※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
その他の疑問

子育て中の女性が、外国人が日本人を親切だと言うのに疑問を持っています。自身の経験を通じて、日本人の親切さについて考えています。

ネットや動画を見ていると、「日本人は親切」「日本人は優しい」と外国の方が言っているのをよく見ますが、そんなことないと思いませんか?

子どもができて子連れで出掛けるようになって改めて思います。

お年寄り、小さい子、妊婦さんなど…弱い人に優しい人が多いのは海外の方では?と思ってしまうんです。(どこの国って言われるとよく分からないですが…そんな動画を見かけたりするので、、)

日本人はただ真面目なだけで、真面目だから例えコンビニの接客でも丁寧にするっていうだけじゃないのかなと。

昔、まだ若い10代後半だった頃、初めての土地で迷ってしまい道を訪ねようとして、人を選んで声を掛けたのですが、だーれも足を止めてくれなかった時がありました😂
人を選んで、というのは、駅に向かって急いでいそうな人、なんだか忙しそうな人、大変そうな人などは避けたっていう意味です💦
そんなに怪しい格好はしていなかったと思うのですが🥲
結局駅に戻って駅員さんに聞いたのですが、業務中の人じゃないと答えてくれないのかぁ…と思って、まだ若かったので傷付いた記憶があります。

子どもと出かけると、冷たい人多いな〜って感じるようになりました。


※みんながみんなってことではもちろんないです
※外国人がよく言うほど、そんな親切だったり優しい人が多いわけじゃないなぁと思うってことです🙇‍♀️

妊婦の頃席を譲ってくれたり、子どもがグズると隣で子ども向け動画見せて笑わせようとしてくれる人に出会ったり、優しい人がいることは十分分かっている上でのつぶやきです💦

コメント

アメリ

あまり 周りは気にしないようにしてますが、自分自身は親切に出来ているのかな。といつも自問自答します。

私は幸いそう言う経験したことはなく いつも親切にして頂く事が多いです。

温かい人がたくさんいて 自分もその中に居たいと思います。

旦那は外国人ですが、日本人は親切だと言いますよ。 海外だと親切にされてもその後金銭の欲求があったりするので…

  • ぽん

    ぽん


    羨ましいです🥲
    やってもらって当たり前とは思っていないんですが、たとえばノンステップでないバスに乗る時、ベビーカーで持ち上げてよろけても誰も助けてくれない…とか、本当に悲しくなってしまって。。

    • 1月29日
  • アメリ

    アメリ

    人に親切を求めてしてもらうのと 何も思わずしてもらうのとで感覚が違うのかもしれません…。
    周りも親切にしたいと考えていても一歩勇気が出ないだけかもしれません…。
    悲しくなる必要なんてきっとなくて。 自分が同じ状況に遭遇したら助かれる人間になろうと思えるきっかけではないでしょうか☺️

    • 1月29日
  • ぽん

    ぽん


    たしかにそれはありますよね…。
    手伝いを求めていたわけじゃないのですが、大丈夫?の声掛けもなくて寂しくなったのかもしれないです😭
    そうですね、同じように困っている人がいたら、声を掛けるのに躊躇しない人間になりたいです!

    • 1月29日
  • アメリ

    アメリ

    地域柄もあるんじゃないですかね? 大阪に居ますが… 知らないおばちゃんでも 飴ちゃんくれる文化があるので…
    私もそんなおばちゃん目指してます。笑

    • 1月30日
  • ぽん

    ぽん


    大阪に引っ越したいです😂東京から大阪に引っ越した友人いるので、どんな風か聞いてみようと思います🫠
    こちらは東京まで1時間かからない某政令指定都市なんですが、ほんっと冷たいです。。

    • 1月30日
  • アメリ

    アメリ

    ぜひぜひ! お話聞いて、大阪のお節介ぜひ味わいに遊びに来てください!笑

    • 1月30日
yu

日本人はやっぱり都心でラッシュ時は不親切というか、他人に優しくしたら負けなの?ってくらいギスギスしてるなと思いますね😂
オーストラリアにいたことがありますが、あちらは親切な人が多かったです。お店の出入りでは次の人のためにドア開けて待ってるのが当たり前だし、階段や乗り物の乗り降りでは重い荷物を持ってくれたり、普段からフレンドリーなのもあって他人に手を貸すことのハードルが日本よりずっと低いんだと思います。
日本人は知らない人に声かけること自体少ないから積極的に親切なことをするのが苦手、都会ではセカセカしていて人に優しくする心の余裕がないって感じがします💦

