※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月半でお座りが安定せず不安。練習は楽しそうだが、発達が心配。検診は微妙な反応。子育て初心者で経験者のアドバイスが欲しい。

9ヶ月半になりますが、お座りが安定しません。
もうすぐ10ヶ月なのにすごく不安です。
前に手をついてなら少しの時間お座りできますが、よくみる背中がシャキーンとしてるようになかなかなりません。
なるべくお座りの練習(向かい合って手を持って遊ぶ)を少しだけして、本人は楽しそうにしています。
ちなみに、2週間早く産まれたので、修正だと今8ヶ月半です。
首座りと寝返りは4ヶ月頃でした。
ずり這いは8ヶ月にし始めました。
ハイハイはできません。
最近やっとお尻だけをあげてフリフリたまにします。
四つん這いはまだできませんが、、、。
これは正常発達なんでしょうか?
検診では微妙な反応で様子見でした。
お座りはすごく重要とネットやYouTubeでもきくので大丈夫なのか怖くなってしまってます。
ネットで検索すれば、自閉症とかも出てきて勝手に落ち込んでしまいます。
後追いはなく、1人にさせてもほとんど泣かずに1人で遊んでます。夜泣きも全くありません。
目は合う、呼ぶと振り返る、あやすと笑います。

子育てが初めてで何が良いのかわからないので子育て経験ある方のお話し聞きたいです!

コメント

m

10ヶ月超えても安定しませんでした😂
安定したのが11ヶ月とかでした👶🏻

ずり這いから勝手に座ってそのまま後ろに倒れるとかよくあり…🫠
なのでクッションヘルメット被らせてました😂

まだ全然大丈夫です🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お座り練習させてますが、なかなか難しいですね😣
    ヘルメットはまだ大丈夫かなと買ってなかったので、もしかしたら!と購入しておきます!
    大丈夫との言葉すごく安心します🥹ありがとうございます!

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

うちの下の子が同じ感じです。
完全なおすわりは1歳超えてからできるようになりました。ハイハイは1歳2ヶ月です。
8ヶ月から小児科で毎月お座りの成長過程を見てもらって、10ヶ月で手を前につかせたらなんとか...ってかんじでした😅
(ちなみに予定日より3週間早く産まれてます。) 
寝返り5か月、ずりばい8ヶ月です。

お尻をフリフリしてるならそろそろはいはいもしそうですね☺️
ゆっくりめではあると思いますが、ちゃんとお子さんのペースで成長してると思いますよ✨

うちもそのくらいの時期は後追いもなく、夜泣きもなかったですが今は後追いするし時々夜泣きもします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も不安なのでお座り過程見てもらおうかなと思います!
    ちょうど予防接種があるので聞いてみます😣
    子供それぞれのペースで成長してるんだと感じました!
    育児本は不安にさせるだけですね😢
    お尻フリフリ急にし始めたのでハイハイが楽しみです😊
    ありがとうございました!

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

すみません、全く同じすぎてコメントしました、、。

うちも来週で10ヶ月ですが、お座りできません。ちなみに3週間早く産まれてます。
へんてこなずり這いを始めたのがそれこそ8ヶ月近くで、ハイハイはもちろんできません。
ハイハイの前兆のお尻を持ち上げようとして腹筋が足りないのか持ち上げられない感じです😓
フリフリしてるならハイハイもすぐじゃないでしょうか?!

うちも後追いもないし、1人にさせてもあまり泣かないです。夜泣きはありますが1-2回です。
目は合うし振り返るし笑います。

ずり這いやハイハイはしない子もたくさんいるけどお座りしないってまずいんじゃないかってずっと悩んでます😱
でも他の方のコメント見て、その子なりに成長はしてるんでしょうね💦
だけどなかなか見守るのも焦りがすごいですよね〜🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    同じくへんてこな片足ずり這いしてます!
    たまに四つん這いぽいのしてますが、すぐにやめます😣
    手もグー✊のままです、、
    ちなみにフリフリし始めたのは9ヶ月半に入ったら急にし始めましたよ!

    やはりお座りは重要と聞くので毎日毎日不安です🥲
    手をついてなら少し座れるので先生も様子見ムードでした、、
    マイペースな子なのかな?と思うようにしてます!
    お互い毎日不安ですが急成長するの願いましょう🌸

    • 2月7日
あー🔰

初めまして。うちの子も9ヶ月でお座りができません。その後の経過は如何でしょうか、教えていただけないでしょうか。>_<

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その後は、自分でお座りはいまだにできていません!
    こちらが座らせると長い時間座っていられるようにはなりました!前に手をつかないと耐えれなかったのに10ヶ月入った頃に急に膝に手をついて耐えたり、おもちゃを持ったりとできるようになりましたよ!
    まだ、ハイハイもつかまり立ちもできなくて、少し大きな病院で発達相談してきました。
    そこではお座りはできてるからOKと言われました。
    1人で座れないので完了ではないけど、先月より成長してできていることがあるなら見守りで大丈夫と言われました。

    • 3月6日
  • あー🔰

    あー🔰

    教えてくださりありがとうございます😭
    9ヶ月に入ったばかりで手をついて数分なんとか、といったところです汗 小児科に行ったら毎月少しでも成長していれば異常とまではいかないけれど要経過観察のように言われました💦ずり這い、はいはいもできてません。しろくまさんのお子様も経過観察のような形なのですね。ありがとうございます😭

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気持ちわかります。
    少しでも成長してたら様子見みたいですね!同じくです。
    1歳検診でもう一度検査の予定です。
    ハイハイしませんよ!
    周りと比べてしまうので少し辛いですが我が子の急成長願っています!

    • 3月6日
  • あー🔰

    あー🔰

    こんにちは
    未だにうちの子はお座りができず前に手をついたり膝に手をついたりして前のめりになっています。
    その後のご成長は如何でしょうか。

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10ヶ月で少しだけ両手を上げれるようになり、11ヶ月でやっと1人座り完成しました!
    発達は遅いと言われましたが、なんとか毎月少しづつ成長しているので問題ないと言われました😮‍💨

    • 4月2日
  • あー🔰

    あー🔰

    ご返信ありがとうございます。
    11ヶ月で完了されたんですね。
    うちの子も後に続けることを祈ります🥹🥲

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも、たまにまだ手を前についてます😣
    先生や保健指導からは手をついてお座りできて、先月より成長しているのであれば様子見で大丈夫と言われました!
    毎月不安でしたが11ヶ月に入ってすぐできました!
    不安だと思いますがお子さんの成長見守ってみてください😊

    • 4月2日
  • あー🔰

    あー🔰

    コメントありがとうございます。
    成長が見られれば様子見になるのですね。
    うちのこは先月から成長しているのかよくわからず、、
    ご経験談を教えてくださいましてありがとうございます!🥹🥲

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も不安で不安でどうしたらいいのか悩んでいた毎日でした😣
    今もハイハイはできないですし、11ヶ月までが長く感じました🥺
    先生や保健センターとかでたくさん相談して、落ち着いて子供の成長を促したりしました😌
    私はお互い向き合ってお座りさせて手を繋いで遊んだり、おもちゃを持たせたりしてお座りの時間をいつもより長くとるようにしました🧸

    • 4月2日