※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児を3歳までしたいが、旦那から働けと言われ、ストレスがたまっている。義両親にも勝手に祖父母に世話を頼まれて困っています。

0歳3ヶ月なので、自分は3歳まで育児したいと考えているのですが、旦那から働けと言われて、パートならいいのですが、正社員でフルタイムだと大変だと思うのですが。
しかも、義両親から若夫婦は働いて祖父母で子供の世話をするからと言われ、勝手に決められてかなりストレスがたまりつらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

大手企業など福利厚生が整っている正社員だと時短勤務制度があるので、時短でもそれなりの給与もらえるしお休みも看護休暇やフレックスで早上がりしたり、有給も1時間単位で使えるのでフルタイムパートさんや派遣さんより私働いてないです😊
そんな会社もありますよ!
まずはご主人と話し合いですよね、そもそもなんでそんなに働いてほしいのか理由があるんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那と義父母でたてた住宅ローンがあって子供のご飯代とか保育園だいを払って欲しいといわれました。あとは、義父母に子供を預けたいみたいです。

    • 2月4日
ままり

小さい子どもは義両親が世話して自分は正社員で働くように決められるってなんなんそれって感じですね🤷‍♀️

私なら離婚だ‼︎と言ってしまうと思います😓
よくよく話し合いましょう💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も別暮らししたいといいました。
    私に正社員で働いて欲しいという前に、住宅ローンは私には関係ないので、義母は働いてないのでパートととかで働けといってほしいです。
    でも、それを旦那に言うと同じ家族なんだから協力しないとって言われます。

    • 2月4日
🔰タヌ子mama

なんで親から決められなきゃいけないのか意味不明です。
働きたくて預かって欲しいと子どもをお願いするならまだしもなんで離れさせることをするのか酷すぎ!旦那もお金ないなら家のお金管理見直して共に考えれば良いのに😑

はじめてのママリ🔰

義両親が孫ちゃん見たいだけのような気がします。
向こうの義両親が出しゃばるなら、ママリさんのご両親にも出て貰って「子どもは3歳まで母親が見るのがいいですねぇ!」とか言って貰えないですかね。

はじめてのママリ🔰

いやいや、夫婦共働きでも祖父母に頼らず(頼れない含め)自分たちで家事育児こなしてますよ。
って言うか、殆どのご家庭がそうじゃないですかね。
そうやって夫婦で乗り越えて行くと思うけど。
どうしてもという時はこちらからお願いしたりですが。
ただ単に都合よく言って(言えてないけど)子供取り上げたいだけでは?
旦那さんも主さんが働いたとして、急な呼び出しめっちゃあったり病気も頻繁に移って家族で寝込むとか思うように働けないとか考えてますかね?
働き始めは有給も貰えないし。
私は働いてる間は色んな人とお喋りできて仕事でストレス発散してますが、それでも疲れるので家事手抜きしてるし旦那も私が疲れてる時はお弁当惣菜外食OKで家事も育児も協力してくれます。
旦那さんが働けと主さんにお願いすると言うことは、そういう事も含め協力してくれるってことですよね😊
経済的な理由で働いてと言ってるのか何かはわかりませんが、主様の旦那さんに大変失礼ですが
働けと言う言い方に腹立ちました😂😂😂
義両親には、どうしても助けてほしい時にお願いするかもしれません~ぐらいでかわしていいと思います😉

はじめてのママリ🔰

働かないとやっていけないのなら仕方ないけど
そうじゃないならむかつく〜🥹🥹🥹!
旦那さまとよく話し合う必要があるかなと思いました💭
もちろんどんな結果になったとしても義両親が口だす案件じゃない😇

課金ちゃん

同居なんですかね?
ご自宅の経済状況的には、3歳まで働かなくても全然大丈夫って感じですか?