※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夜中の育児や家事が大変で、夫に協力してほしいが理解されず、ストレスを感じています。

夫へのストレス発散に👊
育休1ヶ月取ってくれて、買い物や時々ご飯作ってくれるけど…
今はほぼ母乳育児で、夜中の3時だけミルク作って飲ませてます。助産師さんから夜中だけミルクにしてその分睡眠時間確保してねとアドバイスもらったので。
夜中も2時間起き、日中ははやくて1時間おきに授乳して、やっと寝かしつけたと思ったら急いで合間に家事をやったり、自分も仮眠したり。
夜中のミルク時間くらい代わってもらいたいけど、夜中起きるのが無理だの言い訳をされて結局自分。オムツもこっちから言わないと、まあいっかと替えようとしてくれない。
👶が泣いているとすぐ、おっぱい欲しいって〜と何でもかんでも泣いてる理由をおっぱいにしてくるし…
こっちは👶中心に動いてるのに、夫は自分中心。
育休はただの長期休みじゃないんだからと一度文句を言った途端、育児で小言が増えたと言われ、それ以後夫はずっとイヤホンして過ごしてる。
やっと👶が寝てくれたと思いふとソファで仮眠していると、冗談混じりに暇人みたいと言ってくる。
ご飯を作ってくれてたのも束の間。もうレパートリーがないからと言って最近はやろうとしないし。
夫ってこんな人だったっけ…😢

コメント

もか

わかります!!
うちも上の子のとき育休取ってもらったのですがそんな感じでこんなに何もしないのなら稼いできてと育休を短くしてもらいました😂
二人目のときは比較的戦力になってくれたので助かりました!

夫いわく1人目は未知の世界でよくわからなかったし、こどもが怖かったらしいです。母親と違って男の人は父親になりきれないですよね🥹
なので一人目のときは夫婦仲最悪でした🥲

子育てより夫を父親に育てるほうが大変でした😅

とにかく過剰に褒める!なにかしてくれたらありがとう!!!!すごく助かった!!!子どももほらパパのこと見てる!!パパを見て笑ってるよ!!とか、、、。

産後でからだもつらいしメンタルもなかなか安定しない中だと思います🥺無理せず、休めるときに休んでください🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…すごく納得しました。
    育児が始まって親になる感覚はママの方が早く、パパはゆっくりだと見たことがあります。
    1人の育児でこんなに夫婦仲が悪くなるなら2人目なんて無理だろうと完全に家族計画諦めてました🤦‍♀️
    もかさんのアドバイス励まされました…!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月30日
  • もか

    もか

    やはり母親はお腹の中で育つ我が子のおかごで生まれてからすぐ愛おしくてたまらない!と思いますが、夫は父親の自覚が湧くまで1年ほどかかりました😅

    きっとご主人もいえばやってくれるのであればきっといいパパになってくれると思います!これから子育てもですが夫をパパにするのも大変だと思います!
    けど夫は育てれば育てるほど負担も減ると思います!頑張ってください☺️

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分もまだ育児に慣れず母親とは言い切れないので、家族で頑張っていきたいと思えました!
    ここ最近不満が溜まる一方でしたが、すごく励まされました😢
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月30日