※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

友人が不妊治療中で、自分は2人目を授かった。彼女に報告するタイミングや方法が悩ましい。事前に報告し、彼女の意向を尊重するべきか悩んでいる。経験やアドバイスを求めています。

不妊治療中の友達への妊娠報告

高校時代から仲の良い友人がいて
2ヶ月に1回くらいのペースで会っています。

彼女は不妊治療をしており、今まで悩みを聞いたりしてきました。
私には子供が1人おり、2人目を希望していることは
彼女も知っています。
私の2人目と彼女の1人目の妊娠が同時期だといいねと
言ってくれたこともあります。

この度、私が2人目を授かり
もうすぐ安定期に入るのですが、
彼女に言うタイミングと言い方を悩んでいます。

いつものペースでいけば、2月に会うことになると思いますが
会った時にサラッと言ってしまえばいいのでしょうか。

私自身、1人目を妊娠するまでの間、
友達の妊娠報告に落ち込んで、会いたくないと思ったことがあるので、
会う前に報告したうえで、会うかどうかは
彼女の判断に委ねた方がいいのか悩みます。

皆様のご経験やアドバイスをお聞かせください。

コメント

はじめてのママリ🔰

お友達はまだお子さんはいないんですよね?
私ならそこまで仲いいなら直接言います💦委ねられると、かなり気を遣われていて逆に申し訳なくなりそうです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    気を遣われていると感じるのも、申し訳なくなって嫌ですよね、、。

    • 1月30日
ねねこ

私も治療して何年もできなかったので気持ちの想像はできます。ただこれって、本当に相手にしかわからない感情なので悩んでも答えはないと思います😌💦相手の友達の悩み具合によるかなと思うので。人の妊娠報告を喜べないような状態なら、直接会って聞かされるのは辛いかも。でも、治療していてもそこまで人の妊娠報告に影響を受けない気持ちの状態なら、嬉しいと思います。

私自身、7年近く妊娠しませんでしたが、最初の3.4年はおめでとうと言いながら内心辛かったですが、それ以降は気持ちも落ち着いてきたので喜べたし、お腹触らせてーなんて言えるようになってました😌
相手がどうかわからないので、私が主さんなら、事前に伝えようかなーと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    経験のある方からのアドバイス、助かります。
    確かに、その人次第、その時の状況次第ですね。
    事前にLINEで伝えてみようと思います。

    • 1月30日
ぴ

それは悩みますね…😭
直接言われた方がダメージはかなり大きいと思うので、会う前に言って、一度心の整理の時間を作った方がいいのかな?と思います…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり直接言われると、整理の時間がないですよね。ものすごく悩みます😭

    • 1月30日
♩

報告後会うか委ねるのはかなり気を遣われている気がして私が友人の立場なら嫌ですね💦
直接言います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気を遣われてるのを感じるのも嫌ですよね。
    直接言わないなら、いっそ、妊娠して体調が悪くて当面会えないかも等と言うほうがいいかもしれませんね。

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

ものすごく悩みますね。私も治療していたので、いくら親友の妊娠でも素直に喜べない時期があったのでよくわかります。
会って直接報告を聞いてうまく笑えないのに笑わなきゃいけないとかそんな辛さが見えてきます。
私なら会う前に聞きたいです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    素直に喜べない気持ち分かります。事前に伝えたうえで、2月は体調が悪いなどと理由をつけて、会わない方がいいかもしれませんね。

    • 1月30日
ママリ

私が不妊治療していて、仲のいい友人から直接報告受けた時辛かったです😥
目の前にいるから笑顔でおめでとう。と言いましたが実際はうまく笑えていなかったと思うし、涙が溢れ出てきそうで早く帰りたい。って気持ちになりました💦

直接言おうか悩んだんだけど、先に伝えるね。
と先に言って、それでも会ってくれると友人が言ってくれるなら2月に会う流れもいいのかな?って思います😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    経験のある方からのアドバイス、助かります。
    笑っておめでとうと言わないといけないの辛いですよね。
    事前にLINEで伝えてみようと思います。

    • 1月30日