※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にいな
家族・旦那

元夫と離婚して1年経ち、彼と再会しました。彼の父から結婚の話があり、早すぎるか悩んでいます。挨拶の時期や娘への影響が心配です。どうすべきかアドバイスをお願いします。

めちゃくちゃ悩んでいます、率直なご意見聞かせてください!

元夫と離婚成立したのは昨年3月
今の彼とお付き合いを始めたのは昨年7月
ですが

別居したのは2021年10月と約2年半前で、離婚成立後の面会交流まで1度も会っていませんでした(調停はあちらがリモート)。

離婚後の5月に(地元は限界集落で働き口が無いため)少しでも地元の近くで、かつ土地と人に慣れ親しんだ場所に行こう、と
大学時代に過ごした街に引越し、大学時代〜社会人の夏までの約2年交際していた元彼と復縁する運びとなりました。

年齢のこと、娘のこと、これからもしかすると産まれるかもしれない子のこと、、と考えると結婚を急ぐ気持ちはありますが、それでもまだ時期尚早だなと思ってはいました。

彼は彼の父に、当時付き合っていたこと、就職により遠距離で別れることになってしまったことも話していたそうで
その子と復縁したんだ、と去年のお盆には伝えていたようです。

そこで、年始に彼の父から彼に
「今まで彼女の話を一切しなかった奴が自分から話してきたってことは、結婚するつもりだろ?
歳も歳なんだし、(彼は実家の隣町で現在一人暮らしなので)お金も勿体ないし、一緒に暮らしたらどうだ。
なんならとりあえず1回挨拶にさえ来てくれたら、結婚してくれたって構わない」と話があったそうで。。

ただ、彼の父ももともとシングルファザーで
彼と彼の妹が社会人になってから「もう大人だから、別に母親だと強要するつもりはない」と数年前に再婚をされていて
その点から彼は、彼の父に私がシングルマザーであることを言っていいのかどうかと悩んで伝えていないそうです。

それで以前ここで「離婚成立後1年で同棲の挨拶は早すぎますか?」と質問させていただいたのですが
やはり「早い」「期間が全てでは無いがまた失敗しそう」とのご意見があり、それを踏まえた上で彼とも話をしましたが
やはり私たちの中では「成立したのが1年前なだけであって、実質上では2年以上離婚したも同然の状態であった」
「彼の父も大学時代の相手だと分かっているから、その点では離婚成立から1年だとしてもより深い仲だと理解してくれるのではないか」という希望的観測もあり、
反対にやはり「早すぎる」「むしろ再会の熱に浮かれてると思われてしまいそう」「娘の父になることをどう捉えられるのだろうか」とも考えていて、なかなか決定ができません。。

彼はお付き合いをするにあたって「娘ちゃんもいる状態で、生半可に好きだとは言えない。一生一緒に居る覚悟があるから付き合って欲しい」と言われ
今でも私と娘どちらこのことも大切にしてくれています。

だからこそ、自分の恋愛面もそうですが
これまで寂しい思いをたくさんさせてしまった娘に少しでも今までより温かい家庭で過ごせる環境を、という面でも
早く一緒に暮らせたら、と強く思っています。

近々で挨拶に、というのは止めておくべきなのでしょうか。
少しでも理解があるなら、事情を話せば、、なのでしもえか。
また早すぎるのなら、離婚成立からいったいどれだけ空ければ少しでも感じが良くなるのでしょうか。

少しでもご意見くださると嬉しいです。
よろしくお願いいたします😣

コメント

deleted user

私も子連れ再婚なので色々なやみますよね。

私は早い、遅いとか別に関係ないとは思います。
離婚して1年ならよくて、半年じゃだめなの?って期間の問題ではなく、娘さんの気持ち次第かなと!
離婚にともない環境が変わったうえ、彼氏と同棲して環境が変わることが大丈夫なのかどうかですよね。

すぐに同棲とかではなく週末彼氏に泊まりに来てもらったりして娘さんの様子をみながら、泊まる回数を増やして最終的な同棲はダメですか?
挨拶に行くのは全然いいと思いますよ😊

  • にいな

    にいな

    あと2ヶ月少々で離婚から1年にはなるので、1年経つなら、というのと1年って早いかな?というのとで話しているうちに、1年では短いという意見をたくさん見て不安になっていました💦