  • ぽん

    ぽん


    それです!ギスギスがありますよね💦
    手を貸すことのハードル、納得して、うんうんと頷いてしまいました😂
    日本も、たぶん心根は優しい方もたくさんいるのかもしれませんが、チラチラ見ていて気にしている風でも手を差し伸べられなかったり…とかってありますよね。
    他人に声を掛けるハードルの高さなんでしょうか…。オーストラリア、友人もそちらに行っていて同じような話聞いたことあります。周りが優しくて子育てしやすいって。

    オーストラリア、本当に憧れます…。ちょうど今年か初めて来年頭に行くつもりなので、温かいお話聞けて嬉しかったです😊

    • 1月31日
  • yu

    yu

    駅と電車はみんな人格変わりますよね😂
    私も埼玉から都内に通勤していた頃は周りは全員敵だと思ってました笑

    人に優しくするって、心の余裕が一番大事ですよね😭
    そこからさらに声を掛ける勇気があるかどうか。日本人だと声掛けていいのかなって躊躇うことが多くて、後から助けてあげればよかったなって思う人も多いんじゃないかなという気がします。

    オーストラリアは日本よりのんびりしていておおらか(大雑把でもある)な人が多くて私は大好きな国です😊
    行く予定があるなんて羨ましいですー!
    ぜひ楽しんでください💗

    • 1月31日
  • ぽん

    ぽん


    駅や電車のそれ、分かりすぎます😂
    子連れで公共の交通機関使う時の肩身の狭さったら😂😂

    自分に余裕ないと他人のことも気にかけられませんもんね…💦

    妊婦がどんだけ大変なのか身に染みたことによって、妊婦さん・子連れの方には自分がそうしてもらえたら嬉しいことをしようっていうのと、経験しないと大変さは分からないなとも感じたので、お年寄りの方もきっと自分が想像するより体が辛いんじゃないかと思い以前より気にかけるようになりました。

    が、家では余裕がない時はそのまま夫に当り散らしてるので😂、自分に余裕ないとそうなるよなっていうの、すごく分かります!

    声掛けられずに後悔もきっとありますよね。他人に話しかけることって日本はほとんどないですもんね…💦

    ありがとうございます💓
    オーストラリア初めてなので、全力で楽しんできます🐨🇦🇺

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

それは本当に地域柄とか、人によりますよね😅

凄く優しい思いやりのある人も沢山いますが、周りが見えない自己中心的な人も沢山います。

スタスタ元気に歩ける若者が、ベビーカーやカートを使っている人を差し置いてエレベーターに乗り込んでいったり。
妊婦も対象なのに妊婦が優先駐車場を使うと、高齢者に睨まれたり。

  • ぽん

    ぽん


    人によるっていうのは分かるのですが、地域柄もあるんですかね〜💦ちなみに東京まで一時間ほどの某政令指定都市です…😔

    エレベーターとかで、開くボタン率先して押してくれるのは大体同じママさん、他はスタスタ行ってしまう。

    ベビーカーで何度かノンステップでないバスに乗り込もうとしてよろけてしまっても、誰も助けてくれない…

    こんなことが多く、やってもらって当たり前とは思っていないものの、育児でいっぱいいっぱいの時だと悲しくなってしまって🥲

    • 1月29日
はなぽー

地域にもよるのかな?私の住んでいる市は親切な人多いですよ🙂子連れてでかけたら100%助けてもらえます!東京に旅行行ったときも若い子たちがとても手助けしてくれましたし。
海外だと韓国は郊外にいくほどお人好し、親身な感じ。アメリカ本土は田舎にいくともうアジア人差別酷く子供だった私にも差別用語バンバン、ハワイは日系人慣れしていて地元民普通の対応、北欧はみんな親切、台湾とタイは人情あふれる感じですね!

