※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

お正月に日帰りで帰省した際、義姉に1万円を渡すことに疑問を感じています。自実家への支援を考えると、適切な金額か悩んでいます。

お正月に日帰りで1日だけ帰省した方いますか?
お昼や夜などご馳走になった分いくらか渡しましたか?

私の実家へは手土産のみ持っていき、年末年始帰省している兄に相談したところ別にいらないんじゃない?とのことでお金は渡しませんでした。
(お金は親がなかなか受け取らないので面倒なくらいです笑)

義実家では旦那が5人兄弟で、子供たちも集まると全部で20
人くらいになります。
それだけの大人数だと食費もかなりかかりますが、うちは日帰りで手土産持参、お昼はお雑煮をいただいて夜はちょっと良いお肉をいただきました。
旦那が義姉にいくら渡すか相談したところ、1万とのことだったので1万渡したそうです。

大人数なのでお金は渡した方が良いと思いますが、1万も?と思いました😅
義姉は小学生の子供3人だったり、小学生1人だったりです。

うちの実家は同じ市内なので頻繁に行っていますが、いつもご飯食べさせてもらったりパンをたくさん買って持たせてくれたりします。
うちの親には、やりたくてやってるんだから!とは言われますが普段から結構お金を使わせてしまっているので、渡すならうちの実家へ渡してあげたいんだけどなと思ってしまいました🥺

なんだかモヤモヤしますがこのくらい渡すのは普通のことなんでしょうか😅

コメント

ままり

えっ
正月の集まりとかで帰省して親にお金渡すとか聴いたことないです😅
それならわざわざ義実家に帰省する人とかいなさそう😱
周りでも逆にお年玉もらって、色々日用品とか食べ物買ってもらったりご馳走食べて実家&義実家でゆっくりーて人ばかりです💦

誕生日とか還暦ではお食事代子供達って見ますが、
お正月やお盆の家族の集まりでお金は初耳です😱

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😅
    気になって調べたところ、そうでも無いみたいです。
    人数や宿泊日数によって金額は変わるそうですが、義実家へ帰省する際はいくらか包む人もいるみたいです🥺
    質問にも書きましたが、義実家の場合20人くらいになり、うちもお年玉は1万貰いましたが、孫は全部で8人なのでお年玉だけで恐らく8万、何年か前に買い出しに同行した際のお会計もそのくらいいっていて驚きました...
    それだと義両親の負担が大きすぎるので、いくらか包むのは当たり前かなと思っています。

    お金渡してるかどうかはそもそも周りに聞いたことが無いのでみんながどうしてるのかは分かりませんが🥹
    うちが1万出すのって...?とモヤモヤしましたが、ままりさんの場合お正月なら1円も出さないということですね😂
    回答ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月2日