    娘は引越しの環境の変化で不安定な時期もありましたが、元夫はほとんど家にいなかったのもあって私と2人での生活にはあまり変わりがなく
    彼との関係も良好です!
    彼の仕事が、地域の様々な場所に日替わりで出向く感じなので、私の家から近い時には泊まってもらったり、週末もほぼ毎回一緒に過ごしていて、順調だなと感じ更に同棲や結婚を現実的に考えていたところでした。
    すぐに同棲、結婚とまでは考えなくても挨拶だけでもして
    少しでも彼のご家族と仲良くできたらなと思います!
    勇気の出るコメントありがとうございます!
    子連れ再婚(もうされたのでしょうか?)色々悩むことも多いですが頑張りましょう、、!今度こそ幸せに!

    • 1月29日
メイ

挨拶したから、同棲したから、すぐ入籍ってわけではないと思うのでそこまでは前に進めていいのでは?って思いました。
シングルマザーであること含めて同棲を後押しするのか、父親の本心を聞くチャンスでもありますし、籍を入れる前に同棲出来るならそれはそれで本当に再婚もありか見極められるチャンスでもあります。父親に挨拶は私は良いと思います!
いつ離婚したとか具体的に言わなくても、娘が何歳から2人で暮らしてきました。などの言い方でいいのでは?

  • にいな

    にいな

    たしかに、挨拶をしたからといって全部一気に事が進むわけではないからあれこれ考えすぎなくてもいいのかもしれませんね💦
    元夫の家族とは折り合いが悪かったのと、彼の父(彼と仲良くなった理由もそうですが)とは共通の趣味があったり、お酒好きだったりと親睦を深めたい気持ちが大きくて。。
    娘が何歳から2人で暮らしてきました、の言い回しは思いつきませんでした😳
    隠す訳では無いとしても聞かれない限りは確かにわざわざ伝えておく必要は、ない?のかな、、?
    挨拶はチャンス!すごく勇気づけられます!ありがとうございます!

    • 1月29日
deleted user

昨年の春に離婚、そして昨年秋に結婚を前提にお付き合いしている彼がいます😌


私は個人的には「早い遅い」ではなく子供の気持ちや状況次第なのではないかと考えてます。

うちは子供がまだ2歳で言葉も遅くほとんど話せない+元夫との面会もありパパが大好きです。

ですので私の場合は、遊びに行く回数やお泊りの回数を徐々に増やして(今は月1回遊びに行く程度)1〜2年後に子供が認めれば同居。更にそこから1〜2年一緒に暮らしてみて「彼の子供への接し方」「恋人ではなく家族としてやっていけるかどうか」「子供が彼と暮らしていくことに賛成かどうか」の3つを中心に時間をかけて家族になれたら、、と思ってます。


長くなってしまいましたが、早いか遅いかではなくお子さんの精神面や気持ちが1番大事だと思います😌

  • にいな

    にいな

    すみません、返信が下になってしまいました💦

    • 1月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    娘さんが楽しめない面会交流、、、それも辛いですね🥲あまりにも今後嫌がるのであればやめることを検討(調停など申立てして)もひとつだと思います。

    うちは逆にパパとの面会をいつも楽しみにしてるので心が痛いのと、やはり彼との関係性のハードルはなかなか高いです。

    娘さんがパパと比べて、というか彼さんに心から慣れているのであれば、まずはご挨拶からだけでも進めていいと思います。あとはお子さんがいることを彼さんのお父様がどう思うかというところもありますし、今後すぐ入籍するかどうかはその反応次第なところもありますよね😌

    • 1月30日
にいな

時系列が近くてすごく参考になります、、!
別居も娘が2歳になってすぐだったので。。

面会、大事なのは頭では分かるのですが、なんだかなって思うところが多々あります💦
娘は父親という存在は認識しているものの、近い関係ではなかったので面会の度に「とーちゃん楽しくない。おにーさんとかーちゃんとが楽しい」と嫌がります😣
パパが好きなら尚更難しいですよね、、お子さんは面会がパパに会える特別な時間ではあっても
彼と進んでいくためのハードルにもなってしまいますし、、

話が逸れてすみません💦

子どもの気持ち次第、というところでは
娘にとっても心から甘えられる存在がもう1人できた、という感じで本当に安心しかないです!