※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

共働きで子育てに悩んでいます。仕事と家事の負担が大きく、夫や周囲の期待にプレッシャーを感じています。自分が頑張らないといけないという思いがモヤモヤしています。


色々な意見がほしいですが
強めな言葉の方はいらないです。

夫婦共に9-17時の似た職種の仕事、
上の子幼稚園の年少、
双子は保育園1歳児クラスです。
夫は交通機関で7時半に家を出て
私は自家用車通勤のため7時40分に出て
幼稚園→保育園→会社という順です。

なのでもし呼び出しがくれば
基本的に私がお迎え、実母や義母に連絡し
預けられるかの確認して無理なら
会議や取引先のとの商談をキャンセルします。
早産のためフォローアップ外来も
定期的に行きますがそれも基本的に私です。
最近は見てくれるようになりましたが
それまでは私が遅くに仕事となると
幼稚園と保育園のお迎え→実家に預け
仕事が終われば迎えに行って帰宅後に家事、
その間夫は帰宅してご飯食べてゆっくりしてるだけ。

車を使うのは私なので仕方ないですが
豪雪地帯で4時に起きて雪かき、夫のお弁当と
冬休みの1ヶ月間は幼稚園の毎日お弁当を作り、
そして冬休み関係なく朝子どもたち起こして
家出るまでの支度はすべて私がしてます。
夫は6時半に起きてシャワー浴びて
のんびりトイレに入りヘアセットして出勤。

帰宅後は私は夜ご飯の支度、お皿洗い、
上の子とお風呂、洗濯物干すが基本的に毎日。
夫は双子とお風呂、双子の寝かしつけ担当。

夫の前職は激務で上の子だけのときで
朝から晩まで私が1人で子育てしてました。
でもそれは育休中だったから私が子育て
夫は仕事を頑張るみたいな役割でした。

だけど復職して共働きになった今、残業は
夫が残るのは気にせず普通にできるのに対して
私は車があるから迎えに行って
仕事の合間や帰宅したタイミングでご飯作って
そこからまた仕事に戻り帰宅後に家事。
定期検診行くことや呼び出しで迎えに行って
その後の預け先やアポを断り謝るのは私。

飲み会行くことや仕事で子供を誰かに預ける時に
良いよって相手がすんなり言ってくれるように
私が頑張ってる姿を夫や実母や義母に
見せなきゃねと夫に言われます。
夫が子育て頑張ってなくたって
私は夫が飲み会や残業になったら嫌な顔せず
子どもと過ごすのに。

仕事は楽しいし息抜きにもなるし頑張りたいけど
子どもがなにより大切なのもわかります。
だけど母親だから仕方ない、
子どもがいるから仕方ない、
仕方ない仕方ないと言われるとモヤモヤします。

同じ時間だけ働いてるけど給料少ないから
私が色々負担しないといけないのかなって、
頻繁ではないけど飲み会に行くのも仕事するのも
誰かに預けてお願いするのも
お客さんに謝ってキャンセルするのも
幼稚園や保育園のもの用意するのだって
母親だから仕方ないのないことですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

全然仕方なくないと思います!!!
それだけ日々頑張っていらっしゃるのは素晴らしいと思います😭
そしてうちも豪雪地帯なので雪かきが大変な気持ち本当によくわかります💦

車に乗らなくても何故雪かきしないのか謎すぎます。
豪雪地帯なら余計に妻と子どもが大変だろうなーとはならんのかい!!!って感じです😑
しかも基本、旦那さんは何もしてなくないですか!?
その上で相手がすんなり良いよって言ってくれるように頑張ってる姿を見せろ!?
今もすでにめちゃくちゃ頑張っているのに、これ以上頑張ってる姿見せないと何もしてくれないって…💦

はじめてのママリさんだけが我慢する必要も頑張る必要もないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    雪かき大変ですよね、、
    育休中は夫が帰宅するまでに掃除洗濯お風呂ご飯支度終わらせて、夫は食べて寝るだけ、みんな寝てから終わってない家事をして寝るというそんな生活でした。
    なので今は出来てないことばかりであれもこれも出来てないなと寝る前に落ち込みます笑
    でも今はこれが精一杯の生活なのに頑張ってるところ見せようと言われるとなんだかなと思ってしまいます🥲

    • 1月29日
ゆうき

私は母親だから仕方ないこととは思わないです😊
旦那だって父親です!子どもは2人の子どもです!
私は旦那に見てもらって息抜きする時もありますし、家事も旦那もしてます!
色々な家庭があると思いますが旦那と納得するまで話し合ってます☺️
自分ばかりと思う時ももちろんあるので、旦那にこれをしてほしい!と提案してます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    話し合いはしたのですが、結局呼び出しになると迎えに行くのは車がある私なのでそこはいいのですが、その後の預け先やアポを断るのも私なのがモヤモヤしてしまいます😵‍💫

