝たことは1度もありません

おくるみはだんだんゆるくしていけばいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    おくるみなるほどです🧐
    やってみます!

    • 2月7日
ままり

時間問わず、泣くことなく眠くなったら静かに1人で寝るようになったのは3〜4歳です。

まだ2ヶ月ですし長く寝かせる方に全振りでも全然良いと思いますよ。
1人で寝る練習なんてそんな早くにしなくても良いかなと思います。トントンできる期間も意外と長くないですし、ほとんどの子がいずれは自然とできるようになるので、自分がそうしたいと思うなら今はそれで良いと思います。
早い子は2〜3歳で1人で自室で寝るようになったりするので、そうなったらトントンできるなら2年くらいしかないんですよね、、、。
ちなみにうちはトントンすると喜んで寝なかったのでほぼトントンなしで腕枕か添い寝でした。
それも4〜5歳で不要になったので、それはそれで寂しいです😂できる時に存分にやっていきましょっ☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりこんな小さい時から1人で勝手に寝るのは稀ですよね!!
    安心しました!

    トントンして喜んじゃうの分かります😂💓
    ニコニコ笑いかけられて悶絶しますが耐えてひたすらトントンしてます🤣笑

    たしかに!そう考えると、今存分にベタベタしようと思います🥰

    • 2月7日
しー

小さい頃は気質ですね。
上2人は無理でしたが、3人目はお腹いっぱい&オムツ大丈夫だと、「ちょっとまっててねー」と家事しているうちにスヤー😪としてます。

上2人は、2歳くらいになると、遊んでいるうちに勝手に寝落ちする事増えました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり気質なんですね!
    子供によって全然違いますね😳
    成長をゆっくり見守りたいと思います♪

    • 2月7日
かな

気質ですね!!上の子は4歳ですが1人で寝たこと、赤ちゃんのときから今まで2,3回くらい究極に眠くて寝落ちしたときくらいしかないです。。下の子は常に1人で寝ててびっくり、戸惑いです😂