※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱちぱち
子育て・グッズ

5歳と1才10ヶ月の娘が抱っこをせがんできて困っています。2人同時に抱っこするのが大変で、上の子が拗ねてしまいました。保育園での出来事もあり、困惑しています。

上の子と下の子の抱っこについて

5歳の娘と1才10ヶ月の娘の抱っこについてです。
皆さま、2人同時に抱っこしてほしい!と訴えがあったらどう対応しますか、、?
すいません長文ですが懺悔です。。

ここ数週間、お迎えの時限定で2人が私の抱っこを取り合います。。下の子はイヤイヤ期前回で抱っこ抱っこで歩くことを拒否し、上の子は妹ばっかりズルい!とばかりに抱っこをせがみます。最近まではお利口さんに下の子を抱っこしている間手を繋いで保育園から車まで歩いてくれましたが、もともと抱っこが大好きな子だったので我慢していたのでしょう。
スキンシップが大好きな2人の要望に応えてあげたくて2人同時に抱っこ+荷物(計28kg)を抱えて頑張ってました、、
が、ここ数日上の子が2人同時抱っこではなく妹は下におろして自分だけ抱っこしてほしいと要求がありました。
「難しいよー、妹ちゃん怒ってひっくり返ってケガしちゃうよー汗」と対応したのですが

今日とうとう上の子が拗ねてしゃがみ込みその場を動かなくなりました。
仕方なく拗ねる上の子を園に放置→下の子抱っこで10メートル先の車に乗せる→下の子を車に残しダッシュで園まで行く→上の子を抱っこして車まで運ぶ
という流れをしました。。
その流れを見ていた先生方より「少しの間でも子ども1人だけを残して車に放置はキケンですよ!!お母さん!!💢」と叱責されました。
「すいません汗」と逃げるように帰りました。なんだか泣けてきました。。

コメント

はじめてのママリ🔰

頑張りましたね😢
先生見てたならわかるでしょうに😢
うちは合わせて22キロですがそれでも重いです
どうしてもって言う時は抱っこ紐で下の子をおんぶ、上の子を抱っこです。
下の子大きいし、もう抱っこ紐とか使ってないですかね?😅

  • ぱちぱち

    ぱちぱち

    ありがとうございます泣
    22キロ、大変ですね、、!
    抱っこ紐、探してみます!

    • 1月29日
しましま

4歳と2歳(2人とも小柄)までは2人同時に抱っこして幼稚園の送迎していました💦数分の距離とはいえキツかったです😭見ず知らずの方に家まで荷物だけでも持ちますよと手伝っていただいたこともあります。
 5歳ともうすぐ2歳……辛いですよね。私はヒップシートやスリング使ったりもしました。
下の子が未就園児の頃はコンパクトな3way3輪車を使ったこともあります。喜んで乗ってくれたので助かりました。

うちの幼稚園は先生方本当に優しくて、めちゃくちゃ大変だった日に、お家近くでしたよね!と1人途中まで抱っこしてくださった先生もいました。

10メートル先の車との往復を見ていてその先生の言い方は、信じられません😭

  • ぱちぱち

    ぱちぱち

    家までですか、!💦💦
    大変ですね、、見ず知らずの方の優しさでうるっとします。
    先生方もお優しいようで羨ましいです、、

    • 1月29日
caori

お気持ちわかります💦
うちも下が抱っこマン。
兄は一応我慢していますが、本当は抱っこマン。
二人合わせて30キロプラス、私は臨月。
下だけ抱っこしていても、うちの先生はお母さん大変でしょうと言って車まで弟を連れて行ってくれます😭
先生、手伝ってとは言わないですがもう少し言い方考えてほしいですよね😞
ぱちぱちさんだって好きで車にお子さん放置してるわけじゃないんだし、、

  • ぱちぱち

    ぱちぱち

    臨月でさらに30キロ...!!!!
    わかります。お迎えした後の車までの道のりは先生方の仕事外なのはわかってるんだけど言い方がショックで、、

    • 1月29日
  • caori

    caori

    めっちゃ頑張ってるのみててわかりますよね💦
    私がその場に出くわしたら、迷わず手伝います!!
    大変なのわかるので!
    毎日ご苦労様です😭

    • 1月29日
  • ぱちぱち

    ぱちぱち

    お優しいコメントに思わずじーんときちゃいました🥺
    大変なのをわかってくれてるだけでも励みになりますよね!

    • 1月29日
  • caori

    caori

    ママはみんな大変!って思ってるので、仕事中でもお客様のお子さんがぐずって大変な時とか体が自然に動いてます😅
    ママはみんなすごいです✨

    • 1月29日
はじめてのママリ

えーママさん優しい!
返事も優しいし、どちらも対応してあげようとして優しいです!