    • 1月29日
あづ

私は今専業主婦ですが、自分が働くならそうなります。
職業柄休みの日でも基本呼び出し断れないって言うのもありますが、もし働くなら子どもの送迎や準備、家のことまで全部自分1人で回せる仕事にしろと言われ、それが無理なので今フルでは働いてません😓

それが当たり前ではないしおかしいとは思います。
でもフルで働いてる人含め、私の周りはそういうママが結構多いのが現実です😥

でも両家の親に頑張ってる姿見せろっていうのは理解不能ですね😇
なぜお前は見せない?😇
あと、雪かきしないの意味不明です😡
車関係なく家のことだし。

例えばですが、飲み会の翌日は夕食作るとか相手の家事1個引き受けるとか、次の休みに家事やるとか、そういう条件付けるのはどうですか?
もちろん旦那さんだけでなくママも同じ条件で😌
その旦那さんだと家事半々とかは聞いてくれなさそうですが、遊びに行く時のペナルティ?的なものくらい設けてもいいかなーと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    両家同じ距離ですが義実家には毎週末お世話になってうちの実家にはたまーーーーに行くレベルです。
    その時にうちの親にご飯ご馳走になったらお皿洗いしますか?って聞く程度です😅結局いいよというので夫がうちの実家で洗い物することはないのですが(笑)
    それなのに私が両家の親や夫に頑張ってるところ見せようねと言われると、頻度が違うじゃんと思います…

    私が飲み会に行ったとしても家事やお弁当の準備があったのでほぼ寝ずに朝迎えました。
    あっちが飲みに行った次の日は双子の寝かしつけと同時に寝たのに。
    平等って難しいですよね🥲

    • 1月29日
まい

読んでて涙が出そうになりました。めちゃくちゃ頑張ってらっしゃいますね🥲
頑張ってる姿を見せなきゃねって意味わかりません😇旦那さんあなたも同じ立場ですよね?
そんなに偏った状態は私なら耐えられません。子育ても家事もすべて母親の仕事ではなく「家の仕事」です。父親がやらなくていい意味がわかりません。きちんと話し合って分担します!

まずお互いがやってること全部書き出してみたら旦那さん少ないのが一目瞭然だとおもうので、これとこれお願いできない?と話しやすいかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥲
    でも育休中は自分なりの完璧で家事終わらせて寝ていたので今は諦めること多くて自分の中では全然頑張りきれてないんですよね、、
    先週は試験勉強もあったので何度か夫に帰宅後の夜ご飯の支度以外の家事と育児お願いしましたが、それだけで今週頑張ったと言っていたのでそれをほぼ毎日している私はなに…と思いました🫠笑

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

百歩譲って車の都合で、子供たちの送り迎えはお母さんがやるにしても、それ以外のことはお互いがやらなきゃいけないことだと思います。

給料の差は関係ないです。
共働きなら育児も家事も半々でないとおかしいですよね、、、

ご主人に正直な思いを話して、ルールを設けたり、マインドチェンジしてもらうことが必要だと思いますが、もし変わってくれないのであれば、
いっそのこと、仕事をセーブするとか自分とお子さんの事しか家事をしない、というのはいかがでしょうか🤔

だって、極端に書いてるだけかもしれませんが、双子ちゃんのお風呂と寝かしつけと自分のことしかご主人はやらないんですよね?
十分自分のことする時間あると思うので、食事の支度も洗濯も掃除も、ご主人のものは自分でやってもらいましょうよ。
大人ですから。

それか、仕事をセーブして無理なく家事育児仕事が出来るようにして、その分収入が減ると思いますが、ご主人に稼ぎを増やしてもらう、がいいと思います!
家のことも育児もやってほしいなら、構図としては今時じゃないですけど、ご主人が外で稼いできてもらうしかやる事ないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    この間話し合いしました。
    育休中は自分なりの完璧で家事終わらせて寝ていたけどそれが出来てないと言うと、俺はそれでも頑張ってくれてると思うし自慢の奥さんだよとは言われました😅
    今も充分頑張ってるとは言ってくれますが、お願いした時に良いよってなるようにそういう姿見せようと言われるとプレッシャーになるんですよね、、

    先週は1回か2回?夜ご飯の支度以外の家事と育児お願いして試験勉強しに私は会社に戻っていましたが、それだけでも今週頑張ったと言ってました(笑)

    半年以上前からダイエットを始めて子どものご飯+夫のダイエットご飯になってしまって、尚更疲れます😵‍💫

    • 1月29日