※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちめ
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ている時に両足を持ち上げる動作があり、眠りが浅くなって困っています。同じ経験のある方、対応策を教えてください。

朝方の睡眠について
生後2ヶ月の女の子を育てている母です
最近、眠りが浅い時に両足を持ち上げるような(おしりまで上がっていることもあります)体勢になり、起きてしまいます💦完全に覚醒している訳でなく、気づいた時に足をそっと押さえてあげながら、トントンすると再び寝入るようです。しかし、間隔はまちまちなもののそれが一晩に何度もあり、赤ちゃんも私も以前より眠れなくなってきました。
これもモロー反射のひとつなのでしょうかね??ちなみに、着るおくるみを着ていますがその動きは押さえきれていません😅
同じような経験をされた方いますか?そして、なにか対応策はありましたか??

コメント

いーちゃんママ

うちの子も2ヶ月くらいからし始めましたね🤣
もうすぐ8ヶ月なりますがたまにまだしてますよ😊
今では足も強くなってきて私は
かかと落としって言ってます😂
うーーーっとあげてドンっっ!て落ちるので笑

色々私も調べたことありますが
原因はあまりハッキリしてないようで
赤ちゃんの眠りが浅い時に良く見られ、
赤ちゃん自身で眠りにつこうと頑張ってる時にみられることが多いみたいです!

成長してる証拠だと私は思ってます🫶🏻
心配ないとおもいますよ😉

  • ちめ

    ちめ

    コメントありがとうございます!
    かかと落とし(笑)あれ食らったらひとたまりもありませんね〜😂
    頑張ってる時の行動なんですね!見守って行こうと思います👶🏻💤

    • 2月7日
るー

うちも朝方は動いたり、唸ったり、突然泣き出したりですよ💦
お陰でそれまで大丈夫でも朝方頭が痛くなります😂笑
対策は気にしないことですね笑

  • ちめ

    ちめ

    コメントありがとうございます!
    もう一眠り、いや三眠りくらいしたい時間帯なんですよね😭

    • 2月7日
ぼぼ

以前の投稿に失礼します。
私も今4ヶ月の子供を育てているのですが、ずーーっと続いていて、毎日4時から暴れて泣いての繰り返しでつらくて、、、
その後の経過がしれたら嬉しいです。

ちめ

投稿から3ヶ月経過し、足上げはなくなりました!確か寝返りし出した頃にしなくなった気がします👶🏻‪‪
寝返りができるようになってからは、専ら寝返りがうまくできず泣きます...😂(笑)
最近は睡眠退行があり、悩んでいましたが少しずつ夜起きる回数も減ってきた印象です🐑💤