私なら、無理!わかるやろ!とか言ってしまうかも…優しく言えても、たぶん下の子優先してしまいますね…

もしお子さんが聞いてくれるのであれば、今は我慢して、家帰ったらいっぱい抱っこさせて!ってお願いするとか?我が子にはたぶん通じないけど。笑

ママさん優しいです!頑張ってます!

  • ぱちぱち

    ぱちぱち

    優しいと言っていただけて感謝です。。
    できるだけ抱っこで愛情を示してあげたいなぁと私が欲張った結果なんですが頑張ってると言っていただけてありがとうございます!泣

    • 1月29日
☺︎

計26kg、そういう時はおんぶと抱っこで同時に運ぶことが多いです☺️下の子はまだ途中で手を離してしまいそうなので、上の子は自分でしがみついてもらっておんぶ、下の子抱っこです☺️うちはまだ出かける時は下の子おんぶしてたりもします😂両手でそれぞれ抱っこよりも身体的は楽ですよ☺️

  • ぱちぱち

    ぱちぱち

    26キロ、、本当にお疲れ様です、、!
    おんぶも提案したのですが上の子に却下されました泣どうしても独り占めしたいようです泣

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

うちはもう少し歳が近いですが
上の子が23kg、下の子が19こ8kgの計40kg強(+荷物)までは
同時抱っこしてました。
といっても途中で限界に達し、
「もうホントに無理!
お母さん限界まで頑張ったからもう降りて!」と
言う感じでしたが、本当に限界なので
子供達も納得して降りてくれました。
あと2人とも抱っこは辛いので、
力のある姉はおんぶ(自力で捕まらせる)、
弟は抱っこ、とかの日もありました。

が、今はさらに増えて合計45kgで
2人同時は本当に無理になったので、
今日は姉、明日は弟、
と抱っこの日を決めています。

保育士さん冷たいですね…
そう言うなら、じゃあどうするのがいいのか
教えてほしいですね…

  • ぱちぱち

    ぱちぱち

    よよ45kg!?
    それは肉体的に限界ですね、、ママリさんが限界までお子さんに対応してあげたのがわかってくれたんですね☺️
    抱っこの日を決めるの、良いですね!もう少し大きくなったら取り入れてみようかな✨

    • 1月29日
まま

もはや両方抱っこしないです!
車まで競争だー!誰が1番かなー?って言って走らせてます😅
私は2人同時抱っこは年子が1、2歳の時だけです。
それ以降は同時は無理でーす!って拒んじゃってます💧
私ならですが1人だけに我慢させてママがしんどい思いをするなら外では楽なやり方をして、家でうーんと構ってあげたら良いと思います!
家だと上の子優先になりますが、外だとやっぱり下の子優先になりますよね…

それか、ママがいかに大変なのか伝えると「分かったー、頑張るー」ってならないですかね?
うちはまだ下の子に体力ない時真ん中の子説得するために言ったら頑張って歩いてくれるようになりました💦

私は1〜2歳で断念したんですが、皆さん頑張られてて凄いです😣
確かに車に置いてくるのはとっても危ないけど、流れを見ててのその言葉は傷つきますね…
確かにそうだし、他でもそうやってやってるんじゃないか?!と思われても仕方ないけど😞
次から1人車に乗せた時の見守りをお願いしたら良いと思います!
でも別々に連れて行く場合、お姉ちゃんから連れて行ってあげた方が良いかなと個人的には思いました。

  • ぱちぱち

    ぱちぱち

    下の子がイヤイヤで靴を履きたがらない、車通りの多い保育園とゆうことで駐車場まで結構気使うんです泣
    まさに、外だと突発的な事が多いのでどうしても下の子優先になってしまいます、、
    何回かお母さん重たくて大変だから協力できるかな?と上の子に寝る前2人きりの時伝えましたがいざ妹が大切にだっこされてるのを見ると我慢できないみたいで、、

    確かに、おっしゃるように上の子一旦乗せてからでも良かったなと思いました!体験談からのコメント、ありがとうございます😭

    • 1月29日
三児ママ

うちはした二人だっこでも肩と腕ちぎれそうだったのに5歳児はもっと思い、、大変だ😭

  • ぱちぱち

    ぱちぱち

    めっちゃ重いです泣
    これも親と子ども両方にとって良い思い出になるのかなと思って抱っこしてます笑

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じです💦
送り迎えの時に、上の子が抱っこと言った時はいいよ〜とダブル抱っこしてます🥹
下の子は抱っこしないで!と言われて拗ねられたら、お家で一緒に〇〇しよ〜と上の子の好きものの話をしたりして何とか車までは気持ち崩れないようにしてます🥹🥹

  • ぱちぱち

    ぱちぱち

    気持ち崩れないように誤魔化し誤魔化しで、、ママリさんも努力されてますね、、頑張ってますね泣!
    共感していただき嬉しいです🥺

    • 1月29日