  • ぽん

    ぽん


    羨ましいです、そんな地で子育てしたいです🥲
    東京まで1時間ほどの某政令指定都市住みなのですが、あまり親切な方にはお会いしません。

    夫と話していたのですが、手助けしてくれたり親切にしてくれるのは大体若い子です😅

    ベビーカーでバス乗るのも毎回緊張してドキドキしながら乗っています…

    • 1月29日
まま

私は優しくて親切な人ばかり出会います。子ども生まれてからなおさらそう思います!

むしろ外国人観光客の方が電車とかで集団で座ってて、子ども連れてるのに席譲ったりしてくれないので、海外の人はみんな親切で子ども連れに優しくて〜とかよく見ますがどこが??って思ってました😂(笑)

  • ぽん

    ぽん


    羨ましいです😭
    地域柄なのですかね🫠東京まで1時間ほどの某政令指定都市で生活しているのですが…

    たとえば、ベビーカーでエレベーターでいても開くボタンを押しておいてくれたりするのは同じママさんパパさんばかりで(こちらも押していて譲り合い、みたいな形になります)そうじゃない人はこちらがボタンを押していても気にかけてもらえなかったりとか😣ベビーカーでのバスの乗り降りでよろけそうになっても誰も気にも留めてくれなかったりとか…
    やってもらって当たり前とは思っていませんが、こういう小さいことの積み重ねで悲しい気持ちになることが多くて😭

    子ども好きな方は多いんだな〜と子ども産まれてから思いましたが、親切となるとまた別で、悲しい気持ちになることの方が多かったです、今まで…。

    あとは偏見かもしれませんが、高齢者は自分たちが優先されて当然みたいな人がほんっっっとに多くて…
    たまに聞くような、知らないおばあさんからのほっこりエピソード、みたいのとか有り得ないって思ってます😂

    • 1月29日
  • まま

    まま


    地域とか、時間帯とかにもよるのかもしれないですね💦

    高齢者はほんっっっとに共感します!!!!(笑)
    バスとか順番守らずにスタスタ乗っていったりしますよね。
    どうせ高齢者に席譲ることになるだろうけど…とは思いつつほんとに不快です😫
    レジとかも抜かしてくるときあるんで、そういうときは抜かせないようにブロックしてますw

    • 1月30日
  • ぽん

    ぽん


    そうなんです、高齢者の方も膝や腰に痛みとか出てくるでしょうし、自分の親や身内だったらと思うと可哀想でこちらも譲る気はあるんですけど、なんていうか遠慮がないっていうか😂ズケズケ来る人多くて腹立つんでんすよね…😅
    抜かしてくるようなマナー悪いのは若者でも年寄りでもブロックです!笑

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

海外行ったことないので分からないですが、動画とかっていいとこか悪いとこしか載せないですからねー…

日本も海外も地域差かな?と思います。
余裕がある人は優しい。ない人は冷たいかな?と言う印象😌
自分自身も余裕がないと人にまで目を配れないので当たり前かな?とは思います! 

日本は良くも悪くも都会より田舎のほうが人間味があり親身になったり、おせっかいしたりはあるかな?と思ってます⭕

子供いると周りの人となりに気付くようになったのは同感です😄

  • ぽん

    ぽん


    たしかに動画は両極端ですよね💦
    ただ、海外で生活したことのある人の話を聞く限り、向こうの方が子育てしやすそうだなぁとは感じました😔
    その人の生活していた場所がたまたまそうだったのかもしれませんが…💦

    こちらは東京まで1時間ほどの某政令指定都市で、都会でも田舎でもないような場所なのですが、より田舎の方が温かみがあるんですかね…🥲

    • 1月29日
空色のーと

私は日本人、特に最近の若者が優しいなってよく思います😊

妊娠中も子連れの今も、助けてもらうことがたくさんあるので、子供たちにも将来こうやって人を助けられる子になって欲しいなって思います✨️

  • ぽん

    ぽん


    若者はたしかに思います😊

    お年寄りの横柄な人が多いなぁとも思っています🫠
    私は逆で、地域柄なのかもですが、不親切な人が多いなぁと思っていたのでそういう風にならないでほしいなと思うことばかりです………

    • 1月29日