※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お祝いは喜んで返すけど、強要は違う。ケチな人に困っている。

結婚祝いや、出産祝いをして内祝いの強要する人いませんか?
私はお祝いして頂いたらもちろん返ししますが、
自分がする分にはお返しいらいと思ってお祝いしてます。(お返しいいよと言ったり)
仲良い子や親戚など特に、、、

なんか近いとこにそーゆうのにうるさい人がいて
「うちはこれだけお祝いしたからうちのお祝い事のときもこれぐらいしてね」みたいな、、、

いやするけど、、見返りもとめてわざわざしてるの?

私は子ども2人で旦那のお姉さんのとこが子ども5人で
お年玉の話になると「5人分もあげるの大変〜こっちは2人分しかもらえないのに損やね〜」って、、、
ケチすぎてしんどい、お年玉なんか子どもに喜んでもらいたいし、急な出費でもないじゃん。
ほんとケチすぎてしんどい

コメント

ママリ

内祝いの強要うざいです💦
そんなの求めてくるならお祝い拒否したいです😂
私も旦那も渡す時に「お返しいらないから」と相手に伝えてます。けど、私がいない時に旦那が祝い渡して、後日会った時、私に対してお礼の言葉もまったくない人たちがいて、その人たちには「お礼も言わないならお返しくらいしろよ💢」とは思いました😂もちろん本人達には言わないですが。祝儀袋買ってピン札交換、準備したの私だからな💢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!お返しのために形だけしてるの?って思っちゃいます💦
    えーそれは言葉ひとつ欲しいですね💭

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

自分で言うのはアウトですね😅
でも内祝いは常識だと思っているので、ほしいほしくない欲しい欲しくないではなくお祝い渡したのにお返しが無かったらそういう子なんだなと思います。

友人に1人もらっても内祝い渡さない子がいて、その話にはいろんな友人とよくなります😓
どちらかというとその内祝いを用意しない子がケチだなと私は思います。

質問者様のご友人のように、これくらいしてねと自分で言ってくるのはありえないです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返しいらないからとか言われてないのに内祝いしないのわ、、とは思いますね💦
    ケチというか常識知らないのかなって😂
    ありえないですよね、、、出産祝いしてもらった側なんか正直
    前から目星つけててもバタバタじゃないですか?
    段取りするのも大変だし、、
    それなのに1ヶ月ちょっとすぎたぐらいでグチグチ言ってたみたいで。。。

    • 2月1日