※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳児クラスに上がる長女がオムツでトイレに行きたがらず、待つか悩んでいます。待つか、アプローチするか迷っています。

4月から3歳児(年少)クラスにあがる
長女ですが、まだ終日オムツです。
トイレに座って空振りする日々を
つづけて頑張っていましたが、
保育園のトイレが壁が皆無で
恥ずかしい、と言い出して
家でも座らなくなりました。
無理強いはよくないな、、と思い
現在中断した状態です。
クラスが上がると、壁ができ
一応半個室?のようなトイレになります。
4歳になったら頑張る、と
本人は言っているのですが
このまま待ってもいいものでしょうか?
焦っても良くないとは思いますが
どちらかというと繊細なタイプなので
このまま静観するだけでいいのか?と
思い、温かいご助言あると幸いです🙇‍♀️

コメント

なの

娘も2歳クラスの冬に突然園のトイレ拒否がありましたよ😊
幼児クラスになってからまたいけるようになりました!
(同じ感じのトイレだと思います)
オムツなんて無理強いしなくてもいつかは外れるので!
本人がやる気になりそうなきっかけ作りの声掛けはしつつ見守ってます☺️
今年はパンツ拒否があったので園はほとんどオムツで過ごして排泄は全部トイレでしてました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そんなに嫌がらず座ってくれていたのに、成功することないまま拒否になってしまい…
    しつこくしない程度にやる気だす声かけ続けていこうと思います🙆‍♀️✨排泄トイレでオムツ着用というパターンもあるのですね!勉強になります🥺

    • 2月6日
すー

うちの子も次々オムツ取れていく子がいる中でなかなか取れなかったですが年少になって一週間くらいでスイッチが切り替わったかのようにトイレ行けるようになりました😲乳児さんのクラスから年少さんになるのって気持ち的にすごくお姉さんになるっぽいですよ😊4月からに期待です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊やはりスイッチが入らないとどうにもならないことありますよね!お姉さんになるのはウキウキしているようなので、4月からに期待してみようと思います🙇‍♀️✨

    • 2